
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おじさんです。
岩波書店に電話をしました。
ここで電話番号を書いても良いですが、ここの規約では
おそらく許されないと思いますので、書きませんね。
全集ではないですが、1957年に田宮さんの本を発行して
いるとのことでした。
全集ではないと、貴方様は意味がないのですよね。
岩波に全集はないかと、問いましたが
岩波では全集は出してないのではと、パソコンがある時代にも
かかわらず、はっきりと答えは出してもらえず、
新潮社が出していたかもということで
新潮社に電話をしましたが、さすが大手です。
何度電話しても話し中で、そればかりにかかっておれず
断念をしました。
申しわけないです。
いずれにしましても、古い作家であり、多作でもないし
古本屋さんをマメに歩くしかないですよね。
古本は蔵書をお持ちのかたが、手放すタイミングもありますし
うまくそれに当たるのを待たなければいけないということも
あり、時間がかかる作業だと思います。
さきほど、田宮さんの本をパソコンで検索をしました。
これは、貴方様も、おやりになったことなのですよね。
本当は、こういう場合は、国会図書館しかないのですけどね。
国会図書館の蔵書をパソコンから調べること、できたような
気がするのてすが、違いましたっけ?
おじさんが住んでいます市の図書館は、割合に昔の本も
豊富にあります。
貴方様に言われて、ずっと昔の記憶から、田宮さんを
思い出した次第です。今まで取り立てて、田宮さんを
意識するものではありませんでした。
今日、明日ではありませんが、市の図書館にも探しに
行ってきますね。
それから、いつもではありませんが、利用している
古本屋さんがあります。
そこの親父は、商売柄とても本に詳しいです。
伝手があるかもしれません。
これも近いうちに行ってきます。
おじさんも、本を探してみますね。
どうも、田宮さんの本は市中に、そんなたくさん出ている
ものではないですね。
現在のように、販促するような時代でもないし
それほど有名作家でもないですよね。
おじさんも探してみますが、貴方様も探してください。
ここどうしましょうね。
今日、明日で目的の本が見つかるわけでもないし。
閉じますか、それとも、ずっと、このままにしておきますか。
連絡手段として。
個人的な、やりとりが一番早いのですが、それは禁止されて
いることだし。
それから、吉祥寺の喫茶店の名前を思い出しました。
上に書いたように今はないですが。
「エコー」と、いう店でした。
すぐに貴方様の、お役に立つことができませんで
申し訳ありませんでした。
何度もありがとうございます。
回答ばかりでなく、調査までしていただき、恐縮しごくでございます.
実は以前、光文社から「田宮虎彦作品集」全6巻 が出ています。
最寄りの図書館には、その作品集すらなくて、また、失礼ながら光文社さんと文学全集が、不似合い、不釣り合いの様な気がするので、それより格上の、選集、全集を求めたのです。
個人文学全集と言えば、岩波、新潮、筑摩、角川、中公、などに、出版点数の少ない数社があるばかりですね.
「エコー」は知りませんでしたが、中野の「クラシック」や阿佐ヶ谷の「ランボー」国分寺の「田園」などを覚えています。40年程前の話です.
その頃は、中野から高尾までの全駅に乗り降りしていました。
このサイトは、しばらく、放置しておきますので、ぜひ結果をお教えください。
僕の方にも、新しい結果がでれば、補足でお知らせいたします.
よろしくお願いします。
重ねて、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
田宮虎彦作品集はバラバラにですがamazonに中古本として出ていますから揃える事は出来ます。
お求めになるなら下記から1.2.3ページまでを御覧になればばらばらに1~6巻まで有ります。(確認済み)
第6巻が少し高いかな?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465 …
又こう云うサイトで探せば、求める本は余程の稀覯本で無い限り殆どが見つかります。
http://www.kosho.or.jp/servlet/top
各地の図書館は自治体によって蔵書の規模が違い過ぎるので、お住居はどちらかは存じませんが、ネットの時代には古本屋巡りや図書館巡りはあまり有用じゃ無いと思います。(歩いて楽しむには良いのですけれどね)
失礼しました。
回答ありがとうございます。
残念ながら アマゾンもWEB日本の古本屋も、愛用しているサイトです.
すでに、田宮虎彦作品集は検索調査済みで 6巻纏めて 8000~30000円くらいでたくさん出品されていました.
また僕が利用している図書館も 運命が190種類あるなど、日本国内有数の図書館と言って良いと思います。
回答ありがとうございました、
No.1
- 回答日時:
おじさんです。
田宮虎彦さんのファンなのですね。
しぶいですね。
田宮虎彦さんを知っている人は、今は少ないよね。
出身地の地元の人は、知っているかもだね。
田宮さんの全集は出ていますよ。ずっと昔にね。
やはり、こういう場合は、貴方がどこに住んでいるかは
知らないけど、神田の古本屋さんを隈なく歩くか
主要都市の図書館を歩かないと。
岩波書店あたりに連絡をしたみたら、どうですか。
電話でもして。
あるいは、国会図書館かな。
パソコンで検索もできるのではないかな。
自分で歩くほうがいいよ。必要な本を探す場合ね。
おじさんは、こういう回答だけど
知っている人が回答をしてくれると、いいね。
余談として書いておきますね。
おじさんが子供のころ、吉祥寺に今はないけど
名前忘れたけど、老夫婦がやっている
喫茶店があったのですね。
そこに田宮虎彦さんが、よくきていましたよ。
当時、吉祥寺に住んでいたからね、田宮さん。
この回答への補足
おじさん その後いかがお過ごしですか?
僕の調べた範囲内では 田宮さんの 全集類は 光文社の 作品集 以外には 見つかりませんでした。
おじさんの調査の 進み具合が気になっています。
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
しかし、残念ながら、ファンという程ではありません.
足摺岬、絵本、銀心中、などの作品の記憶がある所に、沖縄戦争関連の調べものをしていたら、氏の作品が出て来て、知っていたものたちとはずいぶん印象が違ったので、もう少し、奥行きを知りたくなったのです.
地元は、運命が190種類もある様な大きな行政体なのですが、全集、選集などで検索しても出てこなかったのです.
また、普段使っているWEB系の古本屋も同様でした.
そこで、質問を建てたわけですが、早速あなたの回答を得て、全集のあったことを確認でき、喜んでおります.
岩波書店発行のものがあるのですね?
エピソードも交えての回答、ありがとうございました。
もし書名等をご存知ならば、再答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合、「いる」という表現...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
中学国語 おくのほそ道について
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
“とばかり”ってなに?
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
日本永代蔵の書誌学的な要素っ...
-
愚者は経験に学び、賢者は歴史...
-
泉鏡花の『草迷宮』が全ッ然読...
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
文学研究って新発見を見つけな...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
歳時記の使い方
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
返却の対義語は?
-
白居易の「元微子に与うるの書...
-
夏目漱石のこころで図書館のと...
-
アグラへの道
-
図書館で本借りるのは貧乏だか...
-
【図書館】市立図書館で住民票...
-
慶滋保胤『池亭記』について
-
本を複製する方法を教示して下...
-
「天には星を 地(野)には花...
-
宮沢賢治さんの作品を、もれな...
-
古今和歌集序聞書三流抄につい...
-
太宰治「女生徒」の元となった日記
-
中勘助の研究について。
-
東斎随筆の現代語訳
-
ストリンドベリの地獄という本...
-
明治時代にあった国語伝習所とは
-
易風社発行の趣味という雑誌に...
-
モームの『要約すると』をもっ...
-
高桑闌更の句「蝉の音も煮ゆる...
-
古今著聞集十一「弘高の地獄変...
おすすめ情報