dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月友人の結婚式の二次会に誘われているのですが、
参加者を聞いたところ、私と面識がある人が居らず、とても行きづらいです。

新婦とは前職時代の付き合いで、それなりに仲良くはしているので
お祝いに行きたい気持ちはありますが、前職の友人からは私一人。
かなり賑やかになるらしい二次会に知り合いもいない状態で行くのはつらく、
断りたい気持ちでいっぱいです。。。

一度は行くと言ってしまったのですが、お断りしても良いものでしょうか。
どうやって、お断りするのが良いでしょうか。
ご意見いただければと思います。

A 回答 (4件)

自分の式の時は「共通の友達がいないから」っていうお断りがありましたけど、特に何とも思いませんでした。


だって盛り上がっている2次会会場で1人ぽつん・・・なんてつらいじゃないですか。
来ていただけなく残念な気持ちもありましたけど、仕方ない。
招待する側も、相手の立場に立って少し考えたら分かるものです。

正直にご自身の気持ちを話し、「また別でお祝いの機会を作らせてね」って後日食事に誘う+そこでお祝いを渡すのはどうですか?

かなりにぎやかになる=2次会参加者数も多そうなので、一人減ったところでそう影響なないような気がします。
が、プチギフト等を用意する都合もありますしお式の日が近づけば近づくほど新郎新婦は準備に追われて忙しくなり気持ちの余裕もなくなってくる可能性が高いのでお断りするなら1日でも早い方がいいと思います。
    • good
    • 0

2次会は結婚した人をつまみに


行きたい人が楽しむために行く所なんだから。
しかもさらに自分で参加費を払うんでしょ?
楽しくなさそうなら行かなくて当然。
来月ならばまだ十分キャンセルしても迷惑はかけない。

断る理由として当たり障りのないことを言えばかまわんと思う。
決して会話の最中に迷わなければ
正直に本当の事を言うのもOKだろう。

その会に行かなくても大切なのは祝う気持ちを表現する事だから
それさえしっかり伝えられれば出欠はそんなに大きな問題ではない。
悪いとかの沈んだ気持ちよりも祝いの気持ちを前面に出そう。
「2次会にはいけないけど 本当におめでとう」
って2度くらい繰り返せば文句は出ないだろう。
    • good
    • 0

断って大丈夫です。


というか私が結婚式アレルギーになってるとこあります。
家の法事が重なったとか言っておけば問題ないです。結婚式挙げる以上結婚式さぼっっちゃいけないのは新郎新婦だけですから。あと人呼ぶ時は同級生島とか親族島とか属性同じ人同士グループにして孤立しないようにして呼ぶものですから、二次会といえど常識からして新郎新婦の配慮が足りないと思いますよ。
あと私は持病があるのを理解してもらったり、『そんなメンツで人を祝うのどうかと思うし自分はその手の体面守るためだけの人間関係いやですー』『その会費でその式の内容ありえないしおもてなしのこころがない』って話をよくしてきた人から、今度結婚式することになったけどあえて呼ばないよ、といわれました。うん、私も今更奥さんの顔知ったからどうだという感じです。(新郎と友達、前彼時代から)でも自分が結婚式をすることになったら、自分のパートナーを新郎に紹介していたらその友達夫婦に結婚式の声がけはすると思います。自分がどの土地で結婚式したり生計たてるかもあるから、彼らが来るかどうか別として。
    • good
    • 0

こんにちは



お気持ちとてもよくわかります。
私も同じようなことが3~4回ありました。

招待する側は「大丈夫、大丈夫、来てよ」って言いますが
正直、2時間もの長い時間華やかな場にいるのは、とても苦痛です。(^_^;)
顔見知り程度では、話にはならないしそういった人は必ず誰か知り合いと来ています。

話はそれましたが、お断りしてもいいと思います。

私も以前「知り合いいないから、・・・ごめんなさいね」と言ったら
上記のように言われ、無理やり?列席しました。

楽しむために行くところではないですが、とても疲れます。

お断りの仕方では、実は実家でとか・・・姉妹がとか・・・親戚が・・・
など身内の用事で行けなくなったと話すのが一番いいと思います。

今だったら、忘れていたんだけど親戚の方時と重なっちゃって・・・。
でもいいですしね。

気にしなくても大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!