重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方将来の夢を決めあぐねている大学1年生、男です。

私は将来はオシャレなスーツを着て仕事がしたいと思っているのですが、職場のドレスコードが緩い職業は一体どういったものがあるのですか?

例えるなら、チェックの柄のスーツ、明るめのブルーのスーツ、ジャケットとチノパン等、「華美過ぎる‼」といったものではないです。

ファッション関係は言わずもがな、医療関係の仕事も職場に着いたら仕事着に着替えるのでオシャレができることは知っていますが、残念ながら安定思考の文系です…

できれば公務員がいいのですが、他に服装規定の緩い職場、「公務員でも比較的緩いよ!」と考えられる職種や部署がありましたらお教えください‼
よろしくお願いします‼

A 回答 (4件)

通勤時におしゃれな服装ができれば


良いのですね。
それで公務員だと。

一般職の公務員は対人関係がありますから
難しいですね。

現業公務員というのがありますから、
それならどうでしょう。

公用車・バスの運転手、電車の運転士、整備士
清掃作業員
給食調理員
学校用務員
ごみ収集作業員
道路補修作業員
設備保安員
電話交換手
守衛
斎場作業員
    • good
    • 0

公務員の現業職員(即ち、法の執行に関わらない部署)であれば、専用の作業着で仕事をすることが多いので服装はそれになりますから、非現業職員よりはラフと言えます。



一方、窓口や事務などの非現業職員は、ラフといっても夏場のノーネクタイが許される、自治体のネームやキャラクターなどが入ったポロシャツを着る、専用のジャンバーを着る程度なので、基本的には緩いことはありません。

>将来はオシャレなスーツを着て仕事がしたい
であれば、広告代理店の営業がいいでしょう。
    • good
    • 0

通勤ではなく仕事中も、ですよね?


そうなるとそういう雰囲気の職場以外はまず無理です。
ホストクラブにでもいけば?
あとはグーグルみたいなところ。
芸能事務所。
公務員なんかは一番マズイところです。公僕の意味分かってます?普通の公務員もほとんど分かってないようだけど。
(刑事訴訟法読めよ)
ま、仕事、つまりそれで金をもらう訳だから、自分の好きにはできません。
あ、あと労組の事務所もそれでOKだよ。(役員になればだけど)
俺の上司なんてミッキーマウスのネクタイがトレードだったからね。
そういうおかしな格好で団交行くと、相手会社の社長がビビるんだって。かなりヤバイ奴なんじゃないかって、w
そういうだんで行けばヤクザも・・・w
    • good
    • 0

仕事の時の服装は自分のためではなく、周りへの礼儀作法です。



自分の服はオフタイムに自分で好きなように着ればよいだけです。

まあですから、公務員で制服があって、通勤時だけ私服っていうのでいいのでは?たくさんありますけど。

どちらにしても、仕事の中身が大事であって、服装から仕事を決めようとしていること自体、考えがまだ学生ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!