dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ください。
現在2つのハードディスクを使っていますが
CentOS6における /boot/grub/device.map
Fedora18における /boot/grub2/device.map
を使えば
/dev/sdaのハードディスクを/dev/sdbに変更できて
/dev/sdbのハードディスクを/dev/sdaに変更できる
のでしょうか?
できる場合にはその方法を教えてください。
できないのであればdevice.mapは何のためにあるのか教えてください。

A 回答 (1件)

いまひとつ本質的に何をしたいのかわかりませんが... 接続しているドライブのデバイス名を固定したい(リブートすると変わってしまうのを避けたい)とかですかね。



デバイス名とマウントポイントがずれちゃって起動しないとかであればラベルで指定すれば良いと思うし、ホントにデバイス名を固定する必要があるなら私ならudevを使うかな。

device-mapperについてはこちらの文献で図解されています。
http://lc.linux.or.jp/lc2009/slide/T-02-slide.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
centos6とfedora18をマルチブートできるようにインストールしてみると
/dev/sda,/dev/sdb
が両者で逆になってしまっていたので困ってしまっています。

お礼日時:2013/09/12 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!