
はじめまして。拙い文章ですがよろしくお願いします。
当方ノートパソコンで。以下スペックです。
内臓ディスプレイ:Intel HD Graphics4600
グラボ:GeForceGTX780M、
PowerDVD10は最新アップデートのビルド 5223を適応済みです。
いざBlu-rayを再生しようとすると、互換性の無いグラフィックドライバーでドライバーが最小要件を満たしているか確認しろ と注意され再生できません。
BD Advisorツールの判定したところ、「基本」項目では全て対応というスキャン結果でした。
ただ、「アドバンス」項目では
ハードウェアデュアルビデオデコーディング能力(H.264)、(Mpeg2)、(VC1)→なし
となり、非対応 とのスキャン結果が出ました。
グラフィックドライバが現在Ver311.48で、NVIDIAのサイトで最新を検索するとVer320.49があったのでインストールを試みたのですが、互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。
と出てインストールできません。
このことが影響しているのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こちらは試されましたか?
PowerDVD10でBlu-rayが再生できない解決法
http://d.hatena.ne.jp/ene0kcal/20120304/1330879512
ちなみに私の場合、旧バージョンのパッチ(PowerDVD 10 Ultra 3D Bulid3322)を
適用する事で視聴出来るようになりました。 参考まで。
ご提案して頂いたものを試してみましたが、やはり再生できませんでした。
ただ、GPUのドライバ更新したらハードウェアデュアルビデオデコーディング能力(H.264)、(Mpeg2)、(VC1)→なし が1080p+1080pとなり「対応」に変わりました。
しかし、再生できませんでした。

No.1
- 回答日時:
BDドライブついてるの?
要らないスペック書かないで、PCの型番を書きましょう
この回答への補足
申し訳ありません。
ドスパラのガレリアQF780HGです
ドライブをブルーレイに変更して注文しました。
以下CyberLink BD & 3D Advisorでスキャンしたログの一部です
CPU : Intel(R) Core(TM) i7-4800MQ CPU @ 2.70GHz
GPU (ハードウェア アクセラレーション) : Intel(R) HD Graphics 4600
システム メモリー : 4096 MB
オペレーティング システム : Windows 7 Service Pack 1
グラフィック カード : Intel(R) HD Graphics 4600
グラフィック カード ビデオ メモリー : 2112 MB
グラフィック カード ドライバー : 9.18.10.3165
Blu-ray ディスク ドライブ : [E:] HL-DT-ST BD-RE BT30N
ソフトウェア プレーヤー : PowerDVD 10 10.0.5223.54
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (H.264) : 1080p+1080p
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (MPEG-2) : 1080p+1080p
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (VC-1) : 1080p+1080p
HDMI1.4 Capability:Intel(R) HD Graphics 4600 HDMI1.4 stereo: Unsupported
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 4k対応のBlu-rayレコーダーの有効活用 年配の両親が4k対応のBlu-rayレコーダー?プレー 3 2022/06/09 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
Win7上で、パーティションマジ...
-
外付けのDVDからソフトをインス...
-
NEC VY10F/BH-L ドライブについて
-
フリーソフトのダウンロードに...
-
ThunderbirdのDドライブ移行方法
-
usb3.0ドライバーのDLと正しい...
-
osの入っている場所を確認する...
-
SONYパソコン「SVF13N29EJS」に...
-
MFC71.DLLとは
-
DAEMON Toolsでマウントできない
-
ローカルディスク (E:)
-
WordとExcelのインストール先を...
-
cadam グループ・ユーザーの追加
-
Cドライブにあるプログラムファ...
-
【ipod nano(第1世代)】iTunes...
-
VISTAでオフィス2003は無理?
-
Mirage Colloid というフォル...
-
Cドライブに入っているMS Offic...
-
OSがインストールできません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
CDドライブのないパソコンへ...
-
osの入っている場所を確認する...
-
DVD Decrypter をインストール...
-
B's Recorder gold を立ち上げ...
-
usb3.0ドライバーのDLと正しい...
-
インストールできない
-
Mirage Colloid というフォル...
-
外付けのDVDからソフトをインス...
-
ローカルファイルの画像を表示...
-
パソコンに関する質問です。 有...
-
Cドライブにあるプログラムファ...
-
DDwinでの広辞苑第4版を使い方
-
外付けハードディスクへのアプ...
-
cadam グループ・ユーザーの追加
-
MFC71.DLLとは
-
Win7上で、パーティションマジ...
-
外付DVDドライバの代わりにデス...
-
PrimoPDFでエラーメッセージが...
-
特定のCD-R、DVD-Rが読めなく...
おすすめ情報