電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めてのアプリ公開で色々自身がなく、教えてください。

OracleのJavaMailライブラリを使ったアプリを作ったのですが、ライセンスを見ると3つも書いてあり、何をしなければいけないのか、これでどこまで出来るのかがよくわかりません。
・CDDL-1.0
・GPL-2.0
・BSD
具体的にはこのライブラリを利用して制作したソフトウェアを有料で販売しても良いのでしょうか。
jarのまま仕様しており、展開などは一切してません。
またクレジット表記などどう書いて良いのかもよくわかりませんので
ご教示いただけたらありがたいです。

A 回答 (2件)

JavaMail API 1.4.7をダウンロードする際に表示されるライセンス(Oracle Binary Code License Agreement for Java EE Technologies)によると、展開して中身を書き換えていないのであれば、無料で使えると書いてあります。

ただし、JavaMail APIの一部ファイルを削除して配布したり、JavaMail API単体で譲渡したりするのはアウトのようです。
「2. LICENSE TO USE. Subject to the terms and conditions of this Agreement including, but not limited to, the Java Technology Restrictions of the Supplemental License Terms, Oracle grants you a non-exclusive, non-transferable, limited license without license fees to reproduce and use internally the Software complete and unmodified for the sole purpose of running Programs.」

参考URL:http://download.oracle.com/otn-pub/java/licenses …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
展開して中身を書き換えたり、
一部削除したりして配布してないので使用上は問題ないと理解できました。
一番気になっている有料アプリとして配布して良い!とはズバリ言ってないが、
してはならない条件に入ってないからOKと解釈しました。
とりあえずありがとうございます。

あとは著作権表示はどのように書けばいいのかを探してるのですが、
良いサンプルはご存知でしょうか?

お礼日時:2013/07/04 22:28

#1です。



> あとは著作権表示はどのように書けばいいのかを探してるのですが、良いサンプルはご存知でしょうか?
別スレで質問すべき事のような気もしますが、現在のデファクトでは「著作権表示」自体はしなくても良いことになっています。
表示しなくても、それが著作物である限り、作った時点で著作権は著作者に与えられているからです。

表示したいのであれば、例えばハンドルネームや連絡先メールアドレス、Twitter/FBのアカウントや、ブログや公式サイトへのアドレス等を好みに合わせて列挙すればいいのではないでしょうか。

一方でライセンスは、利用者が「著作権者は何をするのを許しているのか」を安心して理解する手がかりになるので、定めておくべきではあるでしょう。
例えば、「勝手に売らないで/どんどん配って」とか、「誰が最初に作ったのか明記して/書かないで」とか、「どんどん改良して/一切変更を加えないで」とか、そういったことを利用者に要求し、守ってくれない場合には訴えたりする権利が著作権法によって保証されていますんで、利用者に「どういうふうに使ってほしいか」を示す意味で、重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!