dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はWEB系のデザインはしたことがあるのですが、今回、DTP専門のデザイナーの方からDMのデザインファイルをもらい、それを編集するという作業をやることになりました。
いただいたAIファイルを開いて見ていて驚いたのですが、DTPというのは、きっちり、縦横揃えたりはしないものなのでしょうか?私の性格の問題かもしれないのですが、縦横同じ位置にあるものはきっちり整列を使ってオブジェクトを整列させないと気がすまないのですが、今回もらったファイルのオブジェクトは、まるで目分量で配置したかのようにバラバラです。確かに差分は大きくても2mm程度なのですが、これはDTPに関しては特に問題ないことなのでしょうか?WEBだと1pxずれでも結構分かるので、不思議に思っています。

13.998mmなどの小数点以下の数字に関しては特に気にしてないのでしょうか?
WEB(ピクセル)は小数点以下は使用することはないので、このように、小数点以下の半端な位置に配置することも不思議に思っています。
DTPデザイナーの方、ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

デザイナーの性格



単位の設定

アウトラインの処理

などの問題ではないかと。



DTPの人は、会社毎に単位をポイントにしてたり、ミリにしてたり、インチにしてたり、結構バラバラなんじゃないですかね、昔はポイントが主流だったのかもしれないけど、今はミリ単位で作業する人も多いかも。

私は、本や新聞ものは、ポイントで作業しますけど、チラシなんかはミリ単位で作業します。

ポイントをミリに変換すると、当然小数点の誤差がでます。

13.998mmは、イラストレーターの問題?。きっちり14mmに設定してても、一旦閉じてから開くと、13.999mmとかになってたりする事が同じパソコンでも結構ある。気にしなくていいと思う。

後はアウトライン処理の問題かも、AIデータを他社へ受け渡しする場合、フォントの問題やレイアウト崩れを防ぐ為にアウトライン処理をしてから受け渡しする事が一般的だと思うけど、どんなフォントの4mmの文字でも4×4ミリギリギリ一杯ではなく4×4の枠に収まるように設定されているので、アウトライン化すると、3.86mmとかのサイズになる。だから文字の種類やフォントの種類によっては、左揃えに設定していても、アウトライン化後の数値をみると、結構ずれているような気がする時もある。



後は、本当にフリーハンドで作っている場合もあるかも。普通は、再現性の問題で、後々同じようなデザインでもう一度仕事を頼まれた時に、フリーハンドで作っていると、困る場合もあるので、フリーハンド風に作る事が多いかもしれないけど、最近だと逆にキッチリし過ぎていると面白味が無いので、フリーハンドに拘っている人もいるのかも。

私も最近、完全に手書きでチラシを作れないか相談されて、始めてマジック1本でチラシを作りました。


まぁ、数値の0.02位のズレは、機械の設定や環境設定での誤差の範囲。

大きなズレは、デザインの個性って事じゃないかと。

アウトラインされている文字をキッチリしないと気が済まないとして、アウトライン化後に強制的に左揃えとかしちゃうと、逆にバランスが悪くなるかもしれないので、小さなズレは気にしない方が無難かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ申し訳ありません!Illustrator自体の仕様の問題や、アウトライン化してきっちり揃えると逆に不自然という点、とても参考になりました。Webとは違って紙では色々な単位を使うという点もネックになっているんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/28 09:56

すべて手作業でやっていた父の時代から手伝っていた経験からすると、デジタルになってからやたらとそういう端数に拘る人が増えた印象です。

昔は烏口で罫線ばっかり書いている人とかいましたが(^_^;)

私は目分量でまったく構わないと思いますが(ナッジで移動させる)、紙の上で認識できない程度の誤差になるようにするのは当たり前です。

webデザインで1ピクセルまで合わせるのも当然ですよね。おっしゃるとおり96dpiで1ピクセルといえば大変な誤差です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認識出来ない程度の誤差にするのはやはり当然なのですね。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。古い時代から関わっていらっしゃる方のご意見参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/28 09:53

私はデザイナーなる人からのデザインを組版機に実装するほうですが・・・



デザイナーの人には,明らかに知識不足の人がいます.
ノド・小口の概念があまかったり,
横組・右開きの本のデザインで
見開き左に奇数ページ,右に偶数ページなんかは日常的です.

また,同じ飾りでも場所によって位置が違ったり
フォント指定も意味もなく新しいからいいと思ったとかで
ProNを指定したり・・

>確かに差分は大きくても2mm程度なのですが、
>これはDTPに関しては特に問題ないことなのでしょうか?

2mmは事故扱いになっても文句はいえません.
極端な話,たち落としが2mmずれたら確実に事故ですよねー

>13.998mmなどの小数点以下の数字に関しては特に気にしてないのでしょうか?

1pt=0.3527mmですので小数点演算で誤差がでます.
これはコンピュータの宿命なのと,0.002mm程度だと
実際は印刷の精度と紙の伸縮とかで問題にはなりませんよね.
ただ,私の場合は,ひとつの案件で単位は可能な限りそろえます.

また位置そろえも「絶対単位で指定」するのではなく,
「これとこれをどこそこでそろえる」という形で指定します.
その方が仕様変更に対して頑健ですので.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!やはりプロのデザイナーの方でも程度の差はあれ、知識にぶれがあるものなのですね。絶対単位で指定する訳でなく位置を揃えるという考え方、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/28 09:52

ただ杜撰なだけなのかデザインの意図があってのことなのか


現物も見ないでデザイナーと話もしていない赤の他人がそれを判断できるわけがない、
くらいのことは気がついてもらいたいところです。

>DTPに関しては特に問題ないことなのでしょうか?WEBだと1pxずれでも結構分かるので、不思議に思っています。
世の中の印刷物を見ればおわかりになるはずですが、揃えるべきものはみんな揃っていますよ。

この回答への補足

今回いただいたデザインは同じサイズの四角の枠を規則正しく並べているものなので、「揃えるべきもの」と考えられると思います。説明不足ですみません。

補足日時:2013/08/06 12:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。デザインの意図があるかどうか、できれば本人に聞きたいところなのですが、事情があってそれができず、一般的にはどうなのか知りたくて、こちらに質問しました。やはり揃えるべきものは、紙だろうがWEBだろうが、小数点以下まで揃っているものですよね。

お礼日時:2013/08/06 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!