重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

映画だけではなく、テレビアニメの名探偵コナンを観ていても思うのですが、平次と和葉の役の声優さんの関西弁は本物でしょうか。
私は関西在住ではないのでよくわかりませんが、彼らの関西弁を信じてもよいのでしょうか。

A 回答 (5件)

「関西弁」としての「イントネーション」は合ってます


使ってる言葉は「?」と思うことはあります
使う言葉は関西人でも地域差や年齢差・個体差?はかなりあるので・・・

「やってしまった」
やってもぅた・・へいじ・城島茂(奈良・TOKIO)
やってもた・・・・和葉?・σ(^_^;ワタシ
 もちろんコレ以外にも言い方なんてたくさんあります
「(一般的に言われる)関西弁」としては間違ってません

工藤新一(コナン)が平次のフリをして現れた時は
「関西人のフリをしてる関東人」の
「耳障りな関西弁」になってました^^

この回答への補足

補足ではないですが・・・。

今回、工藤新一が平次のフリをして現れたシーンを観て、この質問を思いつきました。
なんか、かゆいところに手が届いた感じでしたので、ポイントを発行させていただきます。

補足日時:2004/04/20 00:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、「耳障りな関西弁」を見抜くことが出来ませんでした。
見抜けたら、そのシーンをもうちょっと楽しめただろうに・・・。

これからも平次たちの関西弁に注目していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/18 00:00

回答として正しいか分かりませんが答えさせて下さい。


関西人が聞くと若干??って思うイントネーションはあります。
が、全国ネットという事を考えると聞き取りやすい表現に変えていると考えるのが一番正解に近いかと思います。
また、大阪と言っても地域によって微妙に違います。
言葉遣いやイントネーションが若干違います。
そんな事を全国ネットで事細かにやっても満足するのは大阪近郊に住んでいる視聴者だけです。
2人の声優さんたちが関西の出身である事は間違いないです。

>彼らの関西弁を信じてもよいのでしょうか
参考にはなると思いますよ。
関西出身じゃないのに関西弁が上手かったのは、白い巨塔の西田敏行さんですね。
といっても、関西の人間がいつもこてこての関西弁を使っているというのは幻想です。

また、関西弁の特徴は言葉の第一韻と第二韻にアクセントをつけない事です。
似非関西弁は、第一韻にアクセントをつける事が多いです。
しかし、その方が他地方の方には聞き取りやすいのでしょう。
いち関西人の分析です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、平次たちの関西弁は日ごろ関西弁に触れていない私たちにもとても聞き取りやすいです。
聞き取りやすいようにしてくれていたんですね。

的確な分析、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/17 23:36

 関西弁は関西弁でも、結構違うところは多いので(関西弁は大阪を中心とする何種類かの方言をまとめた言い方です)、わざとお二人が使われていた関西弁と違う地域の関西弁をアニメで使っているというようなことを聞いたことがあります。


 本来の発音からずれたりすることもあるが、その曖昧さがその関西弁が使われている特定の地域を限定しないための工夫とか。
 敢えてある特定の関西弁を使うと、間違えた発音や表現をすれば文句を言ってくる視聴者もいますしね。

 ちなみに平次の関西弁は河内弁がベースだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
あえて地域を限定してないんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/17 23:24

服部平次役の堀川りょうさんは大阪出身、遠山和葉役の宮村優子さんは神戸出身なので


本物の関西弁だと思いますよ。

http://homepage2.nifty.com/detectiveboys/databas …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/detectiveboys/databas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまいた。
参考URLのサイトを拝見しました。
他の声優さんについてもじっくり読んでしまいました。

へぇ~。高木刑事って・・・。

お礼日時:2004/04/17 23:21

発音に関して、平次役の堀川氏は大阪、和葉役の宮村氏は兵庫出身なので、


間違っているとは言えないでしょう。
但し、台本を書いている人が間違った台詞で書いていたらどうしようもありませんが・・・
映画の場合、方言指導という役割の方もみえますが、果たして
関西弁まで監修しているかどうか・・・

また、関西弁といっても世代や地域によってかなり違いがありますから
正しいとか間違っているとかは一概には言えません。
(というかどこからが関西弁という明確な区切りはないのでは?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと、関西出身の方が演じているんですね。安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/17 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!