
36才独身の男です。
彼女(27才)が、結婚に不安を感じているようです。特に結婚後の経済面が気になるようです。
29の時、以前から希望していた業界への転職が叶い、仕事に打ち込んできました。しかし勤続年数が少ない事と、業界自体が不景気の煽りを受け厳しい状況にあるため年収は300万を少し切る程度です。サービス残業、サービス出勤もある状態なので、収入も現時点から大きく伸びることは難しいです。
私もそろそろ結婚し両親を安心させたいし、これからも彼女と一緒に居たいと思っています。ですが、今の業界で仕事人生を終えることが夢でもあります。
最近、彼女の気持ちが離れていってしまっているような気がしてなりません。彼女のために身を引いた方がいいのでしょうか・・・・・。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
厳しいことをいいます。
年収300万を切っていて子供を育てるのは、かなりの努力が必要です。
すでに彼女の気落ちが離れていってるようでは、子育ては困難だと思います。
子供を育てるためにどのくらいお金が必要か、質問者さんは考えが甘いです。
お金がない分、誰が苦労するのかといったら女性です。
妊娠、出産、育児、全部女性の負担です。
夫はサービス残業、サービス出勤で家にいない、給料は安い。子育てと家計のやりくり、全部妻の負担です。
せめて、夫がその大変さを実感してるならともかく、
なんとかなるんじゃない?的な発想をしていたら、妻はたまったもんじゃありません。
親を安心させるために結婚したい、彼女と一緒にいたい、仕事で充実した人生送りたい?
妻子養うに十分な金を稼いでから夢見てほしいです。
彼女がそんなあなたが好き、あなたの夢の実現が私の人生、と言ってくれるなら、もちろんそれでいいです。
仕事に準じたいのがあなたの人生ならば、それを共に夢見てくれる女性とでないと結婚生活は困難です。
他人の意見を聞くよりも、
あなた自身、彼女と仕事、どっちが自分の人生の伴侶なのか、どっちを愛しているのか自問自答した方がいいです。
回答頂き有り難うございます。
何とかなるとは思いません。「イクメン」ほど彼女の力になってあげることができないかもしれませんが、やれる範囲で家事や育児も手伝うつもりです。それは彼女にも伝えた事があるのですが、届かなかったようです。彼女は私の仕事を理解してくれていると思っていたのですが、甘かったのでしょうか・・・・・。
彼女と十分話し合い、考えます。
No.4
- 回答日時:
結婚は愛情だけではできないけれども、
愛情がないとできないものだとも思います。
彼女が自分も働いて、その上で子供を育て、
家庭を築いて行く意思があるかどうかだと思います。
身を引く前に、結婚をしてからの生活設計について、
話しあってからでも遅くはないように思います。
だって今の世の中、転職したところで、
今より高い給料をもらえる保証はないでしょ。
だったら今の給料で生活設計立てるしかないでしょ。
その上で、彼女が無理だと結論付けたなら、
その時にはすっぱりと諦めればいいです。
回答頂き有り難うございます。
以前から会話の中で結婚に関する話題が度々上がっていたのですが、彼女は働く意欲はあり、子供が出来てもパートで働くつもりだそうです。しかしそれでも不安がある様です。
年齢的にも転職は厳しいと感じています。現状でやれるようにやるしかないですよね。
私の彼女への愛情は交際当初からずっと変わらないのですが、彼女の方が気持ちが薄れてきてしまっているようです。連絡もこちらからしないと何もありません。無理だと口では言わないだけで、態度で突き付けられているような気がしてなりません。
No.2
- 回答日時:
確かにその年齢で300弱、しかもこれからの伸び率にあまり期待できない、となれば
不安を感じるのも無理はありません。
彼女はまだ全然若いし、わざわざ10近く上のおっさん(失礼)を選ぶんならベタ惚れなんだろうなと。
私が父親なら認めないだろうなあ。
しかし!
本当に思うならば、「彼女のために身を引いた方がいいのでしょうか」などと弱気になっていれば
ますます彼女は不安になります。
正直なところ、彼女も働かないと生活は苦しいでしょう。
また、子供を持つか否か、持つならいつごろか、何人か、などによっても変わります。
子供を持つならば妊娠・育児中はあなた一人の稼ぎで食わねばなりませんからね。
お金がないと荒みますよ。
このあたりを腹を割って話しましょう。
回答頂きありがとうございます。
私もこれまでに何人か交際経験はありますが、年々、交際まで辿り着くこと自体厳しくなってきていることを実感しています。そんな中で出来た彼女なので大切にしたいです。
彼女も私も子供は希望していますが、彼女の職場は育児休暇取得が難しい為、退職を余儀なくされると思います。恐らく回答者様の仰る通り、私の収入だけで・・・・というところに彼女も不安を感じているんですよね。
私自身あまりお金に執着がないので、そこまで不安にならなくてもどうにかなるだろう、と思っている節がありました。話し合いの場を設けて、話そうと思います。
No.1
- 回答日時:
身を引いたほうが、いいんじゃないですか?
身を引いたほうが、いいのでは?っていう選択肢が出た時点で、
もう、終わりでしょ。
経済面が不安って言うなら、(その会社の)役員になるまで、
頑張るから、俺についてきてくれ!
くらい言えばどうでしょう?
どうしたらいいのでしょうか?ってもう二者択一ですよね。。。
彼女への気持ちも半減ですか~~。
そんな半減した気持ちで、彼女を繋ぎ止めれるとは、到底考えにくいです。
がんばれ~~考える前に動け~~!もっと本気出して、彼女をぎゅって抱きしめて、
絶対手放すんじゃね~~!
回答頂きありがとうございます。
現場でずっと働きたいという希望もありまして・・・・・。
私としては、収入は少ないけれど生活していけないほどではないのでは?と思うのです。(甘いのでしょうか・・・・)
私の彼女への思いは変わらないのですが、彼女の方が最近素っ気無いです。体に触れることさえも避けられている様な気がします。
しかし弱音吐いていてはいけないですね。頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談。コイン50枚。 色々ありすぎてどうしたらいいのか。 人生真っ暗という感じです。 主に、転職 2 2023/02/12 18:53
- 離婚 経済的不安定・離婚のお悩み【長文です】 5 2022/07/14 15:35
- その他(結婚) 賛成 反対 意見ください 4 2022/12/26 20:08
- その他(結婚) 反対か賛成か 7 2022/12/23 00:40
- 父親・母親 人生を好転させたい 4 2022/09/15 04:02
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 高齢者・シニア 主人への気持ちが切れそうです❨長文です❩ 11 2022/06/13 15:16
- 婚活 結婚をきっかけに好きな仕事を退職することについて 4 2022/11/13 18:37
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
避妊しない時点で大切にされて...
-
妊娠したけど、別れた彼氏との...
-
歳の差のある彼と、好きだけど...
-
妹の幸せが喜べません。
-
再婚の際の条件提示をされました
-
結婚しなくても、幸せになれる...
-
妊娠発覚!別れた彼と復縁した...
-
友人(男性)が職場の同僚を妊...
-
将来性の違いで彼と別れました...
-
バツイチ子持ちの彼と別れるか...
-
シングルマザーで子供が一人い...
-
妊娠し急に別れようと言ってき...
-
将来性のない彼との結婚・・・...
-
独身アラフォーに質問
-
これはひどいですか?
-
破談して彼女の本性が暴かれま...
-
結婚願望のないバツ一子持ちの...
-
彼女と別れそうです。 というか...
-
25歳にもなって遊びまくってる...
-
結婚しようとしていた人が結婚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
避妊しない時点で大切にされて...
-
シングルマザーで子供が一人い...
-
妊娠したけど、別れた彼氏との...
-
歳の差のある彼と、好きだけど...
-
42歳独身女性です。年下女性...
-
将来性の違いで彼と別れました...
-
40歳シングルマザーです。娘中...
-
妊娠し急に別れようと言ってき...
-
野菜が食べれない彼女。 結婚す...
-
妊娠…しかし彼の態度が急変して...
-
30歳男アトピーです。 彼女がい...
-
ドラッグを過去に使用していた...
-
彼女と別れそうです。 というか...
-
泣きたい。後悔の日々、中絶さ...
-
付き合ったばかりの彼女が妊娠。
-
バツイチ子持ちの彼と別れるか...
-
子供ができない女性は結婚でき...
-
子供がいるか聞く人
-
妹の幸せが喜べません。
-
愛人の立場で幸せに暮らしてい...
おすすめ情報