重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

4GBのSD系カードの購入を考えているのですが同じメーカー、同じ容量、同じ転送速度のSDカードとSDHCカードがありました。
この場合のSDカードとSDHCカードの違いって何なんでしょう?
使用目的は主にデジカメラのです。

どちらにどのようなメリットがあるのでしょう?
また、4GBのSDカードはSDHCと同じFAT32だそうですがこれはSDHCに対応していないと結局使えないのでしょうか。そして、FAT16にフォーマットすることによってどちらも2GBのSDカードとして使うことも可能なのでしょうか?
質問がたくさんになってしまいましたがどなたかご存知の方どうかよろしくお願いします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2IJPAG

A 回答 (3件)

規格上は #2 の通りなんですが, 現実の世界は必ずしも規格に従っているわけではなく


「(SDHC ではなく) SD の 4 GB」
というのが実在していたりします. まあいまどきそうそう見つからないとは思いますが, 可能であれば確認しておくべきでしょう (規格外の製品なので使えなくても文句が言えない).

あと「バンク切り替え」するやつもいた.
    • good
    • 0

https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/ca …
をご覧下さい。

>4GBのSD系カードの購入を考えているのですが同じメーカー、同じ容量、同じ転送速度のSDカードとSDHCカードがありました。
>この場合のSDカードとSDHCカードの違いって何なんでしょう?

「まったく同じもの」でしょうね。

「SD規格」と「SDXC規格」には、4GBの物は存在しませんから、4GBのカードであれば「SDHC規格」である事が自明です。

「4GBのモノ」は「SDHC規格しか無い」ので、わざわざ「SDHC」などと表記していないモノがあります。

「4GBのSDカード」と書けば「SDHC規格のモノ」なのが明白ですから、それだけ書けば事足りるのです。

SDカードは、容量を見れば

・2GB以下のもの(2GBを含む)=SD規格

・2GBを超え、32GB以下の物(2GBを含まず、32GBを含む)=SDHC規格

・32GBを超える物(32GBを含まない)=SDXC規格

の3種類のどれなのか、一意に判ります。

「この容量ならこの規格」と言うように、容量と規格が一対一に対応しているので、容量さえ書いておけば、どの規格の製品なのか判ります。

でも「どの規格なのか、ちゃんと書いておかないと、間違って買っちゃう人が居る」ので「どの規格なのかちゃんと書いてあるだけ」なのです。

>また、4GBのSDカードはSDHCと同じFAT32だそうですがこれはSDHCに対応していないと結局使えないのでしょうか。

当然です。

「4GBのSDカード」ってのは「SDHC規格」なのですから、SDHCに対応した機器じゃないと使えません。

>そして、FAT16にフォーマットすることによってどちらも2GBのSDカードとして使うことも可能なのでしょうか?

SD規格とSDHC規格は、電気的な特性が異なるので、電気的・物理的にSDHC規格に対応した機器じゃないと使えません。

「使えるかどうか」と「フォーマットがFAT16かFAT32か」ってのは、一切、関係ありません。

それ以前に、電気的・物理的にSDHC規格に対応した機器なら、絶対にFAT32に対応しているので、わざわざFAT16にしても容量が無駄に減るだけで無意味です。
    • good
    • 0

4GがSDカード規格の上限で 4G以上がSDHC規格です。


メリットも何も、規格でそれ以上の容量が無いのです。

>4GBのSDカードはSDHCと同じFAT32だそうですがこれはSDHCに対応していないと結局使えないのでしょうか。
使う側のフォーマットによります。そもそもPCでフォーマットかけるとデジカメのほうで認識をしなくなりますよ。

>FAT16にフォーマットすることによってどちらも2GBのSDカードとして使うことも可能なのでしょうか?
フォーマット変えたところで機械そのものがSDHC規格を読み込めなければ使えないだけです。
物理的な問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す