dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DSがwi-fiにつながりません。

いくつかネットで解決できそうなページを見てみましたが、
詳しい知識がないため、自分の場合に当てはまるかどうかも含めてわからなかったので、
こちらで質問させていただきました。


○自宅の環境
・戸建で、ADSLを利用。
・プロバイダーから借りているモデム兼ルータ(Aterm WG734GV)を設置し、有線でPCを接続・利用。
・モデム兼ルータ(Aterm WG734GV)に、ワイヤレスブロードバンドルータ(Aterm WR8160N)を接続し、スマートフォンをwi-fiで接続・利用。
・スマートフォンをwi-fiで接続するにあたっては、簡単接続とかを使わず、ワイヤレスブロードバンドルータ(Aterm WR8160N)の側面に書いてある、プライマリSSIDと暗号化キーをスマホに入力した記憶あり。
以上、問題なく、併用して使えております。

そこで、DSもwi-fiにつなげようとしたところ、できませんでした。


○DSのwi-fiコネクション設定
ワイヤレスブロードバンドルータ(Aterm WR8160N)の側面に書いてある2つの情報を下記のとおり入力。

接続先1
SSIDには、「スマホと同じ『プライマリSSID』」を入力し、WEPキーは「暗号化キー」を入力。IPアドレス自動取得は、「する」にして、接続テストをすると、アンテナは終始赤いままで、エラーコード51301「アクセスポイントに接続できません」とでる。

接続先2
SSIDには、『セカンダリSSID』を入力し、WEPキーは「暗号化キー」を入力。IPアドレス自動取得は、「する」にして、接続テストをすると、アンテナは最初緑色で全部立ちますが、最後に赤になって、エラーコード52000「IPアドレスが取得できません」とでる。


以上のとおりです。解決方法を教えていただけますか?

なお、簡単接続設定等は、それを行うことで、スマホの設定が変わる可能性があるらしいので、行いたくありません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

DSはよくわからないんですが、暗号化モードがWEPのみだった気がします。


なので一般的にはプライマリSSIDのほうは、WPA2-PSKの強度な暗号化モードを、
セカンダリSSIDにはWEPで設定します。
WEPはその気になれば、数秒で解析できるらしいので、
本体記載のパスワードを使わずに、抑止力程度のパスワードを準備してください。

この回答への補足

>なので一般的にはプライマリSSIDのほうは、WPA2-PSKの強度な暗号化モードを、
セカンダリSSIDにはWEPで設定します。

この意味はどういうことでしょうか?

もともとの無線ランルータ自体が、
プライマリはWPA2で接続するためのもので、
セカンダリはWEPで接続するためのものということでしょうか?

また、本体に記載されたセカンダリSSIDをDSに入力して、適当なパスワードって設定できるのでしょうか?

追加質問でお手数おかけいたします。

補足日時:2013/08/16 00:23
    • good
    • 5

 故障の可能性もありますので


<Aterm WR8160N>に問い合わせた方がいいと思いますよ

 私も自宅で
・PS3
・ノートPC
・タブレット

を繋げていたのですが

 認識しなかったり
設定しなおさないといけなかったり
電波も弱かったりと トラブルが続いたので
別のメーカーの BBルーターを購入したところ
 今までのトラブルが嘘のように
改善しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

相性だったり、故障だったりの可能性もありますね。

まずはサポートに聞いてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/20 23:13

> プライマリはWPA2で接続するためのもので、


> セカンダリはWEPで接続するためのものということでしょうか?
一般的にはそのように設定するという話です。
別に両方WEPでも、セカンダリを止めてプライマリ=WEPだけにしてもいいですし、
自由に設定できると思います。

> また、本体に記載されたセカンダリSSIDをDSに入力して、適当なパスワードって設定できるのでしょうか?
パスワードもそうですが、SSIDも自由に設定できると思いますよ。

ここと、WR8160Nの説明書をよく読んでください。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/g …

#もしかして、WR8160Nの設定は何もしてないとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

設定により、色々できるのですね。勉強になりました。

>#もしかして、WR8160Nの設定は何もしてないとか・・・

なお、この機種は、何もしなくてもセキュリティ対策が取れるものと思ってました。
その他にも何かすべきことはありますのでしょうか?
標準以外のセキュリティは、デメリットもありそうなので、対策を取らなかったのですが・・・

お礼日時:2013/08/20 23:12

ニンテンドーDS/DS Liteでらくらく無線スタートでもダメですか?



https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00216.asp

この回答への補足

らくらく無線スタートをやってみました。
設定が完了しましたの表示の後、接続テストをすると、
エラーコード52002「IPアドレスが取得できません。アクセスポイントの設定をご確認ください」とでます。

困りました。。。

補足日時:2013/08/16 00:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!