重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

windows8でフリーズした場合、(ctrl+Alt+Delete)がきかないのですが、何か方法があれば教えてください。

現状は電源の長押しで強制終了させてる状況なので困っています。

A 回答 (6件)

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。



>#1,eclipse.exeをたちあげながらインターネットでjavaの講習ビデオを見てる時にフリーズが発生してます

Javaがらみっと考えていいのでしょうか?eclipse.exe自体よく知りませんが検索してもJavaがらみしかでできません。
小生、Java系言語の経験がありませんが、プログラム言語は物によってはフリーズは付き物です。
小生、VC++、VB(Office付ではないパッケージ)の経験はWindows98時代に個人的な勉強した経験があります。
Windows8でもその時、作成したオリジナルのスクリーンセーバープログラムが動いています。
そういった、プログラムは一歩間違うとフリーズはあるものです。
特にVC++系はフリーズや暴走(モニタがぐちゃぐたになるとか…)は慣れるまではよくあります。
Javaとeclipse.exeにそういったフリーズの傾向があるのか小生は知りませんがWindows98時代はVC++ではよく、プログラムの暴走やフリーズさせ結局PCを潰しました。VBはフリーズやプログラムの暴走傾向はありませんでしたが稀に変なことをするとフリーズしていました。
Windows8でeclipse.exe実行時であればJAVAがらみの可能性があります。
cleanオプションを指定した方がいいとかちょっと検索しただけでも出てきています。
小生はJava経験が無いのでWindows8で他の時に、全くフリーズしていないならば「技術者コンピュータ」→「プログラミング」→「Java」のカテゴリでQ&Aしてみてください。

>#2.その発生頻度はどうでしょうか?
>今日でまだ2回目です

少ないですが条件がハッキリしていればそちらを疑うべきと思います。

>#3.フリーズを放置したらどうなりますか?
>3,4分ですぐに電源長押しをしてるので
>放置したらどうなるかはわかりません

少し、短気過ぎです。
小生、Windows8でHDDアクセスランプが無くなっていてびっくりしましたがそれで強制終了のタイミングを見かねて、放置しました。
HDDアクセスランプが無いのは小生のメーカーだけでしょうか?それとも最近の傾向でしょうか?
最近はHDDの性能も上がっていて物によっては必ず不良セクタになる訳でもありませんが、HDD次第ではアクセス中の強制終了は100%近い確率で不良セクタが発生します。
強制終了は少なくとも10分(仕事用なら)とか待つべきで個人所有のものならできるだけ待ってみるのも一考です。
1時間は小生は私用をこなしていたので待ちましたが、普通は待てません。ちょっと、休憩して5分や10分位は待ってみてください。
Windows8は不良セクタやファイルシステムの異常はOS上で修復され比較的、待ってみると正常に戻るような感じです。
無条件にHDDに悪影響がないとも言い切れません。

それと強制終了後はエラーチェックで一回は確認しておいてください。

>4.Q&Aでほしい情報としてPCのメーカや型式、購入してどれ位か?

>windows7からのアップデート

Windows7からUpdateしてどれぐらい異常がなく使えてましたか?
最近ではないですよね!
最近ならば別の要因でフリーズしている可能性も捨てきれません。

>XPの時はフリーズしたら[Ctrl]+[Alt]+[Del]をやればシャットダウンできたんですけど
>windows8では何をやってもフリーズ状態が続くのでお手上げでしょうがなく電源長押しをやった次第です。…

基本、[Ctrl]+[Alt]+[Del]はWindowsXp等のOSではタスクマネージャの起動です。
Windows8では選択画面で[↓]キー等で選択してタスクマネージャを起動します。
タスクマネージャからPCの電源OFF操作であればまだ最低限の標準的な操作ですがもし、PCが再起動してWindowsが再度立ち上がることを期待されているのであればそればBIOS(Win8ではUEFI)の規定です。
[Ctrl]+[Alt]+[Del]を同時押下でPCが再起動するようであればOSが完全にクラッシュしています。
OS起動以前のHDDマウント以前のBIOSのメッセージで[Ctrl]+[Alt]+[Del]を押下する指示は問題ありませんが一旦、マウントされた後の、OSが起動してからのフリーズ[Ctrl]+[Alt]+[Del]同時押下によるPC再起動は電源ボタン長押し強制終了と大して変わりません。PCに、HDDにいいことはありません。
Windows8ではフリーズで小生も[Ctrl]+[Alt]+[Del]を押下しましたがタスクマネージャは呼べませんでしたがPCが再起動した覚えもなく、小生の場合は最低限のOSの何かは生きていて復帰出来たのだと思います。

根本的なPCのフリーズの要素を排除すべきです。
条件がハッキリしていればそちらのカテゴリでそういったフリーズ傾向があるのか?対処法があるのか?経験者に尋ねてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

とても参考になりました。

ご指摘にありましたように、

もう少し対処法を調べてみます。

お礼日時:2013/09/08 08:40

追加情報が出てきたので追加回答です。


フリーズしてしまった場合の対処法は、強制終了しか方法がありません。

フリーズさせないための対策でしたら、
・BIOSアップデート
・BIOS設定の見直し(特にHDD、AHCIをIDEにするとか、その逆)
・グラフィックドライバのアップデート
・システムの入っているHDDに処理を集中させすぎない(これに関してはお使いのPCでは問題にならないと思いますが)
の3点が基本ですね。

加えて、怪しいソフトのアンインストールまたは設定の見直し。
eclipse使用時に限っているなら、これのアンインストールまたは設定(プラグインとか)の見直し。
設定の見直しで解決できないなら、
・Win7へダウングレードしてeclipse使用
・eclipseをやめてNetBeansでjavaを学習
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加の回答も頂きありがとうございました。

とても参考になりました。

ご意見を参考にしてもう少し調べてみます

お礼日時:2013/09/08 08:43

Windows8に限らず、パソコンがフリーズした場合はマウスもキーボードも無反応な場合が多いと思います



突然のフリーズの場合はエラーログに書き込みが行えず、強制終了から復帰した情報しか残っていない場合が多いです

とりあえず どんな事をしている時に起きたか どんな事をしていたら必ず起きるか
フリーズ前の使用状況を記載して頂ければと思います
フリーズの原因究明

パソコンの機種名が分かれば同様の症状が起きている場合に対処法が見つけやすくなります
増設機器を追加している場合は そちらも記載して頂ければ調べる範囲が広がります
個人で後から追加したソフトが影響している場合もあります

パソコンの修理、商品交換の可能性もありますので必要なデータのバックアップを早めに残しておく方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうごさいました

もう少し調べてみます。

お礼日時:2013/09/08 08:44

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。



>現状は電源の長押しで強制終了させてる状況なので困っています。

【強制終了は?】
それはお困りでしょう。
困られているということはご存知だとは思いますが無責任な回答が無いように軽く説明しておきます。
強制終了は間違いなくファイルシステムにダメージを与えます。
また、最悪不良セクタが生成されてしまいますので慎んだ方がベターです。
不良セクタは実際は代替セクタにデータ回復され不良セクタはOSが使わないようマーキング(?)などを設定してスキップ処理されます。
一過性の特性不良は復帰できる場合もありますが機械的な不良セクタは蓄積されます。
NTFSでは不良セクタ代替処理がある故に不良セクタが管理上は「0KB」ですが実際は蓄積されます。
その処理件数はHDDのSMARTデータを見ることのできるフリーソフトで確認することが出来ます。
代替セクタは有限であり、よって、出来るだけ強制終了は慎んだ方がいいということです。

【強制終了の後は】
Windows8はエラーチェック(chkdskと同機能)は従来OSに比べ大きく変更が加えられています。
基本エラーチェックを掛ける必要が無いのですが強制終了後は出来ればHDDにエラーチェックを確認します。
方法は
(1)Windows8のスタート画面で[ディスクトップ]タイルをクリックしてディスクトップを表示
(2)ディスクトップ画面で[Windowsロゴ]キーと[X]キーを同時押下し、「エクスプローラ」を選択する
(3)OSのHDDパーティション(C:)で右クリックしプロパティを選択する
(4)HDDのプロパティのツールタブで「エラーチェック」のチェックボタンをクリックする。
(5)「このドライブをスキャンする必要がありません」であれば「キャンセル」し終了する。そうでなければスキャンし、エラーチェックを実行する。
OS上のエラーチェックはイベントビュアの「Windowsログ」→「Aplication」の「CHKDSK」というソースログ名に記録が残ります。また、PC再起動のエラーチェック(chkdsk)は同イベントビュアの同「Aplication」の「Wininit」と言うソースログにエラーチェック(chkdsk)の結果が残ります。

【対処について】
1.フリーズに傾向性はありますか?
何時、どういう操作、あるいはどういうアプリを実行中に発生しますか?
傾向性はありますか?もしくは傾向性はありませんか?
2.その発生頻度はどうでしょうか?
毎日でしょうか?
3.フリーズを放置したらどうなりますか?
例えば20~30分で戻ってこないか?
4.Q&Aでほしい情報としてPCのメーカや型式、購入してどれ位か?
問題なく使えた期間が1か月とかあるのかそれとも購入して、あるいはインストールして間が無いのか(10日とか1週間とか)などの情報が欲しい。

まず、その辺の1~4等のデータが必要です。
そのあたりのデータが無いと回答できません。
PCの初期不良の要素があるのかどうかなどその文面では判断できないのでQ&Aでは4項のデータも回答するうえでほしい情報です。
HDDのエラーチェックで治る可能性もありますが、そう簡単にいかないケースの方が多いと思います。
傾向性があれば特定のアプリやOSシステムアプリの要因が考えられます。
傾向性が無ければ経験上ですがMSアカウントの設定などWindowsの設定的な要素が考えられます。
その二つの可能性が無ければPCが新品ならばPCの初期不良の要素も残されます。
PCがもし新品ならばそれらのデータを元にPCメーカの相談窓口に電話相談された方が良いかと思います。

経験上ですが、小生の場合、MSアカウントのドメイン、@以降の設定ミスによりフリーズが発生していました。
旧Liveメールアカウントなども問題ないようですが今は以下の4つのドメイン(@以降)であれば問題ないと思います。
===
ドメインの種類
outlook.jp
outlook.com
hotmail.co.jp
live.jp
===

小生のPCの場合、フリーズに傾向性もなくソフトもIEやフォルダのデータ操作中とか一貫性が無く、メーカーに相談しても原因がわかりませんでした。
メーカの窓口に相談して、購入時の設定に戻してみて様子を見ることになりましたが。購入時の設定に戻してもフリーズが発生してしまいました。
ただし、少し傾向性が変わってしまったので設定的な何かと言うことで徹底的にPCの設定を見直して自力でMSアカウントの設定ミスに気が付きました。(OCNメールアドレスのドメインにしていたためフリーズ気味だった)

小生は購入して2~3日後に色々設定したり、データを移植したりしていて初めてフリーズが発生しました。
フリーズした回数はそれ以降、全部で十数回で1日あたり1~3回くらいのフリーズ発生状況でした。
[Ctrl]+[Alt]+[Del]も[Ctrl]+[Shift]+[Esc]の同時押下でもタスクマネージャも起動できず。
最初はアプリ起動が出来ず、マウスポインタは動くけれどそうこうしている内に完全にマウスポインタさえ動かない完全フリーズに至るというものでした。
すべての場合フリーズした後、5分~60分程放置することで正常、復帰しました。
5分くらいが2~3回、20~30分が十数回、1時間が1回です。
2回目のフリーズから条件を纏めていて、その結果を元に5件くらい発生した時点でメーカに電話相談しました。
小生はWindowsXpからの乗り換えでLiveメールの経験が無くMSアカウント関係が理解不足でした。

以上 参考まで

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
以下に追加しましたので、何か気づいた点があれば
回答のほう宜しくお願いします。

1.フリーズに傾向性はありますか?
  eclipse.exeをたちあげながら
  インターネットでjavaの講習ビデオを見てる
  時にフリーズが発生してます

2.その発生頻度はどうでしょうか?
  今日でまだ2回目です

3.フリーズを放置したらどうなりますか?
  3,4分ですぐに電源長押しをしてるので
  放置したらどうなるかはわかりません

4.Q&Aでほしい情報としてPCのメーカや型式、購入してどれ位か?
 FRONTIERのpcで
  型式:FRGA915T/D
 購入して約1年程
 windows7からのアップデート

 以上です。

 XPの時はフリーズしたら[Ctrl]+[Alt]+[Del]
 をやればシャットダウンできたんですけど
 windows8では何をやってもフリーズ状態が
 続くのでお手上げでしょうがなく電源長押しを
 やった次第です
 windows8では[Ctrl]+[Alt]+[Del]以外に
 何か対処法があるのかと思ってQ&Aに投稿しました

 すいません、宜しくお願いします。 

補足日時:2013/09/07 23:18
    • good
    • 0

キーボード入力は受け付けているが、マウス操作を受け付けていない状態であれば、「Alt」キー+「F4」キーでアクティブウィンドウを終了できます。


すべてのアクティブウィンドウを順次終了させると、最後に「Alt」キー+「F4」キーでシャッタダウンできます。これでダイアログボックスを出した状態で「↓」キーを押すと、再起動も選べます。

リセットボタンがPC本体に付いている機種でしたら、そちらから再起動が出来ます。
    • good
    • 0

困る必要何があるの?


それでいいじゃない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!