
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
万年筆は、ボールペンやサインペンのように最初からうまく書けるものではなく、その持ち主の個性に合わせてなじんでいく特性があるものです。
模様を描くのではなく、実際の使用と同じく文字を書いて行って、それでかすれたり不具合があるようでしたら、プロに頼んでペン先を微妙に調整してもらって(ペンクリニックという形で時々デパートなどに出張してきていますから、無料で利用できるそのような機会を利用するとよいと思います。)、自分に合った万年筆にしていくことが万年筆を使う人の心得ですし、醍醐味でもあると思います。
ペン先の素材によっても、微妙な感覚の差があって、楽しめるのです。
あなたの万年筆は、不良品ではなく、まだならしてもいない状態だと私は考えますが、極細のニブ(ペン先)は、インクの通りがよくないと、かすれる傾向はあるものです。
毎日使っていないと、かすれても不思議はありません。
ですから、プロの小説家などは、胴もニブも極太でインクフローのよいタイプを愛用しているものです。
せっかくよい万年筆なのですから、毎日書いて、定期的に手入れもして、自分だけの1本にしてください。
万年筆は何十年ぶりで、その本当の良さを理解していなかったようです。たしかに開封したばかりでペン先もインクに馴染んでいなかったのでしょう。長年の間にボールペンになれてしまい、何でも手早く考える癖が身についてしまったようです。仰る通りしばらく慣らしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
SHIVAAさん、こんばんわ。
カスタム74のEFですか。そうですね。細字の万年筆は若干筆圧をかけるものだと思いますが、それでも気になるようでしたら、保証書と万年筆をもって、購入した文具屋さんへ行き、修理を依頼するか、パイロットのペンステーションに直接持ち込むかですね。場合によっては万年筆の修理を個人で行っている業者様に持ち込んでみて自分独自の調整をしてもらってみてはいかがでしょうか?
詳細は下記のURLを参照してください。
パイロットのペンステーション
http://www.pilot.co.jp/service/museum/index.html
フルハルター万年筆の修理屋さん
http://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/
万年筆という個性に対してどう付き合ったらいいのか、力をかけすぎて壊れはしないかと、ちょっと怖々の感じがありました。それでも書いていくうちに少し慣れてきたようで、初めよりはインクの乗りがよくなったようです。もう少し様子を見るつもりです。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
お風呂の点火時「ボンッ」とい...
-
原付のフロントフェンダーが割...
-
PSPのUMDの蓋の片側がわ...
-
日産セレナのエンジンスタータ...
-
ミシンから爆発音と煙!修理は...
-
部品の発注ミスによる修理の遅れ。
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
カーステレオ修理
-
ミニクーパーの運転席のドアが...
-
インプレッサ (GH8) フロントデ...
-
トラクターの修理
-
なぜ日本の山道は舗装されてる...
-
男が赤色車乗ってるとどうおも...
-
納車まで半年以上待ち…皆様の過...
-
くるま。 「チリがあってない」...
-
FLEXでハイエース注文された方...
-
車の中にはいって出ていきませ...
-
ランクルのABS、VSC、T...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
ドアミラーのはまる位置がずれ...
-
バイク屋で直してもらった故障...
-
回転式ゴム印の修理
-
カーステレオの液晶が急に暗く...
-
カセットテープがうまく回らない
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
発電機(新ダイワ EGR21)が発...
-
自転車のオートライトの線を切...
-
ミシンから爆発音と煙!修理は...
-
旧車のタコメーター修理
-
原付のフロントフェンダーが割...
-
双眼鏡の修理
-
Y33シーマのマルチAVシステムを...
-
HONDA純正カーナビの隠しコマン...
-
エアコンプレッサーのモーター...
-
トラクターの修理
-
ジムニーに詳しい方
おすすめ情報