

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
あるブランドのブルゾン2着(輸入物)だけ、スライダーがほかの手持ちのオープンファスナー付き衣料と左右が逆なのですよ。
*スライダーが右側についており、左手で右側のスライダーに差し込む形になっています。
最初は女性物を間違って買ったのか?とも思ったのですが、そうでもないようで・・・ちょっと調べてみたら日本(スライダーが左側で右手で差し込む)が例外みたいなことが書かれている記事が1件と、「これは誤装着ではありません」と書いてある記事が1件だけですが、本当のところはどうなんでしょうかね?
何年たっても、この2着だけは着るときに違和感を感じてしまいます。
それとも本当に日本が例外なのか・・・出来ればすべて統一して欲しいものです。
私の持っているブルゾンにも、何点かがスライダーが右に付いています。
海外製品で日本向けでないものでも左に付いているのが多いですから、日本だけが例外ということはないと思いますね。
日本のように男女で前合わせが違うという習慣がないので、デザイン上の問題なのかと思いますが、今までの経験ですとスポーツ系のブルゾンに、右スライダー式が多いような気もします。
ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
すみません、
もうひとつ回答させていただきますね。
今度はちゃんとファスナーの話しで・・・。
よくドラマや映画で
女性がワンピースを着る時、
恋人や旦那さんに「後ろのファスナーあげて」と頼むシーンってありますよね。
あれって私は一度も頼んだことがないなぁ・・・と。
質問者様は奥様に頼まれた事ありますか?
ファスナーって本当に便利ですけど、
何となく「未来的」な感じしますね。
洋服のボタンが好きな私はそんなことも思います。
そうですね、海外の映画やドラマではもうお馴染みのシーンですね。
そもそも、背中の長いファスナーを自分で閉めることが出来ることこそ、男性の私には信じられません(笑)。
私? もちろん、一度もけいけんありませぬ。。。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
学生の頃、リーバイスのジーンズに使用されていたのはTALON社のジッパー。
(正規輸入品)アメ横で購入したジーンズに付いていたのはYKK製品。
これで、友人からは「バッタもの」扱いされてしまった。しかし、性能は抜群で故障などしなかった。
どうやら、KYYが海外メーカーを傘下に収めていたらしい。
吉田工業は、この世界ではもちろん後発メーカーでしたが、その圧倒的な品質で世界を制覇してしまいましたね。
今では、YKKを使っていない製品がバッタものとさえ言えそうです。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
20代前半 アメリカに数週間滞在したとき、ショッピングセンターで
カジュアルな布製ショルダーバッグを買ったんですが、翌日
バッグのメインとなるファスナーが壊れてしまい、とても驚き、
またショックでした。 それまで”ファスナーが壊れる”って
経験がなかったのですね。。。 YKKって偉大だと思いました。
最近は、とっても気に入っていたジーンズの裾がボロボロに
なってきた(まぁ、もっと若ければそれでもいいんですが、、)のを
機に思い切ってひざ上まで切って 夏の普段着としてみたのですが。
ファスナーが壊れているのを見落としていました。 かといって
捨ててしまうのも勿体無く、代わりに大きなスナップを2箇所に
つけてみたんです。 これでOK!と満足して 外出し、帰宅して
みると、スナップの一組が見事にハチキレてました。。><;
やっぱりって”偉大”だと思いました。(笑)
つい先日、Zip-lineというのに挑戦しました。
風向きのせいで途中で止まってしまい、ガイドさんから救出
されました。。
自分が”壊れたファスナー(Zipper)”を演じるとは、、皮肉です!
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/File:Zip-line_over_ …
ファスナーは、たかだか100円程度の服飾資材ですが、これが壊れてしまうと製品自体がパーになってしまいます。
それをケチって、YKK以外のファスナーを使ったりすると、とんでもないクレーム商品になってしまいます。
私の知り合いは、ベトナムで原価を下げようとして「VKK」というファスナーを使って、大変な目にあったと言っていました。。。
パンツの前開き部分って想像以上に力がかかるので、ボタンかファスナーになりますし、それでも壊れることがあるくらいですからね。
Zip-line・・・スナップに変えていたら、命がなかったですね(笑)。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
先日、背中側がファスナーになっているデザインの洋服を
お店でみかけて、色違いで買いました。
でも、一日外で歩いたりしているようなときはいいのですが
運転したり、いすに座ったりするときは、ファスナーが背中と背もたれの
間にあるので、時々痛かったり違和感が・・・。
でも、デザインは気に入ったので、背もたれを使わないで座るようにしてます。
あと、アウトドアの服でポケットにファスナーがついているのですが
何かの拍子でジッパーがあいても落ちない方向に開くものがあって
それを着るときは、一瞬、あれっとおもいます。
あと、ブランドがわからないのですが、カラフルなジッパーが特徴の
パーカーがあって、いつか買いたいとおもっています。
金具の一つ一つが、ブラウンだったり、ピンクだったり、黄緑だったり、
アトランダムに色味があって、とても綺麗なのです。
男性の服では、背中にファスナーが付くタイプはまずないので、女性のその気持は分かりませんでしたが、言われてみればそうでしょうね。
ファスナーが開いていてもポケットから落ちないような構造というのは、多分「逆玉縁」ではないかとおもいます。「逆玉」と言ったりしますが、玉の輿の男女が反対という言葉と間違えられそうです。。。
カラフルなジッパーは、「レインボーカラー」としてYKKでも出していますね。ご自分で裁縫する時に、是非お試しを・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファスナーを裏側から開ける方法
-
チャック(ファスナー)のすべ...
-
☆至急☆外れたダブルファスナー...
-
結束バンドのようでもっと細い...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
明日初体験をします。終わった...
-
下ネタ注意。 男性に質問です。...
-
潰れたアートフラワーのコサー...
-
針金をぴ~んと張る方法
-
スピログラフで∞を描くことは可...
-
大阪市内でガチャガチャ(ガシ...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
革ベルトの金具(バックル)跡を...
-
フェンスの穴をDIYでできるだけ...
-
吊り革はどこまで耐えられるのか
-
辞書の「革装」って何ですか?
-
犬の首輪を革で手作りしたいの...
-
わに革の財布について
-
革のベストにワッペンの縫い付...
-
水濡れで硬くなってしまった革...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファスナーを裏側から開ける方法
-
取っておいた前ファスナーの夏...
-
チャック(ファスナー)のすべ...
-
ぬいぐるみにファスナーを付け...
-
☆至急☆外れたダブルファスナー...
-
結束バンドのようでもっと細い...
-
全身タイツや全身レオタードで...
-
ファスナーのずれを直したいです
-
自分で小物を作りたいのでアド...
-
メルカリでこのバック買ったの...
-
[至急]ジッパーを探しています
-
ワンピースの脇出し
-
おじゃる丸グッズ
-
ファスナーについて、何か語っ...
-
かばんのファスナーの持ち手が...
-
マットカバーの作り方教えてく...
-
ファスナースライダーがこんな...
-
レッスンバッグの上部はスナッ...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
針金をぴ~んと張る方法
おすすめ情報