
onkyoのプリメインアンプ、過去のフラグシップA-1VLオークション中古か現行の製品A-7VLどちらにすべきか迷っています。どちらも六万円半ばで買えると思います。
現在はonkyoのA-933を使っていてステップアップをしたいと思っています。スピーカーはちょっと頑張ってD-312Eの中古を買って使っています。ロックやポップス、HIPHOP中心、クラッシックはかじる程度です。
どちらのアンプの音も知っているという方に聞きたいのですが単純に音的にはA-1VL優位なのでしょうか?迷っている原因の一つに私はPCオーディオ中心に音楽を聴くのでA-7VLのデジタル入力に少し惹かれるものがあります。USB-DAC,DDCとしてRMEのbabyfaceかKORGのDS-DAC-10を使っています。
ご指南よろしくお願いします。視聴出来る環境はありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
A-7VLの音を知らないのと、A-1VLやA-933の記憶も遠い過去のものになっていますが...
A-933とA-1VLを比べれば、発売当時(ほぼ同時期)の価格で2倍の差があるので、確かにアップグレードと言えるかも知れません。ただ、中古で、特に品質保証などの点で不安のあるオークションで、最大10年近くも古い可能性があるアンプを購入する価値があるかというと、若干疑問の余地があります。
A-7VLの出来は知りませんが、DAC込みで希望小売価格11万円となると、A-933相当のアンプに2~3万円相当のDACを乗せた程度と考えて、あながち間違いではないでしょう。BabyfaceのAD/DAはかなり性能が良く、そのままでもプロのレコーディングに堪え得るものです。DS-DAC-10も悪くありません。A-7VLのDAC部分がこれらを超える音質だとは到底思えないので、デジタル入力があるからといってA-7VLを選ぶ理由にはならないでしょう。
ということで、発売当時A-1VLに憧れていて品質面での不安がない(たとえば信頼できるオーディオショップが出品している)など、特別な理由があればA-1VLで良いでしょう。
そうでなければ、ONKYO以外にも良いメーカーはたくさんあるのですから、頭を冷やして、落ち着いて買い替え候補を探せば良いかと思います。
-----
余計なお世話ですが、録音をしないならDS-DAC-10だけ、録音もするならBabyfaceだけに統一しても良いかと思います。音質面で劇的な違いがあるとは思えないので、2台持っていても仕方ないでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
DACとしてはbabyfaceやDS-DAC-10の方が優れているからA-7VLのDACに期待は出来ないとのことは価格的に納得がいきますね。
D-312Eがフラグシップで売ってた頃A-1VLもフラグシップだったのでその2つを合わせてみたいという憧れはたしかにあります。状態の良い中古を探してみたいとも思っています。
他にこれぐらいの価格でオススメのプリメインアンプとか御座いますでしょうか?marantzやDENONの同価格帯とかどうですかね?スピーカーはD-312Eを使いたいです。予算は出せて十万です。
あと補足ですがbabyfaceとDS-DAC-10はN-MODEのヘッドフォンアンプに繋いでますが音の違いはありますよ。babyfaceはSN比が高い感じでDS-DAC-10はウォームな感じの違いを楽しんでいます。
No.3
- 回答日時:
>> babyfaceはSN比が高い感じでDS-DAC-10はウォームな感じの違いを楽しんでいます。
//使い分ける理由があるのであれば、もちろん良いかと思います。あくまで蛇足の話なので、あまり気にしないでください。
>> 他にこれぐらいの価格でオススメのプリメインアンプとか御座いますでしょうか?marantzやDENONの同価格帯とかどうですかね? //
なかなか難しいですね。
1つは、もちろんアンプでも音は変わりますが、やはりスピーカーの方が影響力が大きいので、そういう意味で、あまり「お勧め」をしにくいという面があります。
もう1つは、音の好みは人によて様々なので、「お勧め」というのは結局当方の好みを書くだけで、あなたのお気に召すかどうか保証がない(というか合わない確率の方が高いはず)という意味で、責任を持てないという面があります。
個人的には、ONKYOの音はあまり好みではありません。かといって、DENONはむしろ嫌いというのに近く、marantzも全く良いとは思えません。この価格帯で選ぶとしたら、Cambridge AudioのAzur651A辺りにすると思います。この機種自体は聞いたことがありませんが、前機種のAzur650Aは好印象でした。おまけ程度のUSB-DACを内蔵していますが、Babyfaceの方が高音質でしょう。
もちろん、ONKYOの音が大好きだということであれば、ONKYOのアンプの方が良いのは言うまでもありません。あくまで、こういう好みの人間もいるという一例です。
No.2
- 回答日時:
パワーアンプ部がD級ですがそれに拘らなければ、先の回答の様にA-7VL内蔵のDACが現在使用中のものよりクオリティが高いとは考えにくいために6~7万のアナログプリメインから選択します。
大体が100w/chをカバーしており能率がすこぶる低いD-312Eでも音量の不足は無いと思いますが、大音量派でしたらちょっと厳しいかもです。どうしてもONKYOでなければというのなら現行品になります。
ご回答ありがとうございます。
先のお礼にも書いたのですがA-7VLのDAC部分には過剰な期待出来ないとのことは価格的に納得いきました。
D-312Eに合いそうなプリメインアンプの候補とかわかったらまた教えてください。ONKYOでなくても良いです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JBL4312Bmk2に最適なアンプ
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
現在タンノイのスターリングを...
-
ダブルウーハーとパワーアンプ...
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
音源に近い機材より音の出口の...
-
現在サンスイのx1をパイオニア...
-
JBL 4312Mに合うアンプ(とCD...
-
Diatone DS-97cスピーカーを鳴...
-
オススメのプリメインアンプ・...
-
iQ9とアンプについて
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
ハイブリッドな回路構成の真空...
-
JBLスピーカーのアッテネーター...
-
スピーカーコードの色分け
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
サンスイAU-α607MRは前...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
35年前のコンポは使えますか。
-
オーディオ初心者です、usenの...
-
JBL4312Bmk2に最適なアンプ
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
YAMAHA NS-700X...
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
DIATONE DS-3000を活かせるアン...
-
ハイブリッドな回路構成の真空...
-
昔ノシステムコンポの音質について
おすすめ情報