
ちょっとカテゴリが違うかも知れませんが、
こちらの方々がお詳しそうでしたので質問させて頂きます。
「電池式の回転台」を購入したのですが、思ったよりも回転数が
少々早いため、回転数を下げたいと考えております。
そこで、フタを開けてみたところ、写真のようになっておりまして、
最初は「この抵抗を大きな物に変えればイイ」と考えましたが、
秋葉原の某店の主人に聞いたところ、「これはダイオードだ、兄さん
出直してきな」的なことを言われてしまいました。(笑)
電気回路に疎い私としては、この日はスゴスゴと退散したのですが、
どうしても諦めきれません。
「何を」「どのようにすれば」目的が達成できるのか、
ご教示頂ければ有り難いです。
宜しくお願い致します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
抵抗をいろいろ準備するのはいいかもしれませんが、例えばkΩ単位やMΩ単位の抵抗は、明らかに抵抗値が大きすぎて初めから使えないので買っても無駄になります。またW数が小さすぎる抵抗は避けましょう(1/8W],1/6Wはもちろん、1/4Wもひょっとしたら避けたほうがいいです)
もう一つ提案です。
一般的にシリコンダイオードの順方向電圧は0.65V前後です。
シリコンダイオード2本直列だと1.3Vの電圧降下です。たぶん電圧下がりすぎです。
これに対し、ショットキーバリアダイオードは0.3~0.5V程度です。
これらのダイオードをのうまい組み合わせを探して、現在の1本直列を2本直列に変更すると0.9~1V程度の程良い電圧降下に変更できるかもしれません。
ダイオードは、整流用のものを使用してください。(既存の物と同じタイプ)
この回答への補足
了解しました。
大変参考になります。
1)抵抗直結作戦と、2)ダイオード直結作戦を試してみたいと思います。
こんなイメージでしょうか。
1)---[現ダイオード]---[新抵抗※]--- ※数種類試す
2)---[現ダイオード]---[新ダイオード※]--- ※現と同じ物
結果をまたここでご報告します。
(ちょっと先になるかも知れませんが)
報告が遅くなりました。
やってみた結果、直列で接続すると、止まってしまうくらい遅すぎてダメでした。
なので、現ダイオードと別の種類を幾つか試したところ、若干遅くなる程度の
ダイオードがありましたので、それでOKとしました。
有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
この製品ですね。動画の後半あたりに内部の映像があります。
大体わかりました。
速度調節はダイオードの電圧降下で行っているようです。
スイッチを高速側にした場合、モーターと電池を直結。
低速側にすると、ダイオードを通しての接続となるようです。
テスターをお持ちなら、スイッチを低速側にして回転させている最中に、そのダイオードの両端の電圧を測ってみてください。
テスターの表示は0.7V前後で一定のはずです。
これはダイオードの順方向電圧による電圧降下によるものです。モーターへ流す電流の大きさにかかわらず、電圧降下の度合いは変わりません。これが抵抗とダイオードの違うところです。
さて、これ以上の速度低下の方策ですが、本来であれば、ちゃんとしたPWM制御の回路をご紹介したいところですが、そこまでの知識はお持ちでないと思いますので、抵抗を繋いで速度を下げることも可能といえば可能です。
ただし、その抵抗の値を決定するためには、モーターの消費電流などを測定しないとなかなか困難です。非常に微妙な値かもしれません。モーターへかかる電圧が少しでも低すぎると全く回らなくなります。
回答になっていませんが、可能であるということだけお伝えしておきます。
この回答への補足
ご回答有り難うございます。
なるほど、ダイオードの役割がよく分かりました。
ただ、ダイオードを変えることではダメなんですね。
そうすると、おっしゃるように、抵抗を直列に入れることで
うまくいくかも知れませんね。
10種類ほど抵抗を買ってきて試してみたいと思います。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
回転台を重くするのは?
この回答への補足
ご回答有り難うございます。
それは盲点だったかも知れません。
ただ、台が鏡面になっていて、その見栄えは
変えたくないので、上に物を載せるのは
あまりやりたくないのです。
ただ、何かウマイ方法もあるかも知れませんので、
この方法でも検討してみます。
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
画像のモーターは、直流トルクモーターでしょうから、抵抗器で駆動電圧&電流を制御して回転数を下げたら、回転トルクまで下がってしまい回転台(ターンテーブル?)としての役目を果たさなくなる恐れがあります。
従って、モーターの回転数は変えずにギアやプーリーなどで機械的に減速するのが一般的です。
機械的な減速を行えば、モーターの回転トルクが同じなら減速した分はターンテーブルの回転トルクが大きくなるので、ターンテーブに掛かる負荷が重くなっても回せますが、モーターのトルクを下げてしまうと僅かな負荷でターンテーブルは停止してしまうことになるでしょう。
この辺は、小学4年生程度の理科の問題ですから実験して確かめてください。
この回答への補足
ご回答有り難うございます。
確かに、あいだの抵抗値を上げて回転数を落としても
同時にトルクも落ちてしまいそうですね。
かといって、ギア比を落とすのも、ちと大変そうだし。
うーん、難しい問題です。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- デスクトップパソコン おはようございます。 パソコン〔Workstation〕について詳しい方にお質問したく投稿させて頂き 4 2023/03/18 13:04
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
ドローンの生みの親はドラえも...
-
たみやホーネットのリアパーツ...
-
ラジコンを遠隔操作で公道を走...
-
車用タイヤゲージ エアゲージに...
-
タイヤの外径を大きくしたら、...
-
ラジコン飛行機を飛ばせる場所?
-
おもちゃラジコン・カー ステア...
-
マザーボードに挿してある、M.2...
-
RTXプロセスルールについて
-
タミヤのRCラジコンカーについ...
-
ドローン誤作動
-
エキスパートならドローンをジ...
-
ドローンを本格的に始めたい!
-
アルトラパン 用 古河電池(FB) M-42 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーターの回転数を落としたい...
-
モータのトルクを上げるには?
-
PCの電源SW、LEDを操作する電子...
-
RS485コントローラーについて
-
乾電池とは?
-
マイクロサーボ(SG-90)を乾電池...
-
マブチモーター RS540S...
-
ペルチェ素子ってPWMでコントロ...
-
電池とモーターについて 写真の...
-
モーター スピード調整
-
自作PC 電源ユニットのPOWER MO...
-
LED?光る線を作りたいんですが?
-
ノイズの少ないDCDCコンバータ...
-
真空管イコライザーのノイズ
-
ミニ四駆の電池 ネオチャンプの...
-
24Vで動作するブザーについて
-
ポテンショメータ
-
toyラジコンカーの強化について...
-
圧電マイクロブロア MZB10...
-
DCモータとサーボモータは電...
おすすめ情報