
お世話になります。
Access2000のマクロコマンドで
データベース最適化をしたいのですが、
「マクロまたはVisual Basicコードの実行中に、開いているデータベースを最適化することはできません。」とういうエラーメッセージが出て最適化できませんでした。
マクロの一連の流れの「最後」で、データベース最適化をしたいと
思っていますが、具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
最適化をVBAなどでするのではなく、
マクロのコマンド:データベースの最適化
でしたいと思っております。
過去の質問で、mdb自身が開いているので絶対に無理!!
と言われたのですが、いまいち信じられません。
・私が求める回答は、VBA・プロシージャは使用しない
・マクロコマンドのデータベースの最適化を使用
・マクロの流れの一部で実行
・具体的手順を記載できる人のみ回答をお願いします。
何度か同様の投稿をしましたので、ユーザーから迷惑!と言われていますので
もうこれ以上同様の投稿はしたくありません。
この質問が迷惑と思われている方は、回答しなければ
これ以上質問はしませんので、無視お願いします。
ひつこいですが、
・マクロコマンド:最適化を使用した具体的手順を記載できる人のみ回答をお願いします。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です
蛇足ではありますが、示したページにはボタンで実行するように説明さてれてますが、アクション名:キー送信、キー操作:%TDCをご自身のマクロの最後に付け足すということで実行してください。
もちろん、ページのように最適化マクロという名前にしてご自身のマクロから「マクロの実行」「最適化マクロ」で実行させてもよろしいでしょう。
ただし、ページに書かれている注意事項は確認しておいてください。
>マクロコマンドのデータベースの最適化を使用
これにこだわりすぎていました。。。。
私の目的は、
・マクロコマンドのデータベースの最適化を使用
ではなく、
・マクロコマンドでデータベースの最適化をする
でした!!
ありがとうございました!!!
解決です!!!
No.2
- 回答日時:
以下のページが参考にならないでしょうか
mdbファイルを最適化したい(ACCESSマクロ)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/9019/HI …
2003だとこのページのマクロで最適化ができましたが、2000の環境が無いので2000でできるかどうかテストできていないので不明です。とりあえずアクセスのメニューにある最適化をキー送信で実行してますので、ショートカットでALT→T→D→Cとキー操作してメニューの最適化にたどり着くようでしたら動作すると思います。
違った場合、ご自身のメニューをみて最適化までたどり着く項目の最後に書かれた()で囲まれている文字をTDCに当てはめれば動作すると思われます。
質問にある
> マクロのコマンド:データベースの最適化
ではありませんが、マクロで実行するという意味では同じだと思われます。
No.1
- 回答日時:
Accessアプリはマルチユーザ&マルチアクセス可能な物では
無く『シングルユーザ&シングルアクセス』のアプリです。
*単独で起動し、他のユーザは書き込まない。
マクロ&VBA使用時はそのデータベースを開く必要が有るので、
開いているDBを更新する事は出来ないのです。
*開いている場合は『閲覧モード(書き込み禁止モード)』に成ります。
書き込み禁止モードに出来れば最適化出来るかも知れないです。
マクロコマンドは当方には荷が重いので詳細は解りません。
残念ですがこれが現状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 「Excelのオプション」の「ユーザーインターフェイスのオプション」の設定値をVBAで取得したい 1 2022/07/31 23:49
- MySQL 【投稿情報用データベース posts】は必要ないと思います。 1 2022/06/02 21:25
- 数学 最大エントロピー原理をpythonで実装したい 2 2022/06/21 13:10
- その他(データベース) 業務用のデータベースサーバーの選び方について 4 2022/11/22 10:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ノートに貼られた書類のスキャン方法に関する質問 家族の書類をデータ化して整理しています。 その際にS 3 2023/04/07 13:49
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本製品が海外で受け入れられなくなった理由は? 3 2023/07/01 17:56
- Visual Basic(VBA) VBA 最終行まで数式をコピーする 3 2023/01/03 15:44
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- 統計学 最適化問題について質問がございます。 群知能という分野で、粒子群最適化や猫群知能の比較グラフを見た時 1 2022/06/17 15:58
- ネットワーク ChatGPTは、利用者が開けている他のサイトも見ているのですか? 1 2023/05/30 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
データベースの最適化をマクロでしたい
その他(データベース)
-
Access、マクロの最後に最適化を入れられる?
その他(Microsoft Office)
-
マクロでデータベースの最適化をしたい
その他(データベース)
-
-
4
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
5
Accessデータベースの最適化をExcelVBAでやりたい
その他(データベース)
-
6
2つのテーブルに共通するレコードを削除したい
Access(アクセス)
-
7
アクセスで#エラーを表示させない方法は?
Access(アクセス)
-
8
Access テキスト型に対する指定桁での0埋め方法
その他(データベース)
-
9
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
10
Accessのクエリで、replace関数を使い、データの中にある”をブランクに置き換えたいのですが
Access(アクセス)
-
11
AccessからExcelにエクスポートする時に常に上書きしたい
Excel(エクセル)
-
12
ACCESS 複数のフォームから同一テーブル参照
Access(アクセス)
-
13
Access2003 クエリで、空の列は作れますか?
Access(アクセス)
-
14
パラメータが少なすぎます。1を指定して下さい。""
Excel(エクセル)
-
15
Accessのテーブルのフィールドに式を入れる方法
Access(アクセス)
-
16
Access終了時の最適化が失敗?
その他(データベース)
-
17
Access テーブルを分割してエクスポートしたい
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS で 項目名を出力せずに...
-
文字化けを取り除きたい
-
AccessのマクロでExcelにエクス...
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
Access Excel出力する保存先を...
-
アクセスクエリ(複数)→マクロ...
-
Accessでエクセル出力の保存先指定
-
AccessでUTF-8のtxtデータを出力
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
-
ADOを使ったDBアクセス後のメモ...
-
Excel VBA 処理後データが重た...
-
Becky!で「メールサーバーへの...
-
Palm Desktop ソフトウェアの...
-
特定のフォルダに入れたファイ...
-
社内Excel共有ブックでの保存ト...
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
#1062 - '0' は索引 'PRIMARY' ...
-
Dream weaverで、誤ってファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスクエリ(複数)→マクロ...
-
Accessでエクセル出力の保存先指定
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
ACCESS で 項目名を出力せずに...
-
Access Excel出力する保存先を...
-
teraterm から起動したプログラ...
-
Access データベースの最適化を...
-
指数表示しない方法
-
AccessでUTF-8のtxtデータを出力
-
AccessのデータをExcelの決まっ...
-
ACCESSのVBAで自動的に保存...
-
アクセスからエクスポートする...
-
エクセル 入力フォームのデータ...
-
テキストファイルのインポート...
-
Accessレポート出力時の範囲指定
-
Access2013の質問です
-
アクセスからエクセルの起動が...
-
Accessにはマクロ記録って無い...
-
access 更新ボタンを作る
-
ACCESSで毎回CSVファイルをテー...
おすすめ情報