
先日Win8.1に更新し、気が付くと以前に比べ
ファンの音がやや煩いように思い、タスクマネージャを
見てみると他に何もプログラムを立ち上げていないのに
16~17%程度で推移しています。
「ネットワークアダプタのIPv6機能を切る」
「タスクスケジューラから自動更新を切る」
など、ネット上でよく見られる策は試しましたが、全く効果がありませんでした。
また、このようなサイトで質問を書いているだけのような
軽い処理だけをしている時でも、常にCPUのブースト機能が働き
高クロック(3.05Ghz)で固定されています。
Win8に変えた当初から使用するソフトに変更はなく、
その時はアイドル時のCPU使用率はせいぜい1%程度でした。
どなたか、Win8.1環境におけるアイドル時のCPU使用率を
下げる方法をご存じの方がおられましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
~PC仕様~
OS:Win8.1
CPU:i7 860 定格
RAM:16GB
M/B:GA-P55A-UD3R(rev1.0)
VGA:Radeon HD6870
HDD:WD10EALX 1TB
SSD無し

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
当方環境はWindows7ですが、8.1なら話が通じるかと思いますので。
スタート → プログラムとファイルの検索 のようなボックスがあれば services.msc と入力して サービス を立ちあげます。
その中で Windows Search というサービスがあればダブルクリックします。
スタートアップの種類で 無効 を選択します。サービスの種類 で 停止 をクリックしてOKボタン
これで状態を確認してみてください。
*ちなみに、このサービスはファイルやフォルダの検索を高速化するサービスなので、高速検索を使用したいなら下記URLにある代替ソフトを使用してください。
http://www.gigafree.net/utility/desksearch/every …
以上で改善されなければ、以下参照してください。
http://www.eripyon.com/mt/2013/10/windows_8_1_cp …
http://fpanapc.fan.coocan.jp/xoops/modules/newbb …
この回答への補足
迅速なご回答有難うございます。
リンクを参照に設定してみましたが、いずれもCPUの使用率に変化はありませんでした。
というよりも、タスクマネージャーで見ていると
Systemの負荷が下がるとタスクマネージャの負荷が上がり、
タスクマネージャーの負荷が下がると今度はAntimalwareうんたらという
プロセスの負荷が上がり・・・といった具合に、
複数のプロセスが連携(?)して
無理やり「CPU使用率16%」を維持しているような挙動が見られます。
デスクトップマシンなので電力面に不安は無いのですが、
もしノートPCだったらと思うとぞっとします。
No.2
- 回答日時:
アンチウイルスソフトが負荷を消費しているとかはないですか?
Win8.1のPC3台使用していますが問題無いですよ、一番貧弱なセレロンM1.4GHz メモリ640MBでも10%台です(2003年製)、これと比較してあまりにあまりですから、問題のあるアプリがあるとしか思えません、もしくはマルウエアかもしれません。
ちなみに他の2台Core i3 2310で1% Core i7 2630QMで最低クロック800MHzで1%
Spybot Search & Destroy 2.2
http://www.filehippo.com/jp/download_spybot_sear …
でサーチされては如何ですか?
ご回答有難うございます。
サーチしてみましたが、特に問題はありませんでした。
一度は再起動しても直らなかったのですが、
先程Win8.1を導入した復元ポイントまで戻したあと
再起動すると、直っていました。CPUのクロックも負荷に応じて落ちています。
原因は分からないままですが、助言をいただいて感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「システム管理者によりこのプ...
-
セーフモードでクリーニングし...
-
噴出し表示がじゃまです
-
WinXPのプログラムの追加と削除...
-
CドライブのProgramFile内のフ...
-
情報の損失を防ぐためにプログ...
-
アウトルックをアンインストー...
-
,xtx(拡張子)の関連付けを規...
-
かんたんPDF EDITの使い方
-
再生されていたDVDやCDが再生不...
-
「プログラムから開く」一覧に...
-
VMGファイルを開くには
-
JPEGのデータがペイントで...
-
コンピューターにCOMCTL32.dll...
-
tiffファイルを「Office Docum...
-
VBScript ファイルの関連付けに...
-
終了時ApUsbPnPのプログラムが...
-
ProgramFilesにインストール出...
-
.websiteの拡張子をEdgeに関連...
-
Windows10 カスタムURLスキーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システム管理者によりこのプ...
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
CドライブのProgramFile内のフ...
-
JPEGのデータがペイントで...
-
VBScript ファイルの関連付けに...
-
拡張子.tibxの開き方
-
アウトルックをアンインストー...
-
キングのアプリケーションマネ...
-
Updregって何ですか?
-
VMGファイルを開くには
-
終了時ApUsbPnPのプログラムが...
-
Database mdb について
-
PDF-Viewer
-
「プログラムから開く」一覧に...
-
Outlookの添付画像が開けない
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
「プログラムから開く」の中に...
-
「プログラムと機能」の一覧を...
-
tiffファイルを「Office Docum...
おすすめ情報