
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> そのため、ファイルのフルパスでファイル名を指定しないといけないんです。
そーなんです、私の勘違いでした。私のバージョンは3.23.49ですが、
今試してみたら、同様にscriptsフォルダにおいても通ってくれませんでした。
どうも、このscriptsフォルダはperlなどの「スクリプト」を置く場所の
ようです。フルパス指定でお願いします、タハハ。
なお、\. コマンドは正式には source <ファイル名>です。
(なんちって、聞かれてもいない事で話をそらそうとしたりして...)
どうもありがとうございます。
フルパス指定じゃないと駄目なんですね。やはり。
書籍などをみても、方法が書いていないので、やはりMySQLは基本的にコマンドラインから打つのがいいみたいですね。
やはり、Oracleなどと比べるとそういう面では落ちますね。
でも、フルパスでも一応やり方がわかっただけ、本当にうれしいです。どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
MySQLではスクリプトロードは
\. <ファイル名>
(円マーク+ピリオド+スペース+<ファイル名>)
です。
動作しない時は、*.sqlファイルを mysql\scripts フォルダに
置きなおして実行するとうまくいく場合があります。
どうもありがとうございました。
とても丁寧で親切な回答のおかげさまで、一発でできました。今まで、ずーと疑問に思っていたんですが、ようやくわかりました。本当にうれしいです。
甘えてしまって申し訳ないのですが、僕のMySQLはヴァージョンが3.23.39なのですが、scriptsフォルダがありません。そのため、ファイルのフルパスでファイル名を指定しないといけないんです。ためしにmysql\scriptsフォルダを作成しその中にファイルを置いてコマンドを打ってみたんですが、駄目でした。
MySQL3.23.39の*.sqlファイルを置く場所っていうのはないんでしょうか?もしわかるようでしたら、ご返事ください。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの「接続」のSQLのコマンド文字列にて、セルから任意の数値を利用したい 2 2023/03/09 16:43
- PHP プログラムコードを入力する場合改行してもいいですか? 2 2022/10/02 16:05
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- Access(アクセス) Access VBAで条件を追加する(書き込む)場所 2 2022/03/23 12:05
- SQL Server AccessのInsertクエリのあとつづけてDeleteクエリを行いたいがSQLでどう書いたらいい 3 2023/05/27 14:12
- Oracle SQLについて教えて下さい。 主キーを持ったカラムを主キーの機能を持たせたまま カンマ区切りで文字列 1 2023/03/27 22:47
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- UNIX・Linux リナックスのリモート接続の際に使う sshコマンドについて 1 2022/11/21 19:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
selectした結果の余計な余白を...
-
AccessからExcelのファイルを起...
-
dmpファイルをインポートせずに...
-
mysqlのCSV出力について
-
動的にSPOOLファイルのファイル...
-
DB2のコマンドラインexportで複...
-
SQL*PLUSでファイルからDELETE文
-
実行したSQLファイルの名前をフ...
-
ORACLEから各テーブルをCSV形式...
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
Becky!で「メールサーバーへの...
-
アクセスでエラー このフィー...
-
アクセスでcsvに出力した際、頭...
-
社内Excel共有ブックでの保存ト...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
-
Batch: フォルダ内の特定のファ...
-
「○○○.ldb」のAccess レコード ...
-
AccessVBAで作成したExcelファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
selectした結果の余計な余白を...
-
AccessからExcelのファイルを起...
-
dmpファイルをインポートせずに...
-
ストアドプロシージャの出力に...
-
Oracleでインスタンスを複数に...
-
ORACLEから各テーブルをCSV形式...
-
動的にSPOOLファイルのファイル...
-
SQL*PLUSで 定期的にSQLを発行...
-
SQLServer2005でSELECTした結果...
-
レポートをpdfに変換する方法
-
DB2のコマンドラインexportで複...
-
実行したSQLファイルの名前をフ...
-
mod_plsql使用時のDBMS_OUTPUT....
-
DB2にspoolコマンドみたいなの...
-
batファイルからsql文実行
-
Accessのレポート出力をWordに...
-
mysqlのCSV出力について
-
PLSQLでファイルに書き込みをし...
-
Oracle8i データをファイルに出力
おすすめ情報