
皆さん こんにちは。
今回は、Mac OS Xのいわゆる「機種依存文字」についてほかの方からの質問と回答を見て抱いた素朴な疑問に、ご教示・ご意見を戴きたく。
ご存知の通り、Mac OS(9.X以前)やWindowsでは丸付き数字などの組み文字などのいわゆる機種依存文字に割り当てられている文字コードが異なるため、メール中でこれらの文字を使うと、該当文字だけが文字化けします。
しかし、Mac OS Xでは
・ヒラギノフォントがメールソフトでテキスト表示す
る場合のデフォルトのフォント設定になっている
・ヒラギノフォントでは丸付き文字などの機種依存
文字の文字コードがWindows互換(←正しい言い方
ではないですけど、ご容赦を!)で収録されている
ため、メールで丸付き文字などを使っても、Windows←→Mac OS X間では文字化けしないのではないかと思われます。
実験すれば、すぐにわかることですが、あいにく、私のMacは故障しているため、自分自身で確認できませんし、近くにもMacユーザーがおりません。
どなたか、ご存知の方 あるいは 実験したことのある方、ご教示のほど、お願いします。
念のために書いておきますと、私自身はいわゆる機種依存文字を使うつもりではありません。あくまでも「素朴な疑問」です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>丸付き数字の1はWindows(のシフトJIS)では8740hですが、Mac OS Xのヒラギノフォントでは違っていますか?
シフトJISで8740です。ヒラギノ角ゴでの確認です。
しかし文字化けはしてしまうますね。
asucaさん ご回答ありがとうございます。
シフトJISで8740なのに、文字化けする?
これはこれで、不思議ですね。
これはやはりMacを直して、実際に実験してみないことには、正確なことがわかりそうにありませんね。
ヒトサマに頼ってばかりではいけないので、近々そうするつもりですが、この質問自体、今朝アップしたばかりですので、あと1日ぐらい、このままとさせてください。

No.3
- 回答日時:
日本語フォントを作成する時に、ローマ字部分はそのまま割り当てます。
既定されていない部分に省略文字を割り当てます。
以前のシステムでは割り当てずにして置きosakaフォントでの
文字に置き換えました。
元に成るコード順が78年JIS(98外字)の場合は同じ表示に成ります。
現在はIBMコードによって作成されている様ですので、
(ユニコードフォント以外)
化けは少ないと思いますが、まだ某国民機のコードで作成している
様で、著名な会社からのメールでも化け化けになるときが有ります。
その後、色々調べていて、「機種依存文字の歴史」(http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/kcode/vendor.html …)にて、
(1)Mac OS Xのヒラギノフォントは Windows標準システム外字をサポート
(2)従来どおりApple標準システム外字を採用しているOsakaフォントもMac OS Xに添付
(3)Internet ExplorerやNetscape Navigatorなどの一部のMacアプリケーションは、Mac システム外字である (日) を制的に (1) と自動的に変換して表示する
といった説明を見つけました。
つまり、(2)によって、Mac OS X上のメールソフトがどのフォントを用いてメッセージを表示するかという設定値によって、文字化けするか否かの結果が変わりそうですし、(3)によって、メールソフトによっては自動的に機種依存文字を変換している可能性もありそうです。
これは、やはり自分自身で実際に検証してみないことには納得できそうにありませんので、この質問は閉じることとします。
ご意見を戴いたkiyomacさん、asucaさん、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ヒラギノフォントはユニコードで作成して有り、
この元はIBMコード?を使用しています。
俗に言う機種依存文字は98外字ですので、やはり文字化けします。
以前は置き換えて表示していましたが、現在では置き換えはしていません。
ちなみに細明朝体は98外字を使用しています。
ですから、細明朝体で表示すれば文字化けは無くなります。
早速の書き込み、ありがとうございます。
ずいぶん昔の記憶なので、ひょっとしたら、私の勘違いかも知れませんが....
Macがまだ故障する前、Mac OS Xのβ版を試しにインストールしていた頃、ヒラギノフォントでは丸付き文字などが(シフトJISで見た場合に)Windowsと同じコード、すなわち、細明朝体と同じコードに割り当てられていたかと記憶しています。
製品版のMac OS Xでは丸付き文字などのコード位置がβ版とは変更されて、Osakaなどと同じコード位置になっているのでしょうか?
何ヶ月か前に店頭でMacを触ったときには、丸付き文字などのコード位置はWindowsと同じになっていた気がするのですが(これもうろ覚えなので、自信なし)。
例えば、丸付き数字の1はWindows(のシフトJIS)では8740hですが、Mac OS Xのヒラギノフォントでは違っていますか?
もし、差し支えなかったら、ご確認下されば、うれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
windows7 ローマ字入力で「 i ...
-
印刷すると勝手に太字
-
フォントがおかしい! ※至急回...
-
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
ネに喜でネ喜とゆうを打ちたい...
-
旧漢字の【角】を入力したいの...
-
【ネ喜 】 の漢字を探してます
-
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
(~)の矢印を縦表示する方法
-
発音記号の入力について
-
AHMADというフォントを探してい...
-
左側が「糸」、右側が「戸」の...
-
異体字の入力
-
エクセルで、リットルの記号を...
-
wordで繁体字入力時の句読点
-
エクスプローラのアドレスバー...
-
筆記体フォントについて
-
OSAKAフォントを入れてみたが
-
文字の変換について質問します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
旧漢字入力を教えてください。
-
印刷すると勝手に太字
-
Wordで部首を入力したい
-
旧漢字の【角】を入力したいの...
-
【ネ喜 】 の漢字を探してます
-
Windows11で消してしまった初期...
-
記号の見た目がMSPゴシックに似...
-
【樋】とう字について
-
Excelで名前リストに旧字体を使...
-
ネに喜でネ喜とゆうを打ちたい...
-
隷書体のフリーフォントを探し...
-
祁の漢字を旧文字で入力したい...
-
エクセルで、リットルの記号を...
-
Word上で筆記体(アルファベッ...
-
エクスプローラ内の情報表示用...
-
フリーで使える怖いフォント
-
中抜きのアルファベットフォン...
おすすめ情報