
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
日本に住んでいた頃(3.11以前)も色々していた。
3ヶ月分の備蓄(食料ほか)。つながる回線確保。たとえ賃貸でも地層の成り立ちやハザードマップ確認は当たり前で、何の災害ならどちら方面に逃げるなどの想定。今は「地震国に住まない」「日本帰省を短くする」という、かなり根本的対策を実施中。
No.4
- 回答日時:
家具を固定していますが、それは震災前からで。
あと、出かけたときにいつもではないですが、「もしここで大地震にあったらどう行動すればいいかなー」と考えるようにしていますが、これも震災前から。ついでに、今の季節は裸足でサンダル履きで出かけることもありますが、バッグに靴下を入れています。万が一地震にあったときに足をケガしないために。でも、これも震災前からの習慣ですけどね。
「結局最後は、運不運じゃね?」と思う今日この頃です。

No.3
- 回答日時:
3.11で20日ほど断水しましたので、2日分の水を常備するようになりました。
あと水を運搬する容器を買いました。20リットル入るやつです。
3.11のとき家には500mlのペットボトル2本と鍋しか無く、給水車へ行っても少量の水しか入手できず不便な思いをしました。
食料は常に長期保存できるものを買っている(自炊しないから)ので、特に何もしていません。
他には足で漕ぐ発電機を買いました。
バッテリーつきで満充電すれば数時間テレビも見られるものです。
手回し発電機は携帯電話程度なら良いですが、普通の電気機器が使える程に充電するのはキツイです。
できればガスコンロ用のガスで動く発電機が欲しかったのですが、高いんですよね。
No.2
- 回答日時:
以前からですが、アウトドアで過ごす時間を作るようにしてます。
用品も含め、どこでも生活できることが重要かと思います。
家や家財は、保険で何とかなりますが、身体は慣れない生活では、すぐに体調が崩れますから。
No.1
- 回答日時:
3.11以来行っている対策はありません。
それ以前から行っている対策を続けています
具体的に書くと本が一冊できちゃうくらいです
ひとつだけ書きますが、液状化や津波のリスクが低い強固な地盤を選んで、最高峰の耐震性と免振機構を入れた自宅を建てて住んでいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
津波警報発令中
-
津波警報が出ましたがこれはた...
-
津波警報が出ていますが、、、
-
カムチャッカの地震の為に津波...
-
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
総合テレビのL字型画面はなんと...
-
長文になりますすみません。
-
津波警報について
-
7月6日の夕方になりました。
-
津波警報について
-
いきなりですが、彼とエッチ中…...
-
もし10メートル程の津波がきた...
-
地震で空気は揺れますか?
-
元カノであっても地震で心配す...
-
震源地が海
-
地震と鳥の群れの大移動は関係...
-
大地震はの読み方は「だいじし...
-
海底で核爆弾を爆発させたら大...
-
高さ50cmの津波が来るから高台...
-
地震のときカップルは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エタノール消毒液を布団やカー...
-
着物の勉強って結構難しいんで...
-
生理
-
女子会とか忘年会で誘われたい...
-
今年25で付き合って半年です。 ...
-
LINEの友だち登録
-
回答少ないので再質問です。 昨...
-
大阪市港区に住んでいます。 南...
-
ダイソーにあるゆで卵タイマー...
-
急に短気な性格になりました。なぜ
-
私は地震がとても好きなのです...
-
人が生きて行く上で最も必要な...
-
中2の女子です。 今冬休みです...
-
母親が苦手で、何考えているか...
-
質問です、。 月経とは終わりを...
-
女の幸せってなんですか? 小梨...
-
theと複数形についての質問です...
-
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
7月6日の夕方になりました。
-
津波警報が出ましたがこれはた...
おすすめ情報