
よく小説などで、話し言葉を表現するとき、かぎ括弧(「 」)をつかうかわりにダッシュ(――)をつかうことがありますが、このダッシュの使い方のルールがわかりません。たとえば、
1)ダッシュの位置
文の前に使うのが正しいのか
例)――そういうことだったのか。
それとも文の後に使うのが正しいのか
例)そういうことだったのか――。
あるいは文の前と後に一つずつ使う方が正しいのか、
例)――そういうことだったのか――。
2)かぎ括弧とダッシュどちらも併用して使用する場合の、使い分けかた、
3)また、声に出す会話でなくても、頭の中の考え事を、文中にさしはさんで表現する際にもよく使われているように思いますが(ドイツ語でいうGedankenstrich)、それを日本語の文中で使う際の正確なルール
・・・等がわかりません。
日本語エッセーや小説などでダッシュを使う際の正確なルールをご存知の方、いらっしゃいましたら、どうかご教授ください。さらに参考になる説明サイトなど教えていただけましたら、最高です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語縦書き表示に関しては一般に「ナカセン(中線)」記号と呼び、次のような準則があります。
一、話頭をかわす時
二、語句を言いさして余韻を持たせる場合
三、地の文と分ける場合(カギでかこむほどではない語句)
四、時間的・空間的な経緯を表す
五、時間的・空間的に「乃至」または「より―まで」の意味を表す
六、軽く「すなわち」の意味を表す
七、カッコでかこむよりも地の文に近い扱いをしたい場合(補助的説明語句のを文中に挿入)
八、ニホンナカセン(=)を短いくぎりに用いる
参照:「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」(文化省・国語調査室)
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun …
文化庁・国語庁舎室オリジナルの参照資料をリンクしていただき、感謝いたします!
括弧で囲む説明部に括弧のかわりで用いたり、語尾につけて余韻を表したり、語頭につけてぼかしたり、「すなわち」の意味で用いたり・・・それぞれの用法が簡単な例文とともにリストアップされていて、非常に分かりやすかったです。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実際に小説の中で使われるのを見て、ぼくが感じているルールは次のようなものです。
単純に、台詞や心理描写を表すときは、頭につけるだけで、後ろにはつけません。また、心理描写のときは、ダッシュや括弧などの記号を使わなくても構いません。
かぎ括弧とダッシュの使い分けは人によって違っていて、使い分けをしない人もいます。使い分ける人は、かぎ括弧を通常の台詞に使うのは一緒ですが、ダッシュの使用はばらばらで、想像の中や電話の会話など、通常とは違った状況での台詞に使っている人が多いように思います。
台詞や心理描写を途中から、または途中まで書くときに、省略という意味で使うこともあります。頭につければ途中からで、最後につければ途中までになります。実際に声に出したり、考えていなくても、そのようなニュアンスの表現としても使われます。台詞のときはかぎ括弧の中に入れます(「そういうことだったのか――」)。
なお、余韻を重視するときは三点リーダー(……)を使うケースが多いように思います。
文中で補足説明のために使うときは、前後につけるのが普通で、括弧()でも構いません。
以上。正確かどうかは分かりませんが、参考までに。
かぎ括弧とダッシュ、三点リーダーとダッシュ等の使い分けのルールははっきり決まっているわけではなさそうですね。
コメントから、話された台詞、心理描写、省略、補足説明として括弧のかわりに・・・等、実にいろいろに使われている事を改めて実感しました。それをどう使うかは、書き手の感性にゆだねられているのですね。
丁寧で詳しいご説明、感謝いたします。どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 正しい日本語という存在 7 2023/08/10 09:39
- Excel(エクセル) Excelで校閲をする方法はあるでしょうか(取扱説明書への掲載禁止用語の確認) 3 2022/06/11 22:51
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- 日本語 卵と玉子 その2 10 2022/12/16 19:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 熟語で、may がmight になるのはどういう時ですか? 3 2022/06/20 14:41
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こういうことを表すことわざ、...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
“とばかり”ってなに?
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
発語が遅かったのに、療育手帳...
-
川勝静岡県知事の辞職の弁でも...
-
漢文について
-
泉鏡花の『草迷宮』が全ッ然読...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
「新しく家を買う」と「新しい...
-
なぜ枕草子は筆者の独り言のよ...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
生活音の定義
-
国定忠治についての本
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報