dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在東南アジアを旅行中です。三ヶ月の予定で残りあと一ヶ月程です。
しかし、旅行に飽きてしまいました。今いる場所は山あり海ありの場所なんですが、外に出ることさえ面倒くさいので一日中ゲストハウスでだらだらしています。
せっかく旅行しているのだからビーチに行ったり、ツアーに参加すべきだとは分かるのですがどうしても足が向かいません。
このような長期旅行をしている方は旅に飽きた場合どういう風に過ごしているのでしょうか。
やはり一日くらいアクティブに動くべきでしょうか。

A 回答 (3件)

あぁ、分かります。


以前、ゴールドコーストに滞在していた時、毎日なにもやることが無くコンドミディアムでダラダラ無為に過ごしてました。全然やる気が起きないというか退屈が退屈でなくなってそれが平常運転になってしまいました。
そんなある日、コーストの通り沿いにはワーゲンなんかに寝泊まりしているサーファー達がマリファナ吸いながらだらーんと生活しているのをみて、「いかんいかん、このままでは人間がダメになる」と気づきあわててゴルフから再開しました。

ま、公園みたいなコースで日本円で1000円とか格安だったので、「朝はきちんと起きて午前1ラウンド、昼はビール抜きで午後からもう1ラウンド」と日課を決め一生懸命遊びだしたらまた元気が戻ってきましたよ。
帰国間際に見たワーゲンの兄ちゃん、タイヤが4つともパンクしたまま、そこで住んでましたね。あの怠惰な雰囲気、一歩間違うとダークサイドに引きづり込まれ返ってこれなくなりそうでした。

質問者さんも、まず遊ぶ日課を決め身体を動かしましょう。自分で思う以上に脳が休んでしまってますから、単純な遊びでも繰り返すうちにリハビリになりますよ。
お気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。旅行に飽きるなんて贅沢ですよね…しかし本当につまらない…。

>質問者さんも、まず遊ぶ日課を決め身体を動かしましょう。自分で思う以上に脳が休んでしまってますから、単純な遊びでも繰り返すうちにリハビリになりますよ。

そうですね、街を散策するなど身体を動かすことを始めてみます。

お礼日時:2013/12/03 21:20

日本から出て3ヶ月目って、なにかあるみたいですね。


バックパッカーではなく、留学でもよく言われていることです。

ご多聞にもれず、私にも3ヶ月目の中ごろに「それ」はやってきました。
ほんっとに、何もする気が起きませんでした。
留学目的だったので、かろうじて学校には義務感で通いましたが、それ以外なにも興味がなくて部屋にこもりっきり。。。
探しても探しても信じられない古い汚い部屋しか借りられなくて、期待と現実のギャップにショックを受けた時期とも重なりました。
このせいで、せっかくのセントラルパーク(ニューヨークです)の紅葉を見逃してしまったこと、今でも時々悔やんでいます。

私の場合は、だらだらしているうちに自動的にその部屋の退去時期となり、次の棲家が見つかって移動したらそれは治まりました。

ゲストハウスを変えてみるのも、一つの手かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い切ってゲストハウスを替えてみました。
このままではだめだと思い飛行機のチケットも取りました。

お礼日時:2013/12/06 17:09

>旅に飽きた場合どういう風に過ごしているのでしょうか。



別にいいんじゃないでしょうか。
東南アジアだと映画館にいれこむとか、
女郎屋にいれこむとか、
ひたすらゲストハウスのベッドで籠るとか。。
好きなようにすればいいと思います。

南アジアの長期旅行者は
ゲストハウスに籠ってドラッグにはまるか、
聖地巡りをするか、
ヒマラヤあたりにトレッキングにいくとか
割とバリエーションが豊富です。
ないのは女編くらいです。(ないわけじゃないけど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

南アジアは私も好きです。あの場所は特になにもしなくても引け目を感じないのでついつい長く居座ってしまいますね。
現在の場所は割とアクティビティが多い場所なのでゲストハウスに籠っているのは私くらいです。
ドミトリーなのですが他の方はお話されていますが私は1人ネット三昧…。
本当に自分が駄目な人間に思えます。

お礼日時:2013/12/03 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!