dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、サークルで初めて顔見知りになった人から、メールが送られてきました。
しかし私は教えた覚えはなく・・・当然、メールが送られてくるまで私はその人のアドレスを知りませんでした。(それ以前に名前も知らないのですが)
同じサークルの知人が教えたようなのですが、「聞かれたから教えた」などの一言もありません。
聞けば答えてくれるでしょうが、私は自分から言うべきだと思っています。
そもそも勝手に教えられること自体不愉快ですし、個人情報を勝手に教える人は、あまり信用ができないとすら思います。

しかし他の知人に話を聞くと、メールアドレスは流出するものと割り切って使っている、という人もいました。そのため過去に同じようなことがあったけれど、気にしていないとのことでした。

このようなことは皆さんの周りでもよくある話ですか?
私の考えが堅すぎるのでしょうか・・・?
ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

質問者さんが正しいです。


聞くのはいいとして、本人に教えていいか確認する、もしくは向こうのアドレスをあなたに伝える、が正しい対処法です。
まぁ学生さんとのこと、これから周りも学んでいくんだと思って許してあげる感じで、整理をつけては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は考えがズレているのか、時々堅苦しいと言われることがあるんです。
そのため心配でしたが、皆さんに賛同いただけて安心しています。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/29 21:20

 まぁ、『メールアドレスは流出するものと割り切って使っている』の部類ですが、それでも他人のアドレスを聞かれた時は本人に確認は取ります。

それがルールだと思っています。

 しかし、例えばファエスブックをやっている人はそれが平気らしい?「〇〇さんがフェイスブックを始めました。in_go-ingさんも如何ですか?」なんてメールがしばしば来ます。本人に確認すると「知らない。」って。「どこかでクリック間違えたかな?」くらい。もう平気らしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私はフェイスブックなどのSNSはあまりやらないので、やる人とは感覚が違ってくるのかな、とも思いました。
そう考えると、少し恐ろしい気もします・・・

お礼日時:2013/07/29 21:03

あなたが正しいと思うのですが



訊かれたら教えてしまっては、ストーカーにだって教えちゃうじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。安心しました。

お礼日時:2013/07/29 20:58

貴方が正しい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。安心しました。

お礼日時:2013/07/29 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!