
皆様お世話になります m(__)m
私、墓参り帰省中で今日帰宅します。
昨日、懐かしの海を見ました…その時、ふっと想う曲がいくつかありました。
皆さんの、夏の海を見て(思い描いて)想う曲がありましたら、ご紹介いただけないでしょうか…。もしよろしければちょっとしたエピソードも…。
楽しい海、懐かしい海、別れの海、憧れの海・・・時代、シチュエーション(国内外問わず)、洋楽邦楽ジャンルは全く問わずにて。海のつく曲名でも、海の描写が歌詞のどこかにあってもOKです。想われた1曲をご紹介ください。
誠に申し訳ありませんが、お礼が遅れてしまうことがあります。また、ベストアンサーは敢えて今回設定しないとします。それは皆様の想いなので…個人的感情ですがご了承くださいませ。
ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。 m(__)m
PS…私の場合…杏里 夏の月
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=65026
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
夏の海岸沿いをチャリで走ってていきなり稲妻・豪雨に見舞われたあのころを想い出す激しい曲♪
http://www.youtube.com/watch?v=K5sOp2OwYBY
いけない恋をしちゃいけないってば。(^^ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=Vll1Fg1mZWo
この回答への補足
みなさま。とても大切な想いをご紹介いただき、有難うございます。
私の夏はいろいろあって、喜怒哀楽が激しいのですが、一方でみなさまのご回答で凄く癒されたり、驚いたり、楽しんだり、泣きたくなったり…。
懐かしの海…様々な想いがあると思いますが、私も今回のご回答でとても関心を持ち、未知の世界も知ることが出来ました。あえてこの一曲…の主旨はこの点でした。
ご回答のみなさまには、心よりお礼を申し上げます。有難うございました。 m(__)m
nao_2 さん ご回答いただき有難うございます。
>ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集 四季「夏」第3楽章(夏の嵐)
最初のギターはお?と思ったのですが、原曲(クラッシック)がすぐ浮かべました。『夏の嵐』…稲妻・豪雨では即全身ずぶ濡れ。海岸沿いは雨宿りできるところが少ない…豪雨の中必死に自転車こいでいたらそれはもう辛い(T_T)
私は中学時代にほんの少しだけクラッシク聴いたのですが、知ってる曲のせいか懐かしくなりました。
音楽の『夏』からふっと蘇った、大変な目にあいトホホだった想い出の夏でしょうか…。
>福山雅治 あの夏も海も空も
収録アルバム『5年モノ』は、福山さんやっと出した~という気持ちでした。『桜坂』を聴いた後この曲を聴くとまた感慨深いです。
いけない恋をしちゃいけないけど…本当の恋…人の心とは難しいものですね…
有難うございました m(__)m
No.12
- 回答日時:
お礼をありがとうございます(^◇^)
大黒摩季 お好きでしたか。
私も一時期はよく歌ってました。
いちばん近くにいてね
別れましょう私から 消えましょうあなたから
も歌っていましたよ♪( ´▽`)
特に 別れましょう~ は当時の私のポリシーでした(^^;;
《フフフ…きっと勝気で媚びる事なんて全くしないし男にもモテる…独立独歩の生活だけど、どこか心の渇きがある女王様だったのでしょうか…(妄想失礼)》
ほぼ当たっているかも…。
kyoujaku さん 再度のご回答いただき有難うございます。
>いちばん近くにいてね
こちらの曲は華やかなサンバ調の曲ですね。最初曲名で?でしたがイントロですぐわかりました。明るくテンポが良い一方、歌詞は摩季姉さんらしいですね。
>別れましょう私から 消えましょうあなたから
この曲は…私が初めて摩季姉さんを知った曲です。凄くパワフルな女性、歌詞も感情表現がストレートだなと思いました。
>特に 別れましょう~ は当時の私のポリシーでした(^^;;
いろいろ想いあれど潔いのですね…マイナスだらけの未来はいらない…わたしの勝手な妄想のお話でしたが、そうでしたか…。
いちばん近くにいて欲しいけど近すぎて束縛にならないように相手を想う心。大切ですね。
有難うございました m(__)m
No.11
- 回答日時:
グータラお父様が杏里なら私は角松敏生の「NO END SUMMER」
michiyo19750208 さん ご回答いただき有難うございます。
>グータラお父様が杏里なら私は角松敏生の「NO END SUMMER」
杏里さんと角松さんの関係…名プロデューサーとしての足掛かりにもなりましたね(^_^)。このお方は歌も素敵だけどプロデューサーとしての手腕もスゴイです。
ご紹介の曲は、角松さんらしいスタイルですね。爽やかな声と曲調。私は一方でベタですが『海~THE SEA~』。ぐーたらおっさんには全く似合わない曲ですが…(苦笑)
愛する人との終わらない夏ですね。
有難うございました m(__)m
No.10
- 回答日時:
depression さん ご回答いただき有難うございます。
>中島みゆき 土用波
『みゆき節』ですね(^_^)。私はこの曲知らなくて初めてでした。あまり中島みゆきさんの曲は知らないのですが、たくさんのヒットと共に多くの歌手へも曲を提供してます。私は月並みですが『悪女』『時代』『地上の星』『ファイト!』等が好きです。お盆が過ぎると波が荒くなってくる…土用波の時期です。
>THE ALFEE 真夏のストレンジャー
こちらも全く知らなかったです(^_^;)。確かにCMやドラマ等で耳にした曲もあるのですがCD等音源では殆ど聴いていないのもあって曲名が浮かばなくて…orz
この曲もロック色が強くTHE ALFEEらしいと思いました。タイアップの曲の多さはビックリです。
>過ぎゆく夏の海、というのも「いとおかし」・・・
土用波と秋風…どちらの曲も曲調は強さを感じますが、詩の内容は本当に『いとおかし』でした。
有難うございました m(__)m
No.9
- 回答日時:
高校時代の友人が、大学に入ってからサーファーの恋人を見つけて、休日になると、日がな一日、砂浜で、波乗りをしている彼を待っていました。
私も、たまにお付き合いで、鎌倉からエッチラオッチラ江ノ電に乗りかえて、七里ガ浜で降りて、”ゴッデス”と言う、サーフショップをひやかして、裏で水着に着替えさせてもらって、友人と一緒に浜辺で、音楽を聞いたり、おしゃべりをしたり。。。あの頃はどうしてあんなに話すことがあったのか、不思議ですね。
この曲を聴くと、友達と私が一緒に見た景色が、ブワーッと、目の前に蘇ってきます。七里の海ですね。友人は、きさみ(字を忘れました)や、伊豆のほうにも遠征していたようでしたが、私は、電車でいける七里ガ浜にしか、付き合いませんでした。
”アメリカ”の”シスター・ゴールデン・ヘアー”です。極めつけのカリフォルニア・サウンド(!!)です。
Ciaopolpo さん ご回答いただき有難うございます。
>高校時代の友人が、大学に入ってからサーファーの恋人を見つけて、休日になると、日がな一日、砂浜で、波乗りをしている彼を待っていました。…
う~ん!絵になりますね。光る波に恋人がテイクオフしてターンを決める姿を見つめるご友人とCiaopolpoさんでしょうか(^_^)
>友人と一緒に浜辺で、音楽を聞いたり、おしゃべりをしたり。。。あの頃はどうしてあんなに話すことがあったのか、不思議ですね。
とてもわかります。私(男)もよく懐かしの海で友達と喋ってました。多感な時期でいろんなものが新鮮で話題には事欠かなかったと思います。日中もそうですが、夏の夜の海も好きでした。
>”アメリカ”の”シスター・ゴールデン・ヘアー”です。極めつけのカリフォルニア・サウンド(!!)です。
とてもさわやかな曲です。切ない恋の歌ですよね。暫く聴いていなくて、確かベスト盤があったはずと探したら出てきました。私がこのアーチストを聴くきっかけは月並みですが『名前のない馬』でした。
>この曲を聴くと、友達と私が一緒に見た景色が、ブワーッと、目の前に蘇ってきます。…
夏の海で過ごした青春の1ページを飾る大切な想い出の曲ですね。時を経ても一瞬でタイムスリップです。
有難うございました m(__)m
No.8
- 回答日時:
「八月の濡れた砂」 (石川セリ)
あたしの海を まっ赤に染めて
夕日が血潮を 流しているの
あの夏の光と影は
どこへ行ってしまったの
悲しみさえも 焼きつくされた
あたしの夏は 明日もつづく
1971年に公開された、湘南の海を舞台にした同名の日活映画(藤田敏八監督)の主題曲で、映画のラストシーンとともに私たち当時の若者に強い印象を残した忘れられない名曲です。
staratras さん ご回答いただき有難うございます。
>「八月の濡れた砂」 (石川セリ)
私はこちら初めて聞きました。すごく虚しさを感じる曲ですね。
>1971年に公開された、湘南の海を舞台にした同名の日活映画(藤田敏八監督)
映画も初めてでした。全然わからず、先ずはと映画紹介を見たのですが、湘南を舞台にした衝撃的な内容で驚きました。そして、若者たちが身勝手で無感動、無鉄砲な様子を感じました。これが『しらけ世代』なのですね。映画観る前からちょっと怖いくらいの気持ちになりました。
>あの夏の光と影は
>どこへ行ってしまったの
>悲しみさえも 焼きつくされた
>あたしの夏は 明日もつづく
石川セリさんの声が更に虚しさを感じさせます。そして、悲しみさえも焼きつくされた…それでも夏は続く…切々と感じました。
私は高木澪さんの『ダンスはうまく踊れない』がきっかけで、そこからオリジナルがセリさんということと、原曲がご主人の井上用水さんという程度の認識でした。
>私たち当時の若者に強い印象を残した忘れられない名曲です。
ご自身の年代を題材にした映画は想い出になると思います。でもこの内容ではとてつもない印象で、忘れられない海の曲ですね。私も衝撃的な出会いになりました。
有難うございました m(__)m

No.7
- 回答日時:
「夏の海」というより、「懐かしの海」を思い出させる曲になりますが、
「砂山」
作詞:北原白秋(1885年 - 1942年)
作曲:中山晋平(1887年 - 1952年)
海は荒海 向こうは佐渡よ
すずめなけなけ もう日は暮れた
みんな呼べ呼べ お星さま出たぞ
暮れりゃ砂山 汐鳴ばかり
すずめちりぢり また風荒れる
みんなちりぢり もう誰も見えぬ
かえろかえろよ 茱萸原わけて
すずめさよなら さよならあした
海よさよなら さよならあした
この回答への補足
誠に申し訳ありません!
所要で、お礼は明日にさせていただきたく、ご了承の程お願い申し上げます m(__)m
曲(詩)は既に子供の頃の想い出と共に…。
mota_miho さん ご回答いただき有難うございます。
>「夏の海」というより、「懐かしの海」を思い出させる曲になりますが、「砂山」
北原白秋先生の童謡…この曲は私は知らなかったです。情景を思い出された懐かしい曲なのですね(^_^)
全然違いますが、白秋先生の曲で『てるてる坊主』『この道』『ペチカ』など頭に浮かびました。
>すずめさよなら さよならあした
>海よさよなら さよならあした
夕暮れの海の状況と、スズメたちが空を舞いながらそれぞれのねぐらに帰っていく。ごく日常の事ですが、とても美しく情景を表現して、かつ優しい詩ですね。
私は海ではないですけど、小学校の頃、放課後遊んでいて夕暮れの下校の時間に、ドボルザークの家路が流れました。その曲と共に、校庭で遊んでた友達と『じゃ~みんな~また明日ネ~バイバイ~!』それぞれのおうちに帰っていく…そんな子供時代を懐かしく思いました。
倍賞千恵子さん…とても透明感のある優しい歌い方ですね。美声です。
懐かしい思い出の海…心が和みました。
有難うございました m(__)m
No.6
- 回答日時:
大黒摩季
夏が来る - #MusicTubee http://bit.ly/MusicTubee
5月くらいになると、ああ、夏が又来るのね、と思うと思い出す歌です。
独身の頃はよく歌いましたね。
歌詞にあるようにお嬢様では無く、 女王様でしたから。
最後の ♪今年も夏は きっと来る♪ が出ないんです。音程が高くて -_-b
この回答への補足
kyoujaku さん ごめんなさいね。
正…kyoujaku さん ご回答いただき有難うございます。
ついつい摩季姉さんで調子に乗ってしまい勢いに突っ走り意のまま早打ち速攻…あれれ…大失態…失礼しました m(__)m
kyoujaku さん ご回答有難うございます。
>大黒摩季 夏が来る
5月はちょっと夏日?のような陽気と思わせる時があります。そんな時…摩季姉さんの名曲の一つですね(^_^)
私、摩季姉さん好きです。ぶっちゃけのリアルな詩。パワーのある声量。すごく高いキー…思いっきり飛びますよね。これをカラオケで歌える人って相当です。過去聴いたときがありますが、その女性は首から上真っ赤になってました。
私は、『あなただけ みつめてる』、『ら・ら・ら』も鉄板ですが大好きです。
>歌詞にあるようにお嬢様では無く、 女王様でしたから
フフフ…きっと勝気で媚びる事なんて全くしないし男にもモテる…独立独歩の生活だけど、どこか心の渇きがある女王様だったのでしょうか…(妄想失礼)
有難うございました m(__)m
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は杉山清貴の「さよならオーシャン」、「ガラスのパームツリー」など、山下達郎の曲などもいいですね、、。車の中で良く掛けています。
minamatatanuki さん ご回答いただき有難うございます。
>私は杉山清貴の「さよならオーシャン」、「ガラスのパームツリー」など…
ホント久しぶりに聴きました。「さよならオーシャン」は覚えがありましたが、「ガラスのパームツリー」は知らなかったです。夏の海岸、海岸線の道が似合いますね(^_^)
曲調のテンポの良さもあると思いますが、杉山清貴さんの高音のスッとした声が良いのでしょうか。私はふと『ふたりの夏物語』も浮かんでしまいました。
お恥ずかしい話…私、『杉山清貴&オメガドライブ』しか認識なくて…ちょっと確認したら、「さよならオーシャン」はソロだったのですね~疎くてイヤイヤ(^_^;)
有難うございました m(__)m
No.4
- 回答日時:
初めまして、、、、、
この歌に思い出が有る訳で無いですが、、、、
若い頃は、ダンスミュージックばかりでしたので、、、
山下達郎のさよなら夏の日です。
もう、盆休みも最後 仕事嫌だなと思って、、、、!!
このまま、お盆休み もう少し続いて欲しいです。。。。笑
eos-1 さん ご回答いただき有難うございます。
>山下達郎のさよなら夏の日です。
アルバム:ARTISANですね。当時からよく車で聴いていました。他のアルバム含め今でも大好きなアーチストです。
『さよなら夏の日 僕らは大人になっていくよ~♪』
子供から大人へ成長する時の想い…。
それと、添付頂いた後半の曲:POCKET MUSIC…こちらも好きです(^_^)
eos-1 さんがダンスミュージック…となると…私はお恥ずかしながらイメージはディスコとか(今ならクラブ?)?ご縁が殆どなくとんとわからない…何せ踊れないので…(汗)
>もう、盆休みも最後 仕事嫌だなと思って、、、、!!
>このまま、お盆休み もう少し続いて欲しいです。。。。笑
私事ですが、今年は珍しくお盆休みを全休できそうです。正直休み過ぎで、これ以上は社会復帰困難かも…3日休んだだけでも辛いくらいですから…orz
有難うございました m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) 海外渡航用PCR検査英文証明書などに関して 3 2021/12/22 17:44
- 洋楽 洋楽ポップスのだいぶ昔の作品で、変ト短調の作品 1 2023/04/15 18:43
- 宇宙科学・天文学・天気 日本では、太古から地球平面説だったのでしょうか、球体説だったのでしょうか? また地動説や天動説につい 11 2021/12/10 16:38
- 洋楽 洋楽の歌モノで、だいぶ昔の曲目。1978年辺り、変ト短調 3 2023/08/06 13:37
- 電車・路線・地下鉄 特急踊り子号の30%引きトクだ値って2月1日~3月下旬だけですか? 明日は使えないのでしょうか? 1 2021/12/15 21:43
- 地震・津波 地震 5 2021/12/21 19:13
- 友達・仲間 親友の嫌なところについて本人に言うべきか悩んでいます。 私の親友は異性との出会いがないのでいつも私が 5 2021/12/30 21:44
- ヨーロッパ 海外在住の方に質問です 3 2021/12/09 20:28
- 軍事学 漫画が描く「日本国内への外国武装勢力が秘密裏に入国している」と言う描写の整理 7 2021/11/15 00:41
- 邦楽 みなさんが思う「思い出の曲」といえば・・・。 8 2021/12/30 22:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが選ぶ令和リリースの名...
-
徳永英明さんの曲の中でよく聴...
-
6月4日は「侵略による罪のな...
-
「小さな」という語が入っている曲
-
あなたのお気に入りのクリスマ...
-
♪今が「旬」のうた2・・・教え...
-
子供たちが 空に向かい
-
マンドリンがいい感じな曲とい...
-
秋に聴くと、いつもよりさみし...
-
青春 このフレーズでイメージす...
-
B'zの曲
-
「予感」や「懸念」が入っている曲
-
サザン嫌いな人っていますか
-
(他の曲の)「曲名」が歌詞に...
-
キミガタメ
-
夏の海を見て想う曲
-
いざ 出陣 ! アニソンで好きな...
-
盗作界の日本代表は誰ですか?
-
「道」に関する曲で、すぐ浮ん...
-
「遠い」が入っている曲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サザン嫌いな人っていますか
-
サザンが嫌いな理由を教えてく...
-
タイトルや歌詞に「楽器名」が...
-
あなたのとっておきの名曲!(...
-
曲のタイトルや歌詞に、曜日が...
-
「比喩」が入っている曲
-
“ごめんなさい”と、謝っている...
-
おはようございます。質問です...
-
おはようございます。質問です...
-
■曲名、歌詞の中に時刻が出てく...
-
「日本」にちなんだ曲
-
自然と涙が出てくる曲
-
「擬音語(オノマトペ)」が入...
-
曲のタイトルに数字が入ってい...
-
歌詞に地名が入っている歌
-
おはようございます。質問しま...
-
歌詞書いたので評価してください
-
曲名に「世界」、「world」が入...
-
雨の歌でお薦めを 3 曲教えて下...
-
「働く」に関連がある曲
おすすめ情報