
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に適切な回答が付いてますが.....
>21.6ミリのネジを切る(タップをたてる)のに下穴はどの様に計算すれば良いのですか?
まず、使用するボルトの長さを決めましょう。ねじ込み量が丁度21.6mmになるボルトなんて特注でもしない限り有りません。JIS規格のボルトの長さは5mm単位です。
平ワッシャー(W)やスプリングワッシャー(SW)の使用の有無やボルトで固定する物の厚みを考慮し、ねじ込み量が21.6mm以上確保出来るボルト長のボルトを決めてくさい。
例えば、固定する物の厚みが5mm、W,SWを使用する場合、必要なボルト長さは
ボルト長 = 固定する物の厚 + Wの厚み + Wの厚み + ねじ込み量
33.2 = 5 + 2.6 + 4 + 21.6
長さ33.2mmのボルトは有りませんから長さ35mmのを使用する事になりねじ込み量は23.4mmとなります。
No1さんが紹介してくださっている表によると下穴余裕深さは12mmですから23.4+12=35.4mm、一般公差が0.5とすると35.4+0.5=35.9≒36、下穴の深さは36mmとなります。
蛇足:
ここではボルト長を35mmとしましたが他で40mmを多く使用しているならここもそれらに合わせて40mmを使うなど製品トータルで使用するボルトを決めると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
タップの下穴深さは
どのくらいの厚さの板をとめるのか
六角ボルトにするのか
キャップスクリューにするのか
上記に対応するスプリングワッシャーは入れるのか
上記に対応するワッショーは入れるのか
タップを切るほうの材質は鉄かアルミか
鉄の場合はボルトの径だけいれる
アルミの場合はボルト径の1.5倍
ボルトの長さは5mmごとにあるのか。(長くなると10mmや20mmの長さ毎になったりする。)
上記の事項で実際書いてみる。
ボルトの径の半分までがタップの深さ
さらに半分が下穴の先
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- 工学 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 3 2023/03/14 07:57
- 建設業・製造業 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 2 2023/03/14 07:58
- DIY・エクステリア 車の部品を取り付けたいのですが、 説明文には長さは3㎝ほどの10㎜ボルトに商品に穴あけて通して6×1 2 2022/05/17 12:57
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- 農学 至急です。 バーク堆肥(たいひ)の肥料の使用量について、 φ150 深さ600の掘削した穴に、 その 1 2022/10/26 07:43
- 電気・ガス・水道 古い混合栓で小文字のfの横棒がないようなタイプに浄水器をつけたい 8 2023/07/11 17:51
- 一戸建て 鉄骨ALCの外壁の穴開け 3 2022/06/02 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JISの幾何公差記入方法について
-
しょう 衝? という用語について
-
公差B級ってなんですか?
-
造園のソフトありますか?
-
図面1/70スケールを1/50にする...
-
他社の図面を引用して図面をか...
-
AUTO CAD LT モデルが違うと言...
-
Auto CAD LT 2005 → Auto CAD 2007
-
AutoCADでオブジェクトのコピー...
-
防災(火事、地震)マニュアル...
-
1/500から1/300にする 何倍で...
-
図面で筋交いを表す記号について。
-
野球場の図面を探しております。
-
図面などにて出てくる「m/m」は...
-
JWCとJWKについて教えて...
-
jwcadで既設の線や文字の属性を...
-
他図面へのコピぺができない
-
図面の見方
-
P21をJWWで読みたい
-
残土管理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製図のAとかBってどうゆう意...
-
しょう 衝? という用語について
-
【AutoCAD】上下の許容差の符号...
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場...
-
図面記号について
-
方位をauto cadで描く方法を教...
-
仕上記号の「除去加工を許さな...
-
JWWです,ペアガラスをCA...
-
公差の一般的な表示方法
-
図面の内容について
-
電気図面の機器記号
-
タップ穴の深さ指示について教...
-
回路図の電気記号を旧JISか...
-
Φの実務的な言い方
-
数列の「公差」「公比」の「公...
-
図面 溶接 指示
-
図面での公差の指示について教...
-
基本的なことでもうしわけない...
-
ねじの図面、「正面図」ともう...
-
JIS規格の一般公差
おすすめ情報