
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
補足を見ました。
私は現在金融機関に勤めていますが、かならずカルトン(受け皿)に
入れてお客様にお渡しするように教育されています。
やはり金額の確認の為ですね。
手で渡すとどうしても小銭が見えずらくて、それこそ
1手間取らせてしまいますからね。
お釣をお渡しする時の一番のサービスは額を間違えないようにすることと
額が分かりやすく確認できるようにお渡しすることです。
>客が小銭を取りにくそうに一つ一つ取っているのを
>笑いながら店員が見ているような店もあります
そんな店そんなに沢山ありますか。
あったとしても一握りも無いのでは?
そんなお店を気にしてるより、カルトン使いを徹底して
きちんとお渡しできるようにするのが勤めだと思います。
それから「客に一手間取らせている」というお客様の方の
考えはよく分かりません。
人間の営みのお互い様の行動なのですからそういう考えでいると
相手にも気持ちが伝わってしまうと思います。
No.6
- 回答日時:
みなさんと同意見です。
受け皿を使用しているお店の方がお客様を大事に考えていると思うし店側も皿ごと渡せて楽です。デパートとか高級志向の店(そう見えなくても)は使います。あの渡し方にそれ程不快を感じる方がいらっしゃるとは驚きです。人と人のふれあいを大切に思っていらっしゃる方なのですね。私はあなたの真逆です。手渡しが不快です。
「手渡しがよろしいですか?受け皿になさいますか?」と、お尋ねした方がいいようですね。
お金を渡したらすかさず手を先に差し出して待ってたら手渡ししてくれるかも。
ご回答ありがとうございます。
例えば大きなお金は手渡しして小銭だけを受け皿に入れる店があります。
客が小銭を取りにくそうに一つ一つ取っているのを笑いながら店員が見ているような店もあります。
それでもやっぱり受け皿の方がいいですか?
これが不快なんです。
No.5
- 回答日時:
コイントレーに入れて渡す理由は下の方が述べている理由に賛成です。
私自身、バイト時代にずいぶん長いことレジ打ちを経験しましたが、お客さんと手が触れるのは自分も不快ですし、きっとお客さんも不快だと思います。
たまにお釣りを渡す時に、お店の人が片手でお客さんの手をしたから押さえ、小銭のお釣りを渡してくれることがあります。(言葉ではうまく伝わらないかもしれませんが、両手を使って丁寧に(?)お客さんにお釣りを渡す感じです。)
私はそれがイヤです。
なんか手を握られてるみたいで気持ち悪いし。
コイントレーにお札とコインの両方を乗っけてくれれば自分のペースでお財布にお金をしまえるので私的にはコイントレーでお釣りをもらうのは嫌いじゃないです。
ご回答ありがとうございます。
例えば大きなお金は手渡しして小銭だけを受け皿に入れる店があります。
客が小銭を取りにくそうに一つ一つ取っているのを笑いながら店員が見ているような店もあります。
それでもやっぱり受け皿の方がいいですか?
これが不快なんです。
No.4
- 回答日時:
お札、小銭、レシートが一度に渡せるというメリットはあります。
お釣の払い過ぎ、不足を防ぐ意味もあるのでは?手渡しの時に誤って床に小銭をバラまく事も防げます。
あと、私の場合ですが、支払いの時にも片手に荷物を持っていたりすると、ポケットから小銭をジャラッとトレーに広げて数えたりします。
スーパーなどならば、トレーを使う隙を与えずに「お釣ちょーだい」と手を出していれば、大抵手渡ししてくれる気がします。
銀行とかホテルはあまり手渡しのイメージが無いです。
ご回答ありがとうございます。
例えば大きなお金は手渡しして小銭だけを受け皿に入れる店があります。
客が小銭を取りにくそうに一つ一つ取っているのを笑いながら店員が見ているような店もあります。
それでもやっぱり受け皿の方がいいですか?
これが不快なんです。
No.3
- 回答日時:
手渡しだと静電気が走ることがありますが受け皿を介すとそれを防止できますし、誤って渡しそこね小銭が床を転がっていくことも防げます。
また手渡しですとお客さんが財布にお釣りをしまうまで次の客の勘定を待たせる時間を要しますが、受け皿でやりとりすると、釣り銭を小銭と札を一遍に皿に入れ一度に渡せることができ、客をレジの真ん前からよけさせ客が釣り銭を財布に入れさせる時間を作れます。手渡しの時間を短縮させることになり、次の客のレジ打ちまでの時間を圧縮させることが可能になります。
最近はレジから自動的にお釣りを受け皿に出すようなものもありますが、店側の効率が優先され機械的すぎる気がしないでもありません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
例えば大きなお金は手渡しして小銭だけを受け皿に入れる店があります。
客が小銭を取りにくそうに一つ一つ取っているのを笑いながら店員が見ているような店もあります。
それでもやっぱり受け皿の方がいいですか?
これが不快なんです。
No.2
- 回答日時:
理由の一つとしては
お客さんに金額を確認して頂くことだと思います。
もう一つとしては
受け取る際に小銭を落とすことを防ぐため。
ほかには
知らない人(レジの人)と手が触れるのがイヤな方も
いらっしゃるでしょうから
手が触れないため、といった理由もあるかもしれません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
例えば大きなお金は手渡しして小銭だけを受け皿に入れる店があります。
客が小銭を取りにくそうに一つ一つ取っているのを笑いながら店員が見ているような店もあります。
それでもやっぱり受け皿の方がいいですか?
これが不快なんです。
No.1
- 回答日時:
そもそもお釣りというのは確実に渡さなければならないものですが、やはりお店のレジのほうだけでは気づかないことがまれにありますので、お客様にお釣りをしっかりと見ていただくのが商売の基本だと思います。
何も汚いからとか、手間を省くとかではなく、お釣りをしっかり出していることを見ていただいて、信頼していただかなければ、二度来ることはありませんのでコイントレーを使っているのです(と聞いています)。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
例えば大きなお金は手渡しして小銭だけを受け皿に入れる店があります。
客が小銭を取りにくそうに一つ一つ取っているのを笑いながら店員が見ているような店もあります。
それでもやっぱり受け皿の方がいいですか?
これが不快なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジマイナスの正しい理解の仕...
-
初めてのバイト(レジ)を1ヶ月で...
-
2ヶ月目になるパートです。仕...
-
パン屋のアルバイトでレジ打ち...
-
違算報告書の書き方がわからず...
-
コンビニアルバイト相方が仕事...
-
コンビニのレジ閉めの時間帯に...
-
レジでバーコード通すの忘れた...
-
コンビニのバイトで、クレジッ...
-
レジなどでやる精算作業ってど...
-
コンビニのバイトで、相方が仕...
-
スーパーのレジパートを辞めたい
-
バイトでレジ打ちばかりさせら...
-
バイト先(スーパー)でのスト...
-
スーパーのレジ店員さんの態度...
-
コンビニでアルバイトしている...
-
レジ打ち…もっと出来るようにな...
-
汚いという理由でアルバイトを...
-
年寄りやオバサンが、列に割り...
-
レジだから諦めるしかない?仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジでバーコード通すの忘れた...
-
レジマイナスの正しい理解の仕...
-
バイト先に気持ち悪いお客さん...
-
2ヶ月目になるパートです。仕...
-
コンビニのパンの袋が開いていた
-
バイト先(スーパー)でのスト...
-
違算報告書の書き方がわからず...
-
スーパーのレジ店員さんの態度...
-
初めてのバイト(レジ)を1ヶ月で...
-
バイト先に言い方キツめの少し...
-
大学生で、スーパーのレジでア...
-
未成年らしき子達に、アルコー...
-
コンビニでアルバイトしている...
-
コンビニのバイトで、相方が仕...
-
レジだから諦めるしかない?仕...
-
年寄りやオバサンが、列に割り...
-
コンビニアルバイト相方が仕事...
-
レジ打ちのバイト先で、 たった...
-
レジが合わないと以上に大騒ぎ...
-
スーパーのレジパートを辞めたい
おすすめ情報