dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンプラをヤフオクに出す際に、
買い手が求めるポイントを教えて下さい。

(1)ゲート(ランナー)処理はヤスリがけ必須なのでしょうか?
デザインナイフ等で丁寧に処理するのではダメなのでしょうか?

(2)デザインナイフでカット後、白くなった部分は、ペンで塗って目立たなくするのではダメなのでしょうか?

(3)塗装は必須でしょうか?
塗装していないと、価値が下がるのでしょうか?
墨入れだけではダメなのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

人が作った物に入札する動機として、



私は

自分ガンプラ好きだけど、こんな作品は作れない(技術が無い)、落札して詳細を見て勉強したい。
という時に入札します。

入札する側も出品する側もレベルはピンキリですから、自分が気に入った物がある場合には入札します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/18 15:12

結局買い手次第なのですが、心がけるべきは、最低でも「自分が実際にそれだけの金を出す価値」がある物を最低限作るものがありますね。

自分が欲しくも無いものは他から見ても二束三文です。

完成品で、部品どりを除けば観賞用入手が当然です。

となると、素組みなんて普通いりません。買ってきた方が早いです。MG・PGだと作る時間が無いと言う理由で買う人もいますが、手間がかかっていない=人件費が安い訳ですから買う方だって高く買うつもりなんてありません。

手間がかかっていて、丁寧に作られたものほど平均価格は上がるでしょう。色の変更やちょっとした改造は人の好みなので何とも言えません。通常、定価より高く売りたいなら、全塗装は必須かと思います。

塗装は道具が必要だしかなり手間がかかります。エアブラシでMrカラーなんて言ったら家族持ちだと塗装ブース作っても嫌がられるレベルですから、友人の家族持ちモデラーは素組しかできないとぼやいてます(昔はガレキ原型とか作ってた)。そのように、家族持ちの人なんかは、MGやPG買えるけど塗装できないから買えないってことで、全塗装の観賞用を好みます。そういう人は金もそこそこ使えるので1万円とか出しますね。もちろん、写真とか見て表面に埃がついてないとか、トップコートもきちんとしているとか見ますが。

ゲート処理については、デザインナイフだけだと、その部分がへこんでいるように見えます(塗装するとすごくよくわかります)。その為ほかの面と同じようにするためにやすり崖をします。平滑度も違いますしね。

私はゲート処理、最低限のやすり掛け、パーツのつなぎ目消し、全塗装はします。

その為、サフ掛けや表面処理まできちんとやって、好みのオリジナル要素が入っているものでもなければ定価は出しませんね。
定価以上だとMGSガンダム使ってMG品質でNERO作ったとか、そういうレベルの改造でもしないと1万円とかはまず出しません。

高く落札させたいなら、自分自身が手間をかけましょう。素組で売るなら未作成で売ってくれた方が助かります。素組したという事は、すでに価値はほぼ0ですから。手間をかけることで独自の価値が出るのです。
    • good
    • 1

いくらで出品するか・・・です。


他の方が既に回答されてますけど
・買いたい!って思うような作品かどうか
だと思う。

なので 素組の場合は 
・部品取り・・・
・塗装の練習に・・・ 
という感じでしかないのと思う。

(1)~(3) 
こうじゃなきゃダメって事はないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2013/09/17 14:13

出品は自由だと思います。


ダメって事はありません。

が、ご自分が「これ欲しい!」って思う機体を思い浮かべてみてください。

質問にある1~3だと素組みですよね、それだと店で自分でガンプラ買って組み立てた方が安いですよね。

見る人が「欲しいから入札したい」という物であった方が良いです。

私が入札するとしたら

1.オリジナリティに富んだ改造。(改造は必須ではないです。筋掘り等でも可)
2.塗装の素晴らしさ。
3.名の知れたモデラーさん

この3つが大半を占めていると思います。

この回答への補足

私の場合、組み立てまでが楽しみになっています。

そのため、買い手側の気持ちをなかなかつかめません。
極端な話、「組み立てるのがプラモなのに、組み立てられているものが何故欲しいのか、、」
位に感じてしまうので、
私が買い手の気持ちを想像したり予想したところで、
的を外してしまうことになります。


また、塗装に関しても、
経験を積んで技術を獲得された人のものを見てみても、
全体的に見た時は素晴らしい完成度ですが、
やはりちゃんと見ると、細部に、不満を感じてしまうような所があります。

私としては、「失敗してるくらいなら、塗装前の元の方がいいじゃないか、、」
と思ってしまいます。

もちろん、部分的に、
塗装前の色より明るくしたかったり、
ツヤを消して質感を出したかったり、
元の色が気に入らず、「この部分だけは赤の方が映えるだろ。」
と思うことはあります。
塗装して改善したいと思うことはあります。

ただそれも、個人個人で好みが変わってくる所ですので、
(カラーの細かい指示などもして、完全オーダーで購入するならともかく、)
作る側の好みで作成された完成品を
仮に5千円から1万位であっても購入される気持ちがあまりよく分からないのです。
増してや数万~数十万で購入されてる人もいます。


ですから、やはり、人が作った完成品を求める買い手側の意見を知りたいです。

補足日時:2013/09/17 14:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!