
いつもお世話になっています。
1歳の男の子がいます。
息子は約生後6ヵ月頃から、お風呂が待てなくなっています。
というのも、シャワーの音がダメで、さらに甘えん坊なため、私の姿が見えないとギャン泣きなのでリビングで待たせることも出来ず…。
シャワーの音がダメなので、脱衣所、一緒に浴室に…というのもダメでした。
オモチャも全く効果は有りませんでした。
なので、 ずっと、息子がお昼寝の時にシャワーだけ浴びて、夜あらためて息子をお風呂に入れる…という感じです。
旦那は帰りが日によって違う&私じゃないとダメな時が多々なので、基本私がお風呂に入れています。
このままでもいいと言えば良いのですが、息子も1歳になったし、少し成長してくれたらな~という感じで、お風呂待ちが出来るようになって欲しく、知恵を頂きたいです。
*バウンサー、バンボに座らせて(横にさせて)、脱衣所で待たせる(浴室のドアは開けっ放し)。オモチャも渡しておきましたが、ダメでした。ギャン泣きで、浴室まで入ってきました。
*リビングでDVDを見せておく。初日は大丈夫でしたが、次の日からはすぐにギャン泣き。
*一緒に浴室に行っても、ギャン泣きしながら擦り寄ってきて離れないので、私の身体(髪)が洗えず…。
お風呂自体は好きで、息子を洗っているときも、湯舟に浸かるときもご機嫌です。
良く、子供を寝かし付けてから自分がお風呂にゆっくり浸かると聞きますが、お風呂に入らないままで布団に入ることに抵抗を感じるので、必ずお風呂(シャワー)に入ってからが良いです。
待たせてる時、泣かせたままの方はいるのでしょうか?
同じような子がいる方、経験をお持ちの方、どんなことでも良いので、知恵を貸してください!!
質問がわかりにくくてすみません。
ヨロシクお願いします!!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
1才9ヶ月の男の子がいます。
ベビーバスを卒業してから、
基本的に浴室のドアを開けて、脱衣所に待たせている息子をすぐ目視確認ができるようにして
、私が身体と髪を洗い、その後に子供を脱がせて一緒に入るという順番です。
泣かない時もありますが、泣いてる時がほとんどです。
よっぽど泣いているときは同時に入り、まあ私の下だけささっと洗って一緒に入ることはありました。
ちょい泣き程度の時は声をかけながら超特急で身体と髪を洗い、終わったら脱衣所待たせている
息子を迎えにいきます。
1才9ヶ月の今、「ちょっとまってー」と声を掛けながらも浴室には入ってきません。
もちろん湿気のことなどは気になるのですが、戸を閉じるなど子供に対して目を離すことはできません。
浴室の換気扇をつけて入ってます。
子供が入るときは消してますが、これからの季節は私は寒いです。。。
バウンサーやバンボなどは使ったことはなかったのでわからないのですが、動けるようになってくると
拘束されるのを嫌がりますよねぇ。
もう少し成長すれば最初から一緒に入ることができるのかと心待ちにしてます。
1歳9ヵ月で、ちゃんと待ってくれるようになるんですね!
でも、泣かせるのはある程度仕方ないコトなんですね。
息子は、声をかけていても全く効果無いので、まだしばらくは試行錯誤していこうと思います!
回答ありがとうございます♪
No.3
- 回答日時:
小さい、空気を入れて膨らませるタイプのベビーバスを洗い場において、お湯をはっておもちゃを置くのはどうですか?
お子さんをそこに入れ、ママは子供の方を向いて頭を後ろにたおした状態でシャンプーすれば泡が子供の方にかかりにくいと思います。
アパートで浴室が狭いので、ベビーバスを置いて私も…となると、かなり厳しくて…
一度、ダメと知りつつバンボを浴室に置いて座らせてみましたが、環境がイヤみたいで、ギャン泣きされてしまいましたΣ
まだまだ試行錯誤していきます!
でも、参考になりました♪
回答ありがとうございます♪
No.2
- 回答日時:
かけ湯を使われるのがいいと思います。
一番風呂にして先にシャンプーをすれば、湯船からシャンプーのすすぎも問題ないです。
最後はカランからの湯でもいいですし、節約にもなるので悪くないですよ。
ドアを開けるのはおすすめできません。
洗面所はあくまで部屋の一部であり、湿気がこもるのは想定してありません。床が腐りますよ。
息子にはかけ湯で身体を洗ってあげています!
いずれはシャワー無しで、かけ湯で洗って節約にも繋げたいとは思っていますが、なにぶんシャワーよりも時間がかかってしまって…Σ
ドアの開けっ放しはやはりダメですよね。
今の、お昼寝中にシャワーならドアはむしろ閉じていた方が音が漏れにくくて良いんですけど、アパートだし、気を付けたいと思います。
まだまだ試行錯誤が必要ですが、アドバイス頂いた方法でも、時間を短く出来るように頑張って試したいと思います!
回答ありがとうございます♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 後追いの対応。 もうすぐ生後8ヶ月の子がいます。 最近後追いがひどくなってきました。 キッチンからリ 4 2022/08/13 21:26
- 子育て 娘がお兄ちゃん子すぎて困っています。 5歳の娘と17歳の息子がいます。母子家庭ということもあり、息子 5 2022/08/13 09:34
- 温泉 サウナの後、汗を流さずに水風呂に入りますか? 5 2023/08/15 13:57
- 子育て 夫は育児が嫌いなのでしょうか? お願いしたりしてもうまくいきません。現在子供は3ヶ月です。 役割分担 12 2022/05/11 15:41
- リフォーム・リノベーション 浴室のリフォームについて 6 2023/02/18 10:02
- 掃除・片付け 風呂前に寝る効果について。 家族に奴隷扱いされてる父親です。 私が先に風呂に入るのを皆んなが嫌がるこ 7 2023/01/18 22:41
- 子育て 私の息子のことで悩んでいることがあります。 中学1年生の息子のことなのですが、どうしても母親離れがで 6 2023/07/25 18:57
- 父親・母親 ドアを開ける前のドアノックマナーをどれだけ怒っても身に着ける事の出来ない親、どうすればいいでしょうか 7 2022/07/11 13:28
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- 夫婦 今まで一緒に希望お風呂に夫婦で入っていました。 旦那は 夏でも湯船に浸かり 温まらないと風呂じゃ無い 9 2023/07/09 07:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
妻の言い分が納得出来ません。
-
お風呂で手マン
-
お風呂で泣くようになりました
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
水の中を潜るようになるのは??
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
男女共に(特に女の子は)小学5年...
-
2日目のお風呂
-
幼児のお風呂の温度は?
-
娘の陰部の洗い方
-
小学校5・6年で陰毛が生えてる...
-
おぶちゃん
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
お風呂に恐怖心を抱くようにな...
-
浴槽に一人で浸からせてよいの...
-
赤ちゃんとのお風呂、お湯は毎...
おすすめ情報