dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全国のいろんな地域で、いろんな漬物が作られていますね。
私も漬物は好きですが、甘いべったら漬けはどうも苦手です。
皆さんはどうでしょう・・・

漬物は好きだけど、この漬物だけはちょっと苦手だなぁー
そういう漬物は何でしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

「業務用」の、色がきれいなやつ。




つぼ漬け・ふる漬け・さくら漬け・しば漬け…等


勤務先の老人ホームでも出ますが、おじいちゃんおばあちゃんは、絶対に食べません。

「これは、漬けものじゃない!!」

っていうクレーム、わかる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、分かります!
弁当に入っているものは、たいていこれですね。
京都老舗のしば漬けを食べたことがありますが、色は確かに鮮やかですがシソの色がそのまま移ったという感じでした。
業務用で大量に仕込んでいるものは、何かしら入れているのでしょうか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 12:45

白菜とキュウリの浅漬け以外はダメです。



あ、キムチはOKです。

糠漬け、奈良漬け、たくあん、梅干しは生まれてから30数年食べた事ないですが、

絶対食べれないと思います。

大根は好きな方ですがたくあんだけは絶対無理です。

あのボリボリ言う咀嚼音を聞くだけで悪寒が全身を走ります。


茄子は大好きなんですが、茄子の浅漬けも絶対無理です。

茄子は油と相性がいいと思うのでマーボ茄子とか大好きですが、

漬物にするとあのキュッキュッいいそうな見た目が無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、大分守備範囲が狭いですね。
浅漬けにもこだわりがありそうです。
で、キムチはOKなんですね!
キムチは熟成によって味が微妙に変わってきますから面白いです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 21:11

こんばんは~



 漬物大好き女のNでごぜぇます。

 お漬物といえば沖縄の「ゴーヤちじき」から北海道の「紅鮭のはさみ漬」、「かにのはさみ漬」までどれも大好き。広島菜も美味しいし、奈良漬け、千枚漬け、すぐき、野沢菜、はりはり漬け、べったら漬け…、そのほか北陸や東北の列挙しきれないほどの美味しいお漬物、ああ、お茶漬け食べたくなっちゃった。

 というわけで、苦手…なお漬物というのはありませんが、あえて言うなら秋田の「いぶりがっこ」はあのスモーク風味がどちらかというと苦手です。

 それと、スーパーで売られているお徳用価格の黄色い「たくあん」もほとんど買ってくることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?いぶりがっこ、ダメですか?私は逆にあのスモーク感が好きです。
弱点見つけたり!
そうですか・・・お歳暮を楽しみにしていて下さい。
よっしゃ、いぶりがっこ1年だぁー

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 21:08

奈良漬けがとても苦手です。

何度挑戦してもダメです。
口にしただけで気持ち悪くなってしまいます。
いつか食べられるようになるんでしょうかねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奈良漬けをあげる方は多いですね。
アルコールということもあるし、味付けもちょっと他の漬物とは違う感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 18:41

蜂蜜入りなどの甘い梅干し



完熟の南高梅で作った梅干しは自然な甘さでとてもおいしいのですが、何を勘違いしたのか.....。
甘塩っ辛い梅干しは、ダメです。
ご飯のお供になりません。
気持ち悪いです。

甘い梅が食べたいなら、梅酒の梅を加工した物がお茶請けとしても有ります。
そちらをどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそういう梅干、ありますね。
昔ながらのすっぱいしょっぱい梅干が好きですが、家の近くでは農家の方が自家製の梅干や野菜の無人販売をしていて、これは理想通りの味でおいしいです。
大ぶりの梅干6,7個で200円、安いです!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 18:34

粕漬け。



お酒がダメなので酒粕もダメ。綺麗に落としてからなら食べられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粕漬けというと魚をイメージしますが、最近は話題の塩麹と酒かす、味噌で野菜を漬け込む人がいるみたいですね。
仰るように、きれいに落とせばおいしく食べられると思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 18:28

 奈良漬けかな。

 最近になって食べられるようにはなったけど、特に欲しいとは思いません。

 いぶりがっこが食べたい。


 色鮮やかな徳用の沢庵を買ってしまった。どうしても食べたくなったから。


 高菜があるから、辛子高菜作っておこうっと。京都には山芋の漬け物があって美味しいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いぶりがっこは私も好きです。あの香りと歯ざわりがいいですね。
京都だったら「すぐ気付け」もとい、「すぐき漬け」はご存知ですか?
すっぱい漬物ですが、ラブレ菌があって腸にすごくいい漬物です。
これを刻んで温かいご飯にかけてワフワフ食べます!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 18:09

大体のお漬物は好きなのですが、「チョロギ」はちょっと苦手です。


美味しいのでしょうけど、見た目が…(^_^;)

何かの幼虫にしか見えない。
お好きな方には、ごめんなさいm(__)mです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コオロギではなくて、チョロギ?
ちょっと調べたら、見たような気がします。お正月になると出てきますね。
味はしば漬けに似ているのでしょうか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 18:06

 こんにちは。


 奈良漬けですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奈良漬けは私も普段は食べませんが、うな丼と一緒に食べるとなぜか合うんですね。
浜松地方の駅弁、かつて新幹線車内で食べた自笑亭のうなぎ弁当は、脇に添えられている「香の物」は奈良漬でした。
これはおいしいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 12:41

私も甘いべったら漬けと、奈良漬けが苦手です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

べったら漬けと奈良漬、結構両極端の味ですね。
べったら漬けでご飯は、ちょっと厳しいかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!