dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、とある本を出品しておりました。
落札頂いたのですが、1週間待っても入金頂けず、落札者都合にて削除させて頂きました。
その後再出品したところ、質問欄からその落札者より質問が入りました。
「落札したいのですが、入金は来月になりますが、いいですか?」
と質問から聞かれました。
その落札者は評価が40に対して、キャンセルが20もあり、常習者のようで、正直取引をしたくないのが本音です。
(本も500円程度で出品しているものです。)

この場合どのように対応したら良いでしょうか。
このままでは落札されてしまう可能性もあるので、ブラックリストに登録するか、質問欄からお断りの言葉を送るか、または、質問に答えずスルーするか迷ってます。

恨み買われるのも怖くて・・・
皆さまならどう対応されますか?

A 回答 (4件)

500円程度の支払いを来月まで待ってなんて、自分の都合しか考えていないんでしょう。


ましてや、一度キャンセルされた出品者の商品に再び入札を匂わせるなんて、よっぽど面の皮の厚いと見えます。
相手にするだけ馬鹿らしいので、今からでもブラックリスト行きでしょう。
この手の人種は、その程度で恨んだり嫌がらせをしたりするタイプじゃないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、この手の人はそういうタイプではないですかね。
ブラックリストに入れることとします。

お礼日時:2013/07/21 14:16

わざわざ丁寧に質問してくるなら、ちゃんと取引すればいいのに、と思わせる人、結構いますよね。


キャンセルが多い=不誠実な人、というのもありますが、ここまで悪い評価が多いと悪い評価が付く事がキャンセルの抑止力にならないのが一番嫌だと考えます。500円程度が来月にならないと払えない状況で、実際に来月になったら「ま、いっか」とキャンセルしても痛くも痒くもないんだろうなあと思ってしまいますし。ましてや既に削除された経験もあるのに。

ここまでの人なら自覚があると思うので恨まれることはないと思いますし、キャンセルが多いのを理由にしなくても、あくまでも事務的に「落札後○日以内にご入金いただける方とのお取引を希望しますのでご希望に沿えず申し訳ございません」と答えてブラックリストでもいいかもしれません。
また、今後を考えてだいたいの期限を説明文に盛り込んでおくのもひとつの手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

取引中には一切連絡なしの入金なしだったのに、こういう時だけ素早く質問くるので不思議ですよね。
自己中なのでしょうね。

今回はブラックリストに入れることにします。
そういう人は恨むというより、自覚あってしているのですね。
それだけでも良い勉強になりました!

お礼日時:2013/07/21 21:38

1番です。



ブラックリストへ登録すると、同一人物のID「と思われる」ID
も自動的に登録されますから、いたずら入札の可能性も
低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

お礼日時:2013/07/21 14:14

本来なら、そのような評価の落札者なら1回目の「落札者都合にて削除」


した段階でブラックリストへ登録するべきでしたが、時既に遅しです。

入金頂けなかったということは、ナビにて相互の個人情報は交換して
いるでしょうから、実生活に影響のある嫌がらせの可能性は少ないでしょう。

私なら今すぐにブラックリストへ登録し、質問にも回答しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
たしかに最初の時点でブラリに入れるか迷ったのですが、そのままにしてしまいました。

確かに実生活への嫌がらせはないと思います。
複アカでのはあるかもしれないのがちょっと怖いですが、そこまではしないですかね・・・

丁寧に質問でお断りだけでもしようか迷ったのですが、質問にも回答せず放置してもよいかな。

お礼日時:2013/07/21 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!