dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付した画像のシーンで、ナンのような料理で、食べてみたいのですが料理名が分かる方おられませんか?

トルティーヤのような気がします。

「リーガルハイ2、6話に登場した料理」の質問画像

A 回答 (5件)

    #4です。

補足です。

     タコについて、メキシコでの動画ですが。
     タコの大きさ:1:58、3:20では、比較による大きさが分かります。
     出来上がりのタコは、7:50あたりです。
    • good
    • 0

    おっしゃるとおり、トルティーヤ(tortilla)です。

これには大きく言って、幻のトルティーヤと、今のトルティーヤがあります。

1。幻のトルティーヤ
    これは中米の先住民が、初めは小指ぐらいの小さなものから何世紀にもわたって開発したトウモロコシの元祖で、それを粉にひき、水で練って、焼いたパンケーキのことで、考古学者、文化人類学者、民俗学者の研究対象になるものです。

2。今のトルティーヤ
下記のレシピでお分かりのように小麦粉、ラード、塩、ベーキングパウダー、水、の原料を練り合わせたもので、色は白、断面は平たいときは一型、巻けば○型、食音はムシャムシャ、生地は柔らかで、中に巻き込むものpは、ひき肉等いろいろです。
    

3。 タコ(taco)複数はタコス(tacos)
    下記の動画でお分かりのように、屋台で立ち食いのよさを満喫させてくれる料理です。色は黄色(現代のトウモロコシが使われていますから)、断面は U 型、食音は殻だけだとパリパリ、おいしい味のついたひき肉(6時間もかけて煮たものはとろけるような味)を挟むとバリバリ、生地は硬くて、中に入れるのはご覧の通り牛肉、豚肉、鶏肉、ソースも唐辛子の赤いの、ワカモリの緑、いろいろです。
    http://www.youtube.com/watch?v=CtpvvYgIUWo

4。リーガルハイとの関連
   リーガルハイ1では、第九話、仙羽化学第四工場の公害訴訟の話の終わり近くで上記2の柔らかい今のトルティヤが出ます。
   前置きが長くなりましたがリーガルハイ2の第六話で、古美門研介の手にあるのは、#1さん#2さんがおっしゃる通り、まぎれもなく上記3のタコです。
    • good
    • 0

画像のはタコスです。



先日のはタジン鍋です。
    • good
    • 0

メキシコ料理とも言っていたのでタコスだと思います。

    • good
    • 0

トルティーヤはトウモロコシや小麦粉か作る薄焼きパンです。


これに具材ををいれて包んだものをタコスといいます。

この回答への補足

ありがとうございます。
それで昨日のリーガルハイの料理は何か分かりますか?
タコスでしたか?

補足日時:2013/11/14 08:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!