重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

誰かと会話をしていて分からない単語が出てきたらみなさんどうしますか?

大抵の人はうっとうしいやつと思われるのがイヤなのか、
もしくは聞くことが恥ずかしいのか、
もしくは文脈で意味を捉えようとするのか、
その言葉の意味ってなに?ってあまり聞かないように思います。

みなさんもやっぱり直接聞かないでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

聞き流します☆



必要且つ元気ですと伺います☆
    • good
    • 0

会話中判らないと困るんなら聞きます。




あと、友達にはたいてい聞きますね。
すまーん、○○ってなに? とか。性格とか知られてるので今更繕っても・・・と。
    • good
    • 0

其の場で必要なら直接訊く。



其の場で必要なければ聞き流す。

誰でもこうだと思ってました。
    • good
    • 0

専門用語だったら聞き直しますが、そうでなかったら文脈で意味を捉えるか、あとで調べて内容を確認します。


ただ、言葉や単語はそこそこ知っているつもりなので、そういう状況になることはめったにないです。

逆に、親友が間違った使い方をしていたら指摘してあげますし、こっちが難しい言い方をしてしまったな・・と思った時はかみ砕いて言い直します。
親友に限ります。
    • good
    • 0

その会話において、その単語の意味が分からないと問題がある場合は聞きます。



また興味がある場合も聞きます。

どうでもいい世間話とかだったら、わかったフリして聞き流します。


>その言葉の意味ってなに?ってあまり聞かないように思います。

それって、相手に理解できない言葉を使ってる意識があるってことじゃないですか?
    • good
    • 0

えっ!?



普通に聞きますよ

※彼氏との会話はスルー(特に車、お互い車好きだけど、女子はエンジンルームまで解らない)
    • good
    • 0

こんばんは



自分は聞きます

内容によっては理解出来る事も有りますが

気持ち悪いので

その時の流れで、ですが聞く事が多いです

即答で無ければ後で調べる事も有りますが

聞き直します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!