dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香川県といえば、讃岐のうどんだと思いますが
お土産用のおうどんでだし付きがいいんですが
どちらのお店のがおいしいでしょうか?
また、お勧めのものも教えてください!

A 回答 (7件)

私のお薦めは山田家です!


本店は雰囲気があっていい感じです。
私が働いていたビルの1階に、山田家の支店があったのでよくお昼に行ってました。
支店のランチはサラリーマン向け、安い値段で定食が食べられます。
ここのうどんは、上品でごつごつした感じは無く、するっとした細麺で、県外者には食べやすいと思います。
お土産用のだしがおいしい!
ねぎ付き、しょうゆ豆付きもあります。
現在、香川を離れていて、友人が時々送ってくれるので知っているわけです。

一度ホームページを見てみてください。
また、どこのうどんを買われるにしても、生麺がいいと思いますよ。
乾麺は茹でるのに怖ろしく時間がかかり(20~30分)、お土産でももらった人は大変!
説明書には15分と書いていても15分では出来ません。
また、半生という、生麺と乾麺との中間のものもありますので、それもいいと思います。
鮮度から言うと、もちろん生、半生、乾麺の順です。

参考URL:http://www.yamada-ya.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山田屋!ここにしました。
実際に食べてきました。
店員さんも親切で、子連れだったんですが
安心して食べる事が出来ました。
bostonian-mxさんが勤めていた所の支店もわかりました!
お土産にも金額も色々あってヨカッタです。
いいところを教えてくださったのに、御礼が遅くなり
申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/16 08:40

こんにちはhimawarihimawariさん



お土産用の味は保証できないというのが
皆さんの答えだと思います。
そこで、発想を変えてお土産で楽しもう
とすればいいのではないでしょうか。
私が以前行ったときは、讃岐うどん用の
粉と小さめの麺棒と作り方の解説付セット
を売ってました。

うちへ帰って家族でうどん作りに挑戦。
一応、うどん作りができる妻の指導のもと、
子供たちも大変楽しんでいました。
家族でなくても、友達集めても面白いかも。

で、・・・味は?・・・ともかく楽しかったですよ。

参考URL:http://www.outdoor-station.com/pleasure/udon.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うどん作りセットは思いつきませんでした!
ありがとうございます。
食べるばかりで作ることはなかったです。
早速、実家へのお土産にしてみます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/04/16 09:19

こんばんわ。



おいしい店とお土産はあまり比例しません。
それは、生めんをすぐに食べれないからです。
初めて暖簾のない店に言ったとき、お店の人から今日一日しか持たないよと言われしょうがなく食べれるだけ食べて帰りました。おいしかった。しかし、あっちこっちで土産のうどんを買って帰りましたが家でうまくゆがけずおいしくなかったのです。

その中で、「入谷」のうどんは土産の中では1番おいしかったのです。だしは、小豆島の「タケサン醤油」の生醤油、しょうがとねぎと大根おろしを用意して、醤油うどんで食べると最高です。

徳島にいるとき三木町まで走りよく友達に送りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入谷ですか。
まだ、行った事ないので早速行ってみたいと思います。
お土産用は山田屋にしてみました。
実は、高松在住なのですが転勤してきたばかりで
わからないので…。これから、色々なとこへ食べに行って
自分で食べて“イイトコ”を見つけたいと思います。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/04/16 08:45

うどんはこちらに来てうちたてを食べるからおいしいのです。

こちらに来ても安いだけであまりおいしくない所の名前もでてますが・・・。
まあ、他県では味わえないぐらいの味ぐらいはあるでしょう。でないと讃岐うどんの意味ないですからね。
それが無いと、意味ないですからね。
他のお勧めものは、“小豆島のソーメンと生醤油とかオリーブ・瀬戸内の海産珍味、しょうゆ豆、宗家くつわ堂の瓦せんべい、源平餅、ぶどう餅など”。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、結構製麺所のおうどんファンです。
たしかに、安いだけのおうどん屋さんもたくさんあり
行ってから気づくものですよね。
御礼が遅くなり、もうしわけありませんでした。

お礼日時:2004/04/16 08:42

うどんは駄目。



大釜と火力の強いコンロと長年の勘が必要。
店で味わった味は絶対に出せない。

同じ香川県の「そうめん」と「生醤油」がお勧め

間違っても、御土産屋や大手うどん店チェーン店のうどんは食べないように。

「コシがある」と言えば聞こえはいいですが、単に「固い」だけ。
味もダシも三流以下
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
やはり、持って帰って食べるのは火力も違うので
全然違います。それは、わかるんですが
せっかくの香川のお土産と思っているので…。
生醤油はいいですね。
先日、食べたおうどんがハズレでした。
暑い日が続いたのでひやぶっかけを食べると
これは、ぜったいにコシではなく、固すぎで
初めておうどんを残してしまいました。

お礼日時:2004/04/16 08:31

おか泉というところのはどうですか?しょうゆなどもオリジナルでつくっておられるそうです。



参考URL:http://www.okasen.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまた、初めて聞くお店です。
当たりハズレはあるものの、
やはり口コミのお店はおいしいですよね!
HP参考にします。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/04/16 08:28

こんにちは



手軽に買える市街地ですと、高松の兵庫町にある「うどん市場」の土産用うどんは美味しいですよ。
出汁も付いてますが私の好みではないかも…
別に鎌田醤油のだし醤油を買われても良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うどん市場ですか。まずは、食してみます!
鎌田のしょうゆは有名ですよね。
私は実家にいたときから取り寄せていました。
今では私も取り寄せています。
高松だけに、ぶっかけようのだしというか
うどんのつゆも販売されてますよね。
さすがです。これは、通販されてないので
高松で現地購入してます。
お礼がスッカリ遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/04/16 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!