
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
登記情報提供サービスですね。
誰でも利用できます。
登記情報は、個人情報ではありません。不動産の権利関係を公示して、安全な取引を行うための制度です。
参考URL:http://www1.touki.or.jp/
No.3
- 回答日時:
私も一度、ネットで取り寄せたことがありましたが、ちゃんとできました。
それが、どこの謄本だったか忘れてしまったのですが・・。
どちらにせよ、法務局へ行って他人の土地の登記簿謄本を取得することは許されていますし、ネット上で取得するのも、方法の違いだけですから、実際にネット上で取得できるのであれば、法務局自身が可能にしているわけですから、法律的にもまったく問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
住所
-
一つのマンションに二つの住所
-
市役所のミスなのか、同じ番地...
-
住所が二つあるのはどうして?
-
代表地番とは何ですか?
-
公道にも地番ってあるのですか?
-
不動産の(持ち主)オーナーの...
-
教えて下さい。 法務局の公図上...
-
地図から住所の番地まで調べた...
-
なぜ謄本という公的文書が一元...
-
住居表示と確認申請の住所。
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
職権消除って?
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報