dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歌手やアイドルなどの音楽を音声(メロディー)をぬいて、伴奏だけを聞く事は出来ませんか?
いってしまえば、カラオケみたいなものですが、カラオケは原曲と少し音が違います。
なので、そのまま原曲と同じ音で聞く事は出来ませんか?
カラオケボックスに行ったりするのではなくて、パソコンや携帯電話などて聞く方法があればいいです。

A 回答 (4件)

SONYのWalkmanで「カラオケモード」の搭載された機種だと「ボーカルキャンセル」を選ぶことができます。


でも、完全にボーカルが消えるわけではないです。
うっすら、コーラス程度は残ります。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A850_seri …


通常の再生→カラオケモードを試している動画があったので、参考になれば。
    • good
    • 0

 #2です。

少し補足します。

 ヘッドフォンだと割と簡単にボーカル(中央の音)が「抜ける」(音が非常に小さくなる)ことがあります(あまりやるとジャックや回路が傷むことがある)。

 ヘッドフォンを半ば差した状態にすると、左右の音が反転、先に申し上げた状態になって中央の音が打ち消し合います。一部の機種ではスイッチでそういう状態になるようになっています。

 以下などで原理や、楽曲をそのように加工するやり方が説明されています。

http://d.hatena.ne.jp/language_and_engineering/2 …
    • good
    • 0

 ボーカルが一人の場合で、ステレオ録音で中央で歌っている場合には、方法がないわけでもないです。

昔から知られています。ただし、おそらく手持ちの器材ではできないでしょうし、やれたとして、やってみた結果が満足いくものではないでしょう(ボーカルだけ抜いた音にはならない)。

 それは、左右の音源を入れ替えるなどして、中央の音が半波長ずれるようにして打ち消させるというものです。ボーカル以外の中央の音も消えるし、左右を入れ替えたら聞こえる音の位置も変わるし、中央の音が完全に消えるわけでもない等々の難点があります。

 中央以外で歌っていると全く無効です。モノラルやステレオより多いマイク数(再生スピーカ数)の録音にも使えません。遊びとして行われることもあったのですが、あれこれ使えない面だらけですので、そういう機能を備えた再生装置は、現在は事実上ありません。

 でも一つの音としてまとめて録音されている場合、そういう方法しかありません(理由は物理学や情報理論での説明になるけど割愛)。

 ご希望のことでできるとしたら、録音されたものがパートごとに分かれていて(最低でも歌と伴奏)、再生装置でパートを選んで再生できるようなケースですが、普通に提供されているものですと、そういうものはありません。

P.S.

 以前にボーカロイド関係で「楽曲の歌と伴奏を分離して取り出せる(、そしてデータ化できる)」という話を聞いたことがあります。どのような形で取り出すのかまでは聞けませんでしたが、人間が伴奏つきで歌った録音があれば、ボーカロイド用のデータと伴奏が自動的に作成できるということでした。

 まだ、そういうものが世の中にでてきてはいないようです。でてきてくれれば、仰るもの(に近いもの)が可能なんでしょうけど。歌手は嫌がりそうですが。
    • good
    • 0

できませんな。

CD買うと昔はボーナストラックでボーカル抜きがありましたけど、今は曲風をかえたものが
入ってるだけ。 オケだけのトラックがレコード会社にしか存在しないんだから世にも出回りません。

ボーカルを抜いてカラオケにする機能だって、完全にボーカルを削除する事は不可能です。
混ざった絵の具から赤色だけ抜けというのと同じで、玄人が何年賭け立ってできんもんはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!