dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キリの下穴深さの事で質問です。
図面の指示で、M16のボルトの深さの指示をしたいのですが、ご教授ください。
先輩から教わったボルトの食い込み深さは余裕を持った場合、ボルト径×1.35ほど、この場合は21.6ミリ雌ネジに入れば良いという事になるのですが、21.6ミリのネジを切る(タップをたてる)のに下穴はどの様に計算すれば良いのですか?
ドリルにもよると思うのですが、だいたいタップを切るのにどのくらいの下穴が必要なのでしょうか?
詳しい型ご教授ください。

A 回答 (3件)

既に適切な回答が付いてますが.....



>21.6ミリのネジを切る(タップをたてる)のに下穴はどの様に計算すれば良いのですか?

まず、使用するボルトの長さを決めましょう。ねじ込み量が丁度21.6mmになるボルトなんて特注でもしない限り有りません。JIS規格のボルトの長さは5mm単位です。
平ワッシャー(W)やスプリングワッシャー(SW)の使用の有無やボルトで固定する物の厚みを考慮し、ねじ込み量が21.6mm以上確保出来るボルト長のボルトを決めてくさい。

例えば、固定する物の厚みが5mm、W,SWを使用する場合、必要なボルト長さは
ボルト長 = 固定する物の厚 + Wの厚み + Wの厚み + ねじ込み量
33.2 = 5 + 2.6 + 4 + 21.6
長さ33.2mmのボルトは有りませんから長さ35mmのを使用する事になりねじ込み量は23.4mmとなります。
No1さんが紹介してくださっている表によると下穴余裕深さは12mmですから23.4+12=35.4mm、一般公差が0.5とすると35.4+0.5=35.9≒36、下穴の深さは36mmとなります。
蛇足:
ここではボルト長を35mmとしましたが他で40mmを多く使用しているならここもそれらに合わせて40mmを使うなど製品トータルで使用するボルトを決めると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得できました!
ご丁寧に回答して頂きまして、本当にありがとうございました!
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2013/10/01 21:35

タップの下穴深さは



どのくらいの厚さの板をとめるのか
六角ボルトにするのか
キャップスクリューにするのか
上記に対応するスプリングワッシャーは入れるのか
上記に対応するワッショーは入れるのか
タップを切るほうの材質は鉄かアルミか
 鉄の場合はボルトの径だけいれる
 アルミの場合はボルト径の1.5倍
ボルトの長さは5mmごとにあるのか。(長くなると10mmや20mmの長さ毎になったりする。)
上記の事項で実際書いてみる。

ボルトの径の半分までがタップの深さ
   さらに半分が下穴の先
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、素材でも変わってくるのですね。
勉強になりました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/01 21:36

ミスミの資料ですが参考になると思います。


http://cp.misumi.jp/tech/tech2.html#c04Menu01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見させて頂きました!
是非参考にさせて頂きます!
ありがとうございました!

お礼日時:2013/10/01 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!