重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HTTPはよく使います。
サーバーにアクセスするためのアドレスの頭文字と認識していますが、
FTPはどういう意味なのでしょうか?

ホープページをアップ路ロードするためのサーバー・・・
東夷意味ではないですよね?

A 回答 (3件)

> サーバーにアクセスするためのアドレスの頭文字と認識していますが、



それは、URL(Uniform Resource Locator(統一資源位置指定子))のうちの、先頭の「HTTP」の部分、と言う意味ですか?。
まぁそうですが、本末転倒な感じで理解されておられますね。

厳密には、HTTPの場合、「このURLは、HTTPによる通信である」と宣言している、と言う意味です。
FTPについても、同様に、「FTPによる通信である」ことを宣言しています。

URLは、平たく「インターネットアドレス」という言い方をしても、概ね間違いではありません。
概ね、というのは、LAN内(イントラネット内)でも、URLは分け隔てなく使えるからで、インターネット&イントラネットのアドレス、と言えば合ってるかな?(そんな言い方はしませんけどw)。
URLは、「http://・・・」 で始まるとは限りません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Uniform_Resource_Lo …
で、その他の事例として、ftpで始まるURLもある訳で、「ftpとは何か?」と言うご質問ですよね?。

HTTP( Hyper Text Transfer Protocol )は、既に皆さんがご回答されている通り、HTMLの文法に則って、<タグ>で記述された、マークアップ言語というテキストデータを転送するのに「適した」通信手順のことです。
(以下、かなり既出の内容と重複しますが、ご了承ください。)

HTTPは、通信ポートは80番を用います。 
つまり、「これからHTMLファイルによる通信を行うよ」ということを、URLのアドレスに居るコンピュータと端末のPCとが認識しあって接続し、お互いがそのHTMLファイルに記述された命令に従って動作することを意味します。
HTTPを使うには、近年においては一般にブラウザを使います。

これに対し、FTPは(File Transfer Protocol)で、ファイル送信手順、という意味で、ファイルの種類や記述内容には一切感知せず、単純転送を行うため、異なるコンピュータ間で、ファイルのコピー・移動・削除等に「適した」通信手順のことです。
(ファイルの種類には、テキストデータのほか、プログラムファイルと、その管理データ、生成データなどがあります。
 余談ですが、テキストデータ以外のデータは、テキストエディタで正しく開くことができない、バイナリデータと言います。)
通信ポートは、20番(ftpdata)と、21番(ftp)を用います。
これらが、ブロードバンドルータによって閉じられている場合は、外部からデータをFTPで受けることができません。
(会社や組織によっては、セキュリティ上の問題から、FTPの使用を禁止しているところもある。)

FTPが何か、を想像するには、ちょうど、1台のPC上のフォルダから別のフォルダへ、ファイルをコピーや移動をするのと同じことを、インターネット上やLAN内にいる、別のPCとの間で実行する、みたいに考えればよいです。
そのためには、FTPが実行できるFFFTPなどのFTPクライアントや、Windowsなら、ブラウザやエクスプローラなどのソフトウェアが必要です。

実は、ファイルの転送は、HTTPによって行うことも可能なのですが、当然、転送するデータの全てを、一旦HTMLに翻訳しなければ転送できないということになります。
その場合、一般にファイルサイズが、かなり大きくなります(テキストデータそのものがサイズが大きく、またHTMLの命令が追加された分も大きくなる)。
そのため、翻訳と通信に時間が掛り、そして受け手側で届いたTHMLデータを、再度バイナリデータに翻訳し直さねばならず、余計な時間を要するため、HTTPはファイルの転送には適さないのです。

で、ホームページ(Webサイト)のデータをアップロードするのには、Webサーバに対して、ファイルをアップロード(要するに、ファイル転送)をするから、FTPを使うのです。

FTPそのものには、サーバとかという意味ではなく、URLで指定した「FTPでのファイルの出し受け先のコンピュータ」のことを、FTPサーバと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/14 21:29

HTTP 【 HyperText Transfer Protocol 】


http://e-words.jp/w/HTTP.html

FTP 【 File Transfer Protocol 】
http://e-words.jp/w/FTP.html


Transfer Protocolとは転送するための約束事

HTTPはHTML文書の転送の仕組み
FTPはファイル転送の仕組み

http://www.xxx.yyy www.xxx.yyyのwebサーバとhttpで通信しますよとの宣言
ftp://www.xxx.yyy www.xxx.yyyのftpサーバとftpで接続しますよとの宣言
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/14 21:29

HTTPは Hyper Text Transfer Protocol


FTPは File Transfer Protocol の略です。

つまり、HTTPは文字転送用手順を
 FTPはファイル転送用手順を定めたものなのです。

 web検索すれば出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/14 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!