No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず…皆さんがおっしゃってる通り未完です。
超過去(1)→過去(3)→現代(5)←未来(4)←超未来(2)を舞台にしていくこの話、展開が進む順番は○数字の順に交互に現代へと続いていきます。(異形編、太陽編最高!)
本当、未完なのが惜しまれるのですが、続いていれば次の舞台は戦前(だったかな?)の中国で『大地編』だったらしい…。
で、近未来へと進んでいき、最終話の舞台は2003年の現代。そう、2003年と言えば、アトムが生まれた年!主役はアトムなのでは…という説があるそうです。
手塚治虫氏が生きていたら、今の現代をどう感じていたのでしょうね…。
No.4
- 回答日時:
#2です。
#3さんに補足します。未完の「黎明編」は1954年に「漫画少年」に書かれたものですが、雑誌の休刊にともない未完となり、その後少女クラブに掲載された「ギリシャ・ローマ編」も未完のようです。
その後1967年に新たに「黎明編」が書かれ、以後「未来編」「ヤマト編」……と続いていきます。いわゆる「火の鳥」のシリーズといえば、1967年以降に書かれたもののことを言うことが多く、最初の2つは番外編という位置づけにされています。
参考URL:http://ja-f.tezuka.co.jp/manga/sakuhin/m057/m057 …

No.3
- 回答日時:
手塚治虫さんの作品は、未完のものも多くあります。
「火の鳥」もその一つで、各編のうちでは、「黎明編」と、「ギリシャ・ローマ編」が未完です。
何年か前に読みましたが、出ているうちの最後の巻の巻末に解説がありましたし、その巻の終わりに、 -火の鳥 ○○編 未完- のような事が書いてあったと思います。
(何編で終わったか記憶してないので「○○編」と書いておきます。ごめんなさい)
No.2
- 回答日時:
「黎明編」「未来編」「ヤマト編」「宇宙編」……と、過去と未来の話を交互に書きついでいき、最後は「現代編」で完結する予定だったとか。
シリーズとしては完結していませんが、個々のエピソードは完結しています。
No.1
- 回答日時:
ひとつひとつのエピソード(○○編)については、完結していると思いました。
しかし、手塚治虫さんの中には、それこそ作品になった分量の数倍以上のアイディアがつまっていたことでしょう。
その意味では、火の鳥は未完であるともいえますね(まだまだ○○編という形で描き継ぐことができた)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
導入部、イントロの反対は?
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
テレビのバラエティーで使った...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
紀伊國屋サザンシアター
-
PAでのウェッジについて
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
すごくハマるオススメの少女漫...
-
「役」の語源を教えてください
-
血のりの出しかた(刺された時)
-
文化祭でやる劇の題材について
-
白雪姫のパロディ(演劇)
-
チェーホフに出てくる「三本ろ...
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
50音が不得意です
-
オペラ「ばらの騎士」 カンカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報