dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win 7ですが、インターネットエクスプローラーのアイコンを単に左クリックして立ち上げる場合と、右クリックして『管理者として実行』で立ち上げる場合の扱いの違いの中身は一体何なのでしょうか?

Javaを最新版にインストールして以降は管理者として立ち上げないと、ホームページ内のJavaを使用する場面でエラーになってしまします。

A 回答 (4件)

No.3の補足です。


下記の2つとも同じ理由だと思います。

> 特にそれらしい操作をせずに済ましてきていますが(1)何故今までは済んできたのか?。

行なった処理が、Win7が「システムに影響を与える」と判断するレベルの処理ではなかった。
つまり「管理者として昇格させなくても構わない」というレベルの変更処理であった。

> Javaを最新版にインストールして以降は管理者として立ち上げないと、ホームページ内のJavaを使用する場面でエラーになってしまします。

Javaの処理が「システムに影響を与える」と判断される処理になった。
たとえば、Javaを最新版がレジストリ変更を伴う処理を行なうようになった。
具体的にどの部分が「昇格を必要とする」と判断されるのか、については実際に使用していない読み手側にはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご指導ありがとうございました。

大変良く理解することが出来ました。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2013/10/24 18:21

「管理者として実行」という日本語が、解りにくさを招いている気がします。


「管理者として【権限を昇格させて】処理を実行する」と理解してください。
添付画像のIE実行プログラム( iexplore.exe )を見てください。
「管理者として実行」の「青と黄色の盾」マークのアイコンに着目してください。
このマークは「管理者として権限を昇格させて実行する」という意味です。
つまり、システムに影響を与える処理を行なうことができる、ということでもあります。
---
「管理者として実行」を行なわない場合は、たとえ管理者ユーザーといえどもシステムに影響を与える変更処理を行なうことができない場合があります。
代表的な例は、プログラムのインストールやレジストリ変更があります。
このような場合に、ただの「管理者ユーザー」として実行すると、実行はできますが「変更処理が行なわれない」という結果になります。
「処理しているのに結果が反映されない」ということになります。
---
関連説明としてはマイクロソフトの「ユーザー アカウント制御とは」を参照してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista …
「IEの管理者として実行の意味は?」の回答画像3

この回答への補足

>このマークは「管理者として権限を昇格させて実行する」という意味です。

 ここで少々意味合いが分って参りました。


>代表的な例は、プログラムのインストールやレジストリ変更があります。

 PC購入以来、自分の認識としては特に管理者として起動・操作したことも無く、マイクロソフトからのウインドウズのアップデート(インストール)やアプリケーションソフトのインストール時にも特にそれらしい操作をせずに済ましてきていますが(1)何故今までは済んできたのか?。

今回直面したJava(『Java 7 update 45』 インストール完了)については、(2)何故管理者として起動しなければ初期の目的が達成できないのか?

の2点がが疑問として残ります。

補足をしていただければ嬉しく思います。 
よろしくお願いします。

補足日時:2013/10/24 11:37
    • good
    • 1

一度アカウントに管理者権限を付与した状態でURLをひらいてJAVAのプラグンを


インストールした後にアカウントから管理者権限を削除すればいいと思いますけど。

この回答への補足

回答ありがとうござい案す。

>アカウントに管理者権限を付与した状態でURLをひらいてJAVAのプラグンを
インストールした後にアカウントから管理者権限を削除すればいい

という具体的な仕方が分からないのですが・・・・。

>アカウントに管理者権限を付与した状態

とはどのような操作をする事なのでしょうか?
通常、何の操作もせずに『インターネット・エクスプローラ』を立ち上げているのですが?

『アカウント』の意味がもう分かりません。

ウイキペディアの用語で調べてみると、
『ユーザーが特定の領域(ネットワークやコンピュータなど)にログインするための権利のことである』
とありますが、今一良く分かりませんので、教えていただければ幸いです。

補足日時:2013/10/23 20:28
    • good
    • 0

>右クリックして『管理者として実行』



Vista以降のUAC
下記URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC% …
Vistaからは、管理者のユーザとしてログオンするとアクセストークンが2つ(標準ユーザと同じ権限、完全な管理者の権限を持つ)用意される。
管理者としてログオンして実行しても標準ユーザと同じ権限しかない。
セキュリティや安定に関わる操作を行おうとすると、「昇格のプロンプト」実行を許可するか確認のダイアログが表示され、右クリック「管理者として実行」でユーザが許可すると、権限が「昇格」されて管理者権限で実行される。
Windows 7のUACは4段階
参考URL

参考URL:http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/prod …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!