dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話機の受話器が浮いてた場合の電気代は、普段に比べて高くなりますか?

電話機のある部屋にしかクーラーが無く、休日はそこで昼寝をしてるのですが、
セールスの電話とか鳴ったら目が覚めてしまうので、受話器を外すか、電話線を抜くかしてます。

ただ、電話線をあまり頻繁に抜くとモジュラーが欠けたり、ピンが壊れそうな気がします。
元々頻繁に抜き差しするようには考えられてないでしょうから。

だったら、簡単な受話器を外すというのがいいんですが、あまりに電気代に差があると・・・。

A 回答 (2件)

 電話機にコンセントがありませんか?


 それを、例えば、下記の写真の製品のような『タップコンセント』につけて、そのスイッチを切れば、通じません。私は、電気代も節約です。
 電話代は、基本料金の契約の仕方によると思います。通話中になっては、かかりますからねぇ。

 仮に、静かな留守番電話にすると、伝言に余計な伝言をめいっぱい入れられて、腹が立つことがありますから、これは考えものです。いつぞやは、お墓を買いませんか?お安くしておきますと言われ、お断りしたら、あんたはまだ若いけど、今から考えておくもんだと、こんこんと説教され、うんざりしました。何でこんな連絡を受けなきゃいけないんだと思っていたら、知り合いが入院。頭に来て、こんな連絡をするんだったら、お見舞い代出せって言ったら、出してくれませんでした。それ以降、連絡が無くなりましたけど・・・。

 よほど大事な用事であれば、携帯電話とか、メールとか、再度電話をするなり、いろんな方法がありますから、故人で、休みの際にも連絡をしなければならない状態である場合を除き、殆ど問題ないと思います。

参考URL:http://panasonic.jp/tap/
    • good
    • 0

すでに回答がありますが、商用電源につながっていない限り


受話器を外しても電気代はかかりません
電話器本体の電源は電話線から取っているので
完全に電話器が独立しているなら、電話代のみで電気代は有りません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!