

カスペルスキー2013 を使用中です。
先ほど突如として、トロイの木馬を検出したため、カスペルスキーが駆除してくれました。
最近、Windowsの更新をしたことくらいしか記憶にありません。
しかも、トロイの木馬(Trojan.Win32.Generic)は、4つ。
どれも、AppData\Local\Temp の先にあった
\EB1A.tmp//pack 2.6.1673.238.7z//protector.dll
それと、
\nssF93D.tmp\rjatydimofu.exe
と言うファイルの中にいました。
すでに削除されてありませんが、これがどこからきたのかわかりません。
しかも、この「EB1A」だけを検索すると、visaカード……うんたらかんたら……。
それに、「rjatydimofu.exe」を調べると、何故かトレントのファイルがヒットします。
ちなみに、このようなことは僕のパソコンではしていませんし、ダウンロードもしていません。
つい最近、ひま●り動画で動画を見ようとしたところ、なぜかトロイの木馬を検出したことがありましたが……。
ネット上でvisaカードを使ったことのある自分としては、怖いです。
自分には、これ以上どうしようもないので、これからどうするべきか教えてください。
これは結局大丈夫なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
AppData\Local\Temp
ってのは何かプログラムのインストールをしたりしたときに展開される場所ですね。
Drive by Downloadの時もここに展開されることあります。
で、カスペルで全部処理されていれば問題ないですね。
No.1
- 回答日時:
何かのパッチをダウンロードなりして、実行すれば、Tempフォルダーなどにランダムな英数字などとして、保存されたり、解凍されて実行されます
また、一部サイトだと、ウイルスに感染したり、悪意のあるファイルをダウンロードさせようとしているサイトは存在します
そのようなページにアクセスしたことはないですか?
カスペルスキーを信用するなら、トロイの木馬を検出して隔離しております。
もし、カスペルスキーを信用しない場合や、まだ不安なら、他のセキュリティーソフトを利用してウイルスチェックを行って下さい。
常駐するセキュリティーソフトだと、競合して正しく動作しない場合があります。
常駐しないセキュリティーソフトをご利用下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- その他(ブラウザ) トロイの木馬が検出されましたとwebページに出た 6 2023/01/29 18:51
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬に感染の警告 6 2023/03/30 10:26
- 迷惑メール・スパム ノ-トパソコン使用していたら下記が画面がでて、アナウンスされてます。 05058067253へ電話必 4 2023/02/12 10:23
- その他(IT・Webサービス) パソコンを使用してインターネットを見ていたところ急に写真のような案内が出てきました。画面の指示通り電 3 2023/03/04 15:39
- その他(IT・Webサービス) PCのウイルス感染について 2 2023/03/20 23:50
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
trojan.gen.2って何?
-
ウイルスセキュリティーで『Hac...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
ノートンって何がいいのですか...
-
Bonzi BuddyとCnsMinが検出される
-
your file host を見ているので...
-
ドグ
-
削除できないファイルがあります
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
Everything というフリーソフト...
-
USBに感染するウィルスについて...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
マカフィーで必要なファイルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
ドグ
-
trojan.gen.2って何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
マカフィーを使っているのです...
-
CDプレイヤー等のトレー開閉機...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
C:\\RECYCLERからウイルスらし...
-
Bonzi BuddyとCnsMinが検出される
-
↓で答えてもらったことをやった...
-
ウィルス・バスター ON-L...
-
何度削除しても検出されるトロ...
-
Vista対応のオンラインスキャン...
-
WEPはなぜセキュリティが弱いと...
-
Windows10はウイルスソフト?っ...
-
付属ソフトにウイルス!?
-
PUP.Optional.SlimCleanerPlus...
-
センサ・積分の誤差について
-
XPアンチウィルス
おすすめ情報