
先日メール便で本が届いたのですが、ひどく雨濡れしていました。
台風の中、配達業者が品物の半分だけをポストへ差した状態にしていた為です。
豪雨だったので品物を伝いポストの中は水浸し。
他の郵便物は開くことも出来ないほど水没していました。
封筒には「水濡れ厳禁」と赤いシールが貼ってあり、中身も袋に梱包されていた為
本自体は波打ってはいるものの、読めない事はないという状態です。
ただ店頭でこれを見ても購入しないレベル。
以前もまったく同じ事があり、その時は地区の配達担当者へ問い合わせたところ
「そもそもメール便に水濡れ厳禁なんてサービスは付いていない、補償も
対象外なので何もしない」と返答されました。
(以前は今回よりもひどく、本自体ずぶ濡れで乾いてからも
張り付いていて開けない上 変色・色移りもあり全く読めませんでした)
地域担当者へ問い合わせても、前回と同じ事しか言わないと思ったので
今回はインターネットの相談箱へ投稿しました。
すぐ「地域担当者へ連絡させる」と返答が来たものの、1月近く経ちますが
音沙汰がありません。
この対応について皆さんはどう思われますか?
私は普通に「コトン」というまで投函してくれさえすれば良い話だと思います。
品物が本ですから、一般的にそんなに価値のある物でもありませんし
弁済などをしてほしい訳ではありません。きちんと配達をしてほしいし、
もう水浸しのポストを掃除したくないと思っています。
こう考える私の方がおかしいのでしょうか?
今は正直いい加減にしてほしいという心境なので、
私が冷静でないだけなのか ご指摘をいただきたく投稿しました。
ちなみに本自体は絶版になったものを中古ショップで購入したため代替品はありません。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
no.2です。
ずぶ濡れは私は体験したことはありませんが、聞くことはあります。
ただ、配達員が何を考えたのか・・・いや、よく折れたな・・・というべきか、やや薄めの本(一番大きいサイズの漫画本)とは言え背表紙をぐにっと半分に折って下さったことはあります。どうやったんだろう本当に・・・
もちろんそのままポストに入るサイズなんですが(長い方を横にしてもね)
あと、玄関前(外ですね)に置いてあったことも。
あ~、話には聞いてたけどこれがメール便クオリティか・・・と思いましたね。紛失よりはマシと。
二度も貴重なお時間をいただき恐縮です。
背表紙をぐにっと‥すごいですね、その配達員は空手家にでも転職した方がいいと思います。
その方に配達されなくて済みますものね。
私も外に置かれているのは日常茶飯事でした。
けれど、メール便を盗難されているところを近隣の家で目撃し
それから外に置いていく業者のメール便だけは使わないようにしました。
やはりメール便はそんなものですかね。自衛が大切だと改めて思いました。
ご意見も経験談も大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
配達業者の実名晒して良いです。
通常は不在通知入れるか、ビニールに包んで投函しますから。「通常」のラインが分からなくなってきました‥もう配達業者に期待はしていません。
ですが、実名を晒す気もありません。
私の地域担当がたまたま誠実さに欠けるだけで、業者全体を悪質だとは思っていませんので。
配達者とは前回の被害の時に直接話しましたが、責任感もモラルも皆無でした。
会話する気もない様子でしたから。
たまたま すっごくハズレな担当なだけですね。
今回の件でやはり自衛するしかないと改めて思いました。
ご意見ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>こう考える私の方がおかしいのでしょうか?
個人の考え方なので何を考えてもご自由です。でもメール便配達員が『入れにくい郵便受けだな、置くまで入れると品物が傷みそうだからこのように入れましょう』と考えることは許せないんですよね。
>しかしながら私は郵便物が入るサイズのポストを用意するのが受取人の義務とは思いません。
でしょうね。他人には厳しく自分には甘い人間がいますから。配達時雨が降ってなかったかもしれないし
>ちなみに本自体は絶版になったものを中古ショップで購入したため代替品はありません。
貴重な商品であることを言いたいのでしたら『書留配達を希望』にすべきですよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。いくつか補足させていただきますね。
ポストは大きめで本は大きくも厚くもなく、むしろ差せたのが不思議です。
普通に投函してくれればコトンと入る余裕のある郵便受けです。
バランスよく差してました‥器用ですね。
配達時は本文にもある通り台風だったので、2日続きの豪雨でした。
あの雨量では水濡れ厳禁であろうとなかろうと ずぶ濡れになるのは明白でした。
品物が傷みそうだからとか考えてくれた配達員なら、水濡れ厳禁と書かれた品物を
わざわざ雨ざらしにするとは思えないですね。まぁ面倒だったんでしょう。
本自体は本文に書いてますが一般的に価値のある品物ではありません。
「ショップに連絡してもう一度買えばいい」と回答が来ると思ったので記載したまでです。
貴重な本でもないので、中古ショップに局留めなどのサービスはありませんでした。
台風が去ってから注文するべきだったんですけどね‥絶版になっている本が入荷されていて
つい売り切れないうちにと通販してしまいました。
許せない‥と思ってるなら他の郵便物被害やポスト浸水を声高に訴えるでしょうから、違うと思います。
呆れてはいますけど、前回の対応からも期待はしていません。
皆さんがこの対応をどんな風に考えるかが聞きたかったので。
ご意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
とある業者では 荷物がビニ-ル袋に入れて届けられていますよ
ですから雷とか突然の豪雨でも大丈夫なんですよね
過去にそのような要望をしたことないので、親切すぎるほどですよ
でも相手がアルバイトみたいな感じだと、常識では考えられない
配達方法もあるのが現実なんですよね、ありえない行為がありえるのは
実際にはありますよ、内容はひどすぎるので書きたくても書けません
笑い
配達業者が品物の半分だけをポストへ差した状態にしていた為です。
貴方のポストが小さすぎるんですよ、近年の住宅のボストは驚くほど大きい
ですよ、貴方も大きなポストにしてはみ出すことはありえないという
事にしてはいかがですか、そうなると貴方の正当性を主張できる。
色々と検索してみると、もはや都市伝説のような話もありますね。
笑えません(笑)
回答ありがとうございました。
補足させていただくと、ポストは大きい方だと思います。
本もまったく大きくも厚くもない。
普通に入れればコトンと入る余裕がありますので、よく器用に差せたものだと思います(笑)

No.6
- 回答日時:
>この対応について皆さんはどう思われますか?
業者が不誠実です。
>こう考える私の方がおかしいのでしょうか?
いいえ。
このケースですが、メール便の宅配は下請けの
そのまた下請け。それこそ、質問者さんがご近所にこれを
届けておいてくれたら20円あげるから。と
ご友人が持ってきてくれるようなものまで含まれます。
(その辺は、内職に似ています)
その中には、そういうごく当たり前の配慮ができない
業者(個人)が含まれます。
とはいえ、それも含めて大元のメール便業者は
きっちりと指導監督しなければいけませんし、
今回の件でも会社の信用を大きく棄損していると思います。
で、業者にそういう良心・改善を期待するのが早いか、
自衛策を講じるのが早いかと言うと、
気の効いた人は、郵便と新聞などその手のポストを別口にする。
ようにしている人もいます。
回答ありがとうございました。
内職のようなシステムがあるのですね‥知りませんでした。
無知でお恥ずかしい限りですが、大変参考になりました。

No.5
- 回答日時:
>この対応について皆さんはどう思われますか?
メール便で届いた本の状態と、それに対する運送会社の対応としては何の問題も無いですね。
だって、大抵の運送会社のメール便は、料金が安い変わりに配達物に対する補償は無い(もしくは、補償額が低い)ってものですから。
届いた配達物の状態が悪かったり、そもそも配達物が紛失して届かなかったとしても、運送会社に文句を言うことは出来ません。
だって、メール便というのはそういったリスクを理解した上で利用するものですからね。
それを知らずに使っていたのなら、利用者側の確認不足なので自業自得です。
嫌なら、相手側に補償のある配送方法をお願いすれば良かったんですから。
ただ、メール便の配達物が原因で、他の郵便物がダメになったんだとしたら、それは別問題です。
メール便の保証が無い(もしくは、補償額が低い)という規定は、あくまでもメール便で届いた配達物に関して定められているだけです。
そのメール便を届けた配達員のせいでメール便以外の郵便物がダメになったんだから、その配達員に郵便物をダメにされたのと同じこと。
微妙なところかもしれないけど、場合によってはそちらを理由にして器物損壊罪が成立する可能性もあると思います。
その辺も営業所などに伝えれば、相手側の対応も変わるかもしれませんね。
冷静に回答していただき ありがとうございます。
メール便のリスクは前回確認し、ある程度覚悟はしていました。
郵便物については 大事にしたい訳ではないので、器物損壊等は考えておりません。
営業所止めなどのサービスもないし、台風を避けて注文すればよかったのですが
中古ショップで絶版になった本が入荷されていて、つい売り切れないうちにと注文してしまった結果です。
やはり自業自得ですかね‥ご意見ありがとうございました、とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
いや、そもそも最初の話が中途半端です。
「そもそもメール便に水濡れ厳禁なんてサービスは付いていない、補償も
対象外なので何もしない」
この返答が正しいかどうかを何故確認しないのです?
もし事実でない(水濡れ厳禁がある)場合、正当に賠償を主張出来ますし、
事実であるのなら今回の問い合わせ自体が無意味です。
ちなみに向こうの落ち度でない場合の防止策としては、
1.ポストを大きなものに変える
2.営業所受け取りにする
3.メール便を使わない
などが考えられます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。いくつか補足させていただきますね。
まずメール便に水濡れ厳禁のサービスがないこと、補償がないことは確認いたしました。
とりあえず上記2点は事実のようです。
本数冊の発送ですから、営業所止めであったりメール便以外での発送といった方法が
通販した中古ショップにありませんでした。
安いものですし仕方ないと思っていますが、中古ショップからは
無料にしますと返答があり申し訳なく思っています。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
それと『メール便に水濡れ厳禁のサービスがないこと、補償がないことは確認いたしました』と
打ってしまいましたが、これは今確認した訳ではなく前回確認済です。
解決策や問題点もありがたいのですが、できれば「どう思うか」も書いていただけると
嬉しかったです。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
>こう考える私の方がおかしいのでしょうか?
そんなことはないです。
メール便はどちらの業者ですか?
最低限のマナーとしてもし塗れるようなことをすれば、品物がダメになるのを
判っていてやっているので悪質な方だと思います。
きちんとされた方は郵便受けでなくきちんと配達までしてくださいますよ。少なくても私の地域はそうです。(都内)
なぜなら、質問者様のような最悪のケースもあるわけで、その場合はドライバーの責任になるからです。
今一度、相談窓口へ依頼されるか、発送元に頼んで発送元から言ってもらうかでしょうね。
ドライバーの質が悪いのだと思います。
No.2
- 回答日時:
よくあるメール便のリスク、ですね。
だから料金が安い。そうゆう事がある事を知ってるから、送り主はビニール袋に包んで送ってるの。
そこの配達員しだいかな?注意する人は注意するし、無頓着な人は無頓着。折り曲げ厳禁と書いてあっても、厚みがあるものでも折る人は折るし。
ポストの中をずぶ濡れにされたくないなら、クレームの付け方を変えたら?
メール便がずぶ濡れになってる ではなくて 御社の配達員がきちんとポストに入れない為にポスト内がずぶ濡れになり重要な郵便物もずぶ濡れになりました。御社の配達員のモラルはどうなっているのでしょうか? とか だって問題は其処ですよね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>ポストの中をずぶ濡れにされたくないなら、クレームの付け方を変えたら?
ポストがずぶ濡れで郵便物も読めないとの趣旨を伝えています。
きちんと仕事をしてほしいとも。
よくある、と書かれていますがfuukakou様はメール便が水濡れになった経験がおありですか?
あるなら その時はどう思われましたか?ぜひお聞かせください。
まぁ前回からモラルや常識を期待できない配達員だとは思っていますし
多少覚悟はしていましたが やはり面白くはないですよね。

No.1
- 回答日時:
郵便物が入るサイズのポストを用意するのが受取人の義務ですから
郵便物が入らないサイズの郵便物を頼んだあなたが悪いです。
>こう考える私の方がおかしいのでしょうか?
はい、おかしーです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>私は普通に「コトン」というまで投函してくれさえすれば良い話だと思います。
本文に書いてあるように、ポストは品物が入る大きさです。
特段せまいポストでもなく、本が数冊ですから厚みもありません。
最後まで投函してくれれば雨ざらしにはならないかと。
このメール便2件以外は水浸しになったことも無いです。
入れるのが面倒だったんでしょうね。
しかしながら私は郵便物が入るサイズのポストを用意するのが受取人の義務とは思いません。
営業所受け取りにするなどの「工夫」は必要かもしれませんが、「義務」が発生するでしょうか。
まぁ蛇足なので これ以上言及されなくて結構です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amazonで頼んだのですが、19日...
-
普通郵便について教えてくださ...
-
追跡番号って、「お届け先にお...
-
郵便物をポスト投函ではなく手...
-
レターパックライトの誤配達は...
-
郵便ポストを勝手に何度も開け...
-
夜中の2時にポストを開ける音が...
-
深夜2時、3時くらいになると配...
-
普通郵便は土日挟むとその分遅...
-
郵便局の通常郵便物は1日何回...
-
偽名で発送した結果…
-
郵便受けを各番地に1カ所に集...
-
郵便局は1日何回配達しますか?
-
郵便物の誤配達について
-
ネットで申し込む郵便局のクリ...
-
「ポスト」と「郵便受け」の呼び方
-
アパートに住んでる場合、クリ...
-
ドアポストへの郵便配達は無理?
-
郵便局って夕方に集荷した普通...
-
ツタヤの郵便返却について もう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜2時、3時くらいになると配...
-
郵便受けを各番地に1カ所に集...
-
郵便ポストを勝手に何度も開け...
-
Amazonで頼んだのですが、19日...
-
郵便物をポスト投函ではなく手...
-
夜中の2時にポストを開ける音が...
-
郵便局の通常郵便物は1日何回...
-
将来、郵便局員の配達員になり...
-
追跡番号って、「お届け先にお...
-
普通郵便は土日挟むとその分遅...
-
家族の中で自分だけ郵便物を分...
-
レターパックプラスって、電話...
-
偽名で発送した結果…
-
郵便ポストは必ず集荷してますか?
-
ドアポストへの郵便配達は無理?
-
郵便局って夕方に集荷した普通...
-
採用内定通知を自宅に送られて...
-
受け取り拒否でも、あて所に尋...
-
レターパックライトの誤配達は...
-
ゆうパケットポストについて。 ...
おすすめ情報