

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
阪急一本がとりあえず一番安そうです。
十三までは特急、十三からは急行です。
http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?rf …
>特急の料金などは、上乗せされるのでしょうか?
阪急の特急は無料です。
No.11
- 回答日時:
間違った回答があるので訂正を
昼間特割切符(通称 昼特切符)はJRの切符です
金券ショップで阪急の昼特切符って言ったら
阪急かJRか聞き返されますよ
阪急は平日10時から16時の間に改札を通る時差回数券(時差券 16.7%引)と
土日、祝祭日の終日に使える土・休日回数券(土日券 28.6%引)の2種類があります
ですからおおよそ平日の10時~16時に改札を通れば約¥500
土日だとこれが約¥430になります
http://rail.hankyu.co.jp/ticket/kaisuuken/
ただ、これは阪急の券売機等で買った場合で、金券ショップではいくらかの利益が上乗せされてます
こうしてみると株主券(だいたい金券ショップで¥400)を購入する方が
いつ行っても安くつきます
十三での乗り換えは特急でも普通でも来た電車に乗って下さい
乗車したのが特急なら西宮北口で待っている普通に乗り換えます
No.10
- 回答日時:
ちょっと、ご質問の趣旨からは外れてしまいますが…
姫路市の動物園から貸し出されていた象の「姫子」は、すでに姫路に向け変換されています(繁殖断念)。
http://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/alacarte/20 …
No.9
- 回答日時:
もうほかの方からだいぶん回答がついていますが・・・
河原町周辺からの出発でしたら、阪急で行く方が楽でしょうね。
金券ショップで「阪急河原町から王子公園までの昼得きっぷを*枚ください」と言うだけで
大丈夫だと思います。
区間としては長いので、取り扱っていなかったとしてもほかのご回答者様が書かれている
株主優待券等何かしら勧めてくれると思うのですが。
京都は観光客も多いですし、チケットやさんも慣れているんじゃないかしら。
ちなみに急行は朝夕(=昼得きっぷが使えない時間帯)しか停車しないようなのでご注意ください。
No.8
- 回答日時:
阪急・阪神等大阪中心の私鉄は 特急料金は有りません。
・・・近鉄・南海 には主に長距離特急に一部座席指定券が必要です。
阪急1デイ パスが (阪急・阪神乗り放題) 1200円(フリーキップ)
神戸高速 (西代、湊川を含む)にも使えます。
また +神戸街めぐり1day クーポン が 京都から1700円 ですが
神戸地下鉄 ポートライナーが利用できて
付属のクーポン 650円分が 王子山動物園でも
現金併用で利用できます。
http://www.surutto.com/tickets/ticket_koube_1day …
京都からなら非常にお得です。
先月利用して 最終は 新長田の鉄人28号を見物して
来ました。
参考URL:http://rail.hankyu.co.jp/otoku/detail/1/
No.7
- 回答日時:
京都駅から、灘駅までの方が速いです。
乗り換えは、結構、大変だと思います。
京都駅~灘駅まで、1050円。 灘駅を降りて、エスカレーターを降りて、緩やかな登り坂になりますが
正面が、王子公園です。
今、ジャイアントパンダの子パンダが居るかどうか、判りませんが、7月に行った時は、子パンダが居ました。
又、高齢の像、姫子が居るかどうかです。像のところで、ショーがありますよ。
No.6
- 回答日時:
行き方はほぼ回答されているとおりなので、格安きっぷについて。
阪急の場合、河原町~王子公園は普通運賃で600円区間ですが、
金券ショップに行っても、600円区間の回数券を
バラ売りしていることはまずなく、
株主優待券を1枚400円ほどで売っています。
株主優待券ですが、1枚で阪急線を1乗車できます。
阪急の駅(花隈・高速神戸・新開地を除く)であれば、
好きな駅から乗って好きな駅で降りることができます。
ちなみに、阪急神戸線ですが、昼間は特急と各駅停車のみです。
(急行・通勤急行は平日朝夕と深夜のみの運転です)
西宮北口で特急から各駅停車に乗り換えるのが一番速いですが、
十三で先に出る列車が各駅停車ならそれに乗ってしまって下さい。
No.5
- 回答日時:
JRで行く場合 灘から王子動物園まで歩くのがいいかと思います。
JR 切符 京都→灘 1050円
JR 切符分割 京都→大阪 540円
大阪→灘 390円
930円
多人数で行く場合は普通回数券・昼特切符を使うと安くなります。
回数券 京都ー大阪 11枚 4860円 9枚分です。
大阪-神戸・三宮 11枚 3510円 9枚分です
昼特は10時から17時および土曜休日使えます
金券屋でばら売りしていますが1枚360円と260円ぐらいです。
昼特 京都ー大阪 12枚 3,670円
大阪-神戸・三宮 12枚 2,830円
阪急の場合
阪急阪神1dayパス 1200円
嵐電沿線の場合
京都・嵐山1dayパス 1300円
地下鉄・京都バス沿線の場合
いい古都チケット 1600円
神戸地下鉄に乗る場合
スルッとKANSAI神戸街めぐり1dayクーポン 1700円
くわしくはここで
http://rail.hankyu.co.jp/otoku/
No.4
- 回答日時:
阪急の方は、ちょっと調べたところではチケット屋では390円区間までしかすぐ見つけられなかったのですが、多分あるでしょうね(ちなみに、質問者様の利用されるのは600円区間)
阪急のWebsiteだけ貼っておきます。割引率のご参考に。
http://rail.hankyu.co.jp/ticket/kaisuuken/
No.3
- 回答日時:
>その割引切符はいくらくらい安くなるのでしょうか?
JRの例
正規料金 1050
チケット屋の普通料金 840
チケット屋の昼得きっぷ 660
関西のチケット屋って自販機が多いですから、買うときちゃんと選んでね。
店頭でもちゃんと「昼得きっぷを」と言わないとダメです。
だって、昼得きっぷには使用条件があるんだもの、闇雲に売って使えなかったら客から苦情が来るでしょ?常識で考えて。
※質問者様自身も気を付けてね。土日休日は終日、平日なら10時~17時のみ
============
あくまで、上記はJRの例、デス。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 京都の五条駅辺りから鈴虫寺まで行きたいのですが、一番早い行き方を教えてもらいたいです。 京都駅からで
- 2 京都から万博公園までの行き方は?
- 3 【乗り越し清算の額】京都から神戸まで行きたいです。京都から大阪まで、J
- 4 10月半ばに、3歳児と神戸へ1泊で旅行に行きます。 初日、王子動物園へ行き 2日目は神戸アンパンマン
- 5 神戸方面から京都まで電車で行きたいのですが,
- 6 神戸から京都への行き方
- 7 神戸駅から大阪天王寺駅までか、神戸駅から京都河原町駅までだと、どちらが安く行けますか?
- 8 神戸三宮から三宮駅までの行き方を教えてください。
- 9 神戸の王子動物園と京都市立動物園について
- 10 京都市内から神戸市内まで
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
この広告の動画に使われているB...
-
5
京都の伏見区でスーパーのお寿...
-
6
ミスコンらしいのですが正直そ...
-
7
「~しない」を「~しいひん」...
-
8
愛知で緊急事態宣言が発令され...
-
9
西京の読み方を教えてください。
-
10
「~してはる」は敬語?それと...
-
11
京都での地元イメージ
-
12
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
13
「むっちゃ」と「ほんに」の使...
-
14
『上京する』
-
15
京都の水は そのまま飲めるのか?
-
16
京都にある「藤井大丸」は
-
17
安井金比羅宮で縁切りの御祈祷...
-
18
北摂から犬の雪遊び場所を求めて
-
19
「どやさっ」って何弁ですか?
-
20
違う字体の漢字をエクセルのV...
おすすめ情報