
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
夢みる作法 ~ だれもが夢を見ることはできない ~
>漱石の夢十夜をまねて、こんな夢を見た。という入りで<
中学や高校で(まさか大学ではないでしょうが)、この程度の文章力
の生徒に、そのような課題は、あまりにも過大なテーマですね。
こういう、陳腐で凡庸な課題を思いつく先生は、想像力に欠けていて、
しかも生徒には独創的なアイデアを要求するのではないでしょうか。
できあがった作文にはケチをつけ、気に入った作文をパクルはずです。
そもそも「原稿用紙5枚の小説十連作」も、標準例ではありません。
いっそのこと「こんな宿題を課された、という書出しで」眠れぬ夜を
過ごした、というような、とりとめのないエッセイはどうでしょう。
というように、とりとめのないことを書いていると、あっというまに
原稿用紙1枚(四百字)の駄文がまとまります。そうか、そうだったか、
教育のねらいは、まずは生徒に体験させるだけで、目的を達するのです。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=875 …
↑夢づくし ↓夢十
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=875 …
── 眠るまえに、あらかじめ見たい夢のメニューを予約します。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6701268.html (No.5)
夜の夢芝居 ~ お気に召すまま ~
── 夢劇場は、リクエストなし、予告編なし。
http://q.hatena.ne.jp/1104564449
全員集合! はてなアパート“新年会”のお知らせです。
── 長文は読まれず読まれても理解されず理解されても忘れられます。
http://q.hatena.ne.jp/1228984531#a879103
三段話法 ~ 三行革命のすすめ ~
── わたしは、原則32字詰×3行≒百字(一段落)で書いています。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/gswyn755
三行革命宣言
── 夏目 漱石《夢十夜 19080725-0805 朝日新聞》連載
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060213
夢十話・草稿 ~ はてなQ&A ~
No.1
- 回答日時:
その課題は、おそらく課題を出した教師ですらも気づいていないほど難しいですから、出来が悪くてもいいから、あまり深く考えないで適当に仕上げた方がいいと思います。
どうせみんなろくな作品を書いてきません。というのは、初心者でもそこそこの物語を書けるようにするためのテクニック(Aだと思っていたら実はBでした、という構成にする)では通用しない課題だからです。
「こんな夢をみた」は小説家志望殺しのお題で、最初から夢だと断っているから、アイデアだけでは絶対に面白くならないのです。夢の世界ならどんな不条理なことでも起こって当然なので、プロット頼みの書き方ではまずうまく行きません。
ネタよりも重要なのが幻想的、怪奇的な雰囲気を作り出す描写力で、逆に言うと、描写力さえあるなら、たいしたアイデアでなくてもまともな作品に仕上がります。そして、そういう力は数日で身につくものではありません。
それでも真面目にやるというなら、萩原朔太郎の詩集や江戸川乱歩の怪奇もの(「人間椅子」など)あたりを読んで、あの気持ち悪い雰囲気を書き出すための技術を盗むといいでしょう。あとは、映画ですがヒッチコックの『鳥』とか、ヴィンチェンゾ・ナタリの短編"Elevator"("CUBE"のDVDに収録されていますが、収録されていないバージョンもあるので注意)とか。
とにかく雰囲気作りが大事。その上で物語としての様式美を無視した意味不明な内容にすれば、まあまあうまく行きます。大量のキャベツが転がってくるとか、ひたすら螺旋階段を上り続けるとか。人は理解できないものに恐怖しますからね。
そういった無意味な内容で原稿用紙5枚も書くのがどれだけ大変かは、やればわかります。それをやり切るために必要なのが描写力なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 WEBの小説の賞で、原稿枚数と書いてます。原稿用紙の枚数ということだと思いますが、手書きの枚数とパソ 3 2023/04/06 10:55
- その他(悩み相談・人生相談) 妄想をやめたい 5 2023/05/10 15:45
- 文学・小説 私には小説でのし上がるぐらいでしか道はありません。 大した作品でもありません。 人に読んでもらったら 3 2023/07/05 00:03
- 文学・小説 小説 書き方 4 2023/01/16 15:07
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 2 2023/03/24 17:30
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 3 2023/03/24 17:41
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- その他(悩み相談・人生相談) わたしは生活保護を受けているんですけど、小説家を目指してます。 遅咲きの小説家は60代でデビューして 4 2022/05/20 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小生」に対する女性の謙称は?
-
初期鴎外は、なぜ「浪漫主義」...
-
一人称小説の分類
-
文学的とは?
-
AIが発展しまくった世界で人類...
-
小説に出てくる学校名やコンク...
-
「落とし戸」について教えてく...
-
森鴎外の作品タイトル
-
グインサーガの読む順番について
-
このような(トピ中に有)高潔な...
-
現代文の質問です。評論は高得...
-
別々の小説をそれぞれ複数の新...
-
小説「塩狩峠」の事故の状況を...
-
「待つ」ことをテーマにした文...
-
檀一雄の小説に出てきた単語に...
-
ある英文学作品の作中に見られ...
-
至急答えていただきたいです。 ...
-
小説の指南書・参考書について
-
世界最古の小説
-
川端康成について教えて下さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報