重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日企業説明会に行ったのですが、説明を聞いていてイマイチ自分の希望と違っていたので履歴書を提出せずに帰ってきました。
履歴書にはきちんと写真屋さんで撮ってもらった写真を、バッチリ糊で貼ってあります。でも提出しないとなるとスピード写真より高いお金を出してとった写真なので、もったいないなぁと思っています。

そこで、紙に糊で貼った写真を綺麗にとる方法はありますでしょうか?履歴書の方は書き直せばいいので、どうなっても構わないです。

よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

私も少ない写真を何度も使い廻しをしていました。


幸いにも、最後の一枚でなんとか決まったので追加の出費が無くて済みましたけど(汗)

私の場合、はがすことも考えて、のりは通常の事務用の物を使い、写真全面に付けないようにしていましたし、写真の周囲の数ミリも糊付けしませんでした。

はがし方ですが、写真が汚れないようにテーブルに紙を敷いて、履歴書の面を裏にして履歴書裏から写真を押さえて、用紙を持って写真の一端をそっとはがします。

写真の端が数ミリ剥れたら、定規などを使って写真の剥れた一端をしっかり押さえます。
その状態で、履歴書をゆっくりと定規を反対方向に引くようにしてください。

無理に引っ張ると写真が丸まってしわになるので、ゆっくりとやってください。
爪などで写真を押さえると、爪の型が残りますから、平らな固いものでしっかりと押さえるようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
お礼が遅れまして申し訳ございませんm(__)m

同じ思いをした方とは心強いです(笑)
色々と考えた結果、教えていただいたように定規を使いながら、力ずくではがしてしまいました
意外と綺麗にはがれるものなんですね!

ありがとうございました☆

お礼日時:2004/04/22 17:27

剥がすのでなく、写真の大きさで履歴書から切り取るのが


一番簡単で綺麗にいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
お礼が遅れまして申し訳ございませんm(__)m

確かに切り取ることも考えたのですが、そこだけ妙に厚みが出てしまうと思い、こちらで質問させていただいたんです。

ですがとても参考になりました!どうもありがとうございました☆

お礼日時:2004/04/22 17:29

写真を貼った面を下にして履歴書の裏から写真を張った部分に水分を含ませて紙に水分が染み込んだら写真をゆっくりはがしてみては如何でしょうか?



封筒の使用済み切手をはがす時は、そのまま小皿にお水を入れてからしばらくして切手をはがしていましたが、写真の表面には水分をつけないほうがいいかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございました!
お礼が遅れまして、申し訳ございませんm(__)m

確かに切手をはがす方法は効果的かもしれません!
ありがとうございました★

お礼日時:2004/04/22 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!