
MusicBeeにはFLACで音楽ファイルを変換しているんですが
先日itunesに音楽CDを入れてMusicBeeにitunesからインポートしたらFLACではなくm4Aというファイルに変換されていました。ツール→フォーマットの変換→エンコードをFLAC プロファイルをポータブルデバイス用にしてソースファイルを置き換える(元のファイルは削除されます)と
出力ファイルがすでに存在する場合、変換をスキップし、タグの同期のみ行う
ソースファイルからコピー
ソースファイルから設定をコピー
にそれぞれチェックを入れて
FLACに変換直した所、itunesに入ってた音楽ファイルが消えてしまいました。
なので今またCDをitunesに入れなおしてる段階です。
このようなチェックをしたのは最初にインポートした時に曲の隣にm4Aと出たのでファイル変換しようと思いツール→フォーマットの変換を押して何もいじらずやったら同じ曲が2曲ずつ入ってしまったからです。
itunesからのインポートで最初からFLACにして取り込みたいのですが、どうすればいいのでしょうか?何か設定方法があれば教えて頂きたいです。
MusicBeeにFLACの音楽変換をして取り入れるにはCDからMusicBeeに取り込めという事でしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
AN#1です。
補足質問への回答です、それ程、詳しい訳では、無いので、間違いが
有るやに思いますので、あくまでも参考意見としてください。
>念のためにWAVとはWAVPACの事で宜しいんですよね?
違います、全く別物です。
※WAVフォーマット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%A3%B0% …
※WAVPACは、FLACと同じ、可逆圧縮フォーマットです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WavPack
>MusicBeeは・・・具体的にどこエラーを修正するチェックの場所があるのか・・・
音楽CDの取り込みに、iTunesを使用しているなら、二重のチェックになるので
MusicBee側は必要無いです。
御存知とは思いますが、iTunesはインポート設定で「オーディオCDの読み込み時に
エラー訂正を使用する」にチェックを入れます。
MusicBeeは、編集⇒設定⇒CDの取り込みで「セキュアな取り込み(エラー回復する)」
にチェックを入れます。
「AccurateRip.com」にチェックを入れると、CDからの取り込み後、データベースの
データと付き合せてチェックしてくれます。
CDの盤面に傷や汚れが有る場合は使用すると良いかと・・・
>今までのMusicBeeのファイルはm4Aや主にFLAC形式になってるのですが
この先、長~い、お付き合いになるのですから、WAV形式で再取り込みした方が・・・
・iTunesフォルダとMusicBeeフォルダの両方にファイルが有るのは、ドライブの
空き容量を圧迫しますし、何より管理が煩雑になります。
・m4Aは圧縮されているので、元には戻らないので、再取り込みが必須ですね。
・FLACも汎用性を考えると、再取り込みが宜しいと思いますが・・・HDDが低価格
に、なった現状では、ファイルを圧縮する、意味は薄れています。
iTunesやWindows Media PlayerからデータをMusicBeeに取り込むのは、
ファイル⇒ライブラリからインポートでファイルの場所のリンクが
取り込まれるだけなので、データの増加はほんの少々です。
WAV形式の音楽ファイルをMusicBeeの排他モードで再生すると、パソコンが
高級CDプレーヤーに変身します。
ドンシャリ音のポップスやロックでは違いが判りづらいですが、クラシックや
ジャズを聴くと今まで聞こえなかった音が聞こえたりします。
高額のスピーカーやヘッドホーンが欲しくなるのが、困り者です。
この回答への補足
MusicBee関連の音楽ファイルを一旦全削除してitunesの曲を全曲Wavファイルにして取り込んだのですが、なぜだかitunesより音質が悪くなってしまいました。FLACの時は良い音だなと思えたのですが、明らかにギターの音がジリジリ鳴っていて音質が悪いです。
全曲曲名の後ろのwavとついてるのですが今ファイルコンバーターでWavに変換してるのですが、これでもダメだったらFLACにしようかな、どうしようかな・・と思っています。

No.1
- 回答日時:
色々と苦戦を強いられていますね。
>itunesからインポートしたらFLACではなくm4Aというファイルに変換されていました。
iTunesのインポート設定がAAC(m4a)に為っているなのでは?
>FLACに変換直した所、itunesに入ってた音楽ファイルが消えてしまいました。
iTunesがFLAC形式に対応していないので、読み込めないのです。
>itunesからのインポートで最初からFLACにして取り込みたいのですが、どうすればいいのでしょう
FLAC形式に対応していないので、出来ません。
著作権、特許などの、しがらみから離れる為に、幾つかのフリーな音楽ファイル形式
が生まれました、FLACは、その中の一つです。
生まれてから、未だ日が浅いので、それ程、広まっていず、対応のソフトや機器が
まだまだ少ないのです。
加えて、老舗のアップルやマイクロソフトは取り入れる事はないと、思います。
従って、汎用性を考えると、FLACにする、有意義な事は、殆んどないと
言ってよい状況です。
前回の質問の時に、この事を記載しようと思ったのですが、かなりの曲数を
取り込まれた様子なので、躊躇って記載しませんでした。
パソコンで色々な音楽再生をしたいのであれば、汎用性の有るWAV形式で
取り込む事を、御奨めします。
WAV形式なら別の形式に変換するのは、比較的容易ですから。
iTunes 又は MusicBeeで取り込む場合、「エラーを修正する」にチェックを
入れます、取り込み時間は長くなりますが、少しでも高音質を望むのでしたら
忘れずに。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
了解です。汎用性のメリットはわからないんですが、今度からitunesでWAVで取り込み、MusicBeeにWAVで取り込みます。
念のためにWAVとはWAVPACの事で宜しいんですよね?
itunesはWAVで取り込む設定は出来たのですがMusicBeeはWAVで取り込めるようにしたものの具体的にどこエラーを修正するチェックの場所があるのか探したのですが、わかりません・・良かったら教えて頂けないでしょうか?
後、今までのMusicBeeのファイルはm4Aや主にFLAC形式になってるのですがWAVに変えてFLACやm4Aのファイルを消した方がいいのでしょうか?その際には具体的にどうやって変換すればいいのでしょうか?下手に変換すると前のように元のデータが消えてしまいそうで怖いです。
再度補足の回答をよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneに取込んだ音楽を聴けないです。 現在この曲はお住まいの国又は地域では入手できません。 っ 4 2022/07/29 08:19
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- その他(AV機器・カメラ) AmazonミューシックHDのハイレゾ曲をflac拡張子で、SDカードに保存したいのですが? 1 2022/09/16 13:23
- Visual Basic(VBA) 入力ボックスが繰り返しポップアップして止まらない。 下記コードでファイル名の変更をしたいのですが、変 1 2022/09/08 11:27
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 期間限定セール: Tulade Lightning USBカメラアダプタ iPhone USB 変換 1 2022/09/26 19:06
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iTunes Matchについて。 iTunes Matchについて質問させてください。 このサービ 2 2022/06/23 12:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
txtファイルをexeファイルに...
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
MicrosoftWordでページメーカー...
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
エンコードとは何を意味するの...
-
WMV9が使える動画変換ソフト
-
DocuWorksって
-
拡張子.MMDファイルの開き方
-
DVD Shrinkで無効なファイルシ...
-
dbfからshpへ変換したいのです...
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
PhtoshopでEPSファイルが開けな...
-
iso→cueに
-
「午後のこーだ」の使用方法に...
-
iTunesでmidをmp3に変換する方法
-
画像のビット数を調べるには?
-
キヤノンのデジカメに作られるT...
-
デジカメ画像の修正
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
パソコンで録画したrecファイル...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
txtファイルをexeファイルに...
-
アクセス:フォームビューから...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
EMLファイルをWordに変換する
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
PhtoshopでEPSファイルが開けな...
-
MIDIファイルを、結合するには?
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
-
iso→cueに
-
32GB 型番X8 のMP3プレイヤーを...
-
DVD Shrinkで無効なファイルシ...
-
PDFファイル中の画像ファイ...
-
Audacityで編集したものを音楽C...
-
ISOファイルをMPEG形式に変換す...
-
@icon変換
-
CD Manipulatorのimgをmp3に
おすすめ情報