
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
SONYのWalkmanで「カラオケモード」の搭載された機種だと「ボーカルキャンセル」を選ぶことができます。
でも、完全にボーカルが消えるわけではないです。
うっすら、コーラス程度は残ります。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A850_seri …
通常の再生→カラオケモードを試している動画があったので、参考になれば。

No.4
- 回答日時:
#2です。
少し補足します。ヘッドフォンだと割と簡単にボーカル(中央の音)が「抜ける」(音が非常に小さくなる)ことがあります(あまりやるとジャックや回路が傷むことがある)。
ヘッドフォンを半ば差した状態にすると、左右の音が反転、先に申し上げた状態になって中央の音が打ち消し合います。一部の機種ではスイッチでそういう状態になるようになっています。
以下などで原理や、楽曲をそのように加工するやり方が説明されています。
http://d.hatena.ne.jp/language_and_engineering/2 …

No.2
- 回答日時:
ボーカルが一人の場合で、ステレオ録音で中央で歌っている場合には、方法がないわけでもないです。
昔から知られています。ただし、おそらく手持ちの器材ではできないでしょうし、やれたとして、やってみた結果が満足いくものではないでしょう(ボーカルだけ抜いた音にはならない)。それは、左右の音源を入れ替えるなどして、中央の音が半波長ずれるようにして打ち消させるというものです。ボーカル以外の中央の音も消えるし、左右を入れ替えたら聞こえる音の位置も変わるし、中央の音が完全に消えるわけでもない等々の難点があります。
中央以外で歌っていると全く無効です。モノラルやステレオより多いマイク数(再生スピーカ数)の録音にも使えません。遊びとして行われることもあったのですが、あれこれ使えない面だらけですので、そういう機能を備えた再生装置は、現在は事実上ありません。
でも一つの音としてまとめて録音されている場合、そういう方法しかありません(理由は物理学や情報理論での説明になるけど割愛)。
ご希望のことでできるとしたら、録音されたものがパートごとに分かれていて(最低でも歌と伴奏)、再生装置でパートを選んで再生できるようなケースですが、普通に提供されているものですと、そういうものはありません。
P.S.
以前にボーカロイド関係で「楽曲の歌と伴奏を分離して取り出せる(、そしてデータ化できる)」という話を聞いたことがあります。どのような形で取り出すのかまでは聞けませんでしたが、人間が伴奏つきで歌った録音があれば、ボーカロイド用のデータと伴奏が自動的に作成できるということでした。
まだ、そういうものが世の中にでてきてはいないようです。でてきてくれれば、仰るもの(に近いもの)が可能なんでしょうけど。歌手は嫌がりそうですが。
No.1
- 回答日時:
できませんな。
CD買うと昔はボーナストラックでボーカル抜きがありましたけど、今は曲風をかえたものが入ってるだけ。 オケだけのトラックがレコード会社にしか存在しないんだから世にも出回りません。
ボーカルを抜いてカラオケにする機能だって、完全にボーカルを削除する事は不可能です。
混ざった絵の具から赤色だけ抜けというのと同じで、玄人が何年賭け立ってできんもんはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- 洋楽 ビートルズのオリジナルCDアルバム 5 2023/06/20 22:29
- カラオケ 18歳・男性・曲を聞く、歌を歌うのが趣味です。来月の13日から毎週,木曜日にカラオケに行って歌の練習 1 2022/05/30 20:57
- 演歌・歌謡曲 テレビの歌番組、カラオケ、素人の歌声が嫌いな人 4 2023/06/02 19:36
- カラオケ 歌の音痴改善に希望が見えたので相談に乗ってください!長文です 私は長年歌の(音程がわからない)耳音痴 3 2023/04/13 22:16
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ピアノの音階は聞き取りやすいのですが、人の声になると音階が合ってるのか外れてるのかよくわかりません、 5 2023/07/31 21:30
- カラオケ 兄の歌声がうるさすぎます。 2 2022/07/25 20:05
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- カラオケ 女なのに女性の曲どころか男性の曲も歌えない。 高校3年女子です。私は地声がそこまで低いとは思いません 5 2022/06/25 12:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ableton LIVE6のレコーディング...
-
オリジナル盤とリマスター盤
-
DAWソフトでボーカルを録ろ...
-
MSPでMIDIデータをオーディオ録音
-
電子ピアノからPCに録音して...
-
スタジオで録音した音源CDRに焼...
-
音楽著作権申請
-
オーディオインターフェイスと...
-
自宅で一発録りの弾き語りの録...
-
ミキサー(YAMAHA MG166CX)と...
-
楽器の録音の方法を教えて下さい。
-
口パク!!??
-
HD8CD/HD16CD
-
サウンドエンジン で録音の周波...
-
ワンカラで録音
-
音質、音量と操作性だけで選ぶ...
-
和太鼓の音を録音したいのです...
-
MTR CD付き
-
cubaseで録音はできるのですが...
-
ルディ・バン・ゲルダー氏の録...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAWソフトでボーカルを録ろ...
-
オリジナル盤とリマスター盤
-
ボーカルの宅録は近所迷惑では...
-
[ピアノ]自分の演奏を録音して...
-
SC-88Proなどの外部MIDI音源をP...
-
ボーカルの編集
-
和太鼓の音を録音したいのです...
-
電子ピアノの演奏をパソコンへ録音
-
音質、音量と操作性だけで選ぶ...
-
ボーカルのPAさんへの注文の伝...
-
YAMAHA STAGEPAS 400i使っての...
-
ライブをレコーダーでうまく録...
-
ピアノの練習。録音して聴くと...
-
音楽著作権申請
-
ボーカル録音時に「さ行」「た...
-
AW4416+DAWソフトウェアの連携
-
SONARでの録音について
-
クラビノーバの録音として最適...
-
SONAR7(studio edition)でトラブル
-
DTMでの生ドラム録音
おすすめ情報