
エクセルで3枚程度のシートからなる表をつくり、HTML形式で書き出し、それをインターネットで見られるようにしたいのですが、どうもうまくいきません。
シート1枚の場合はindex.htmlというファイル名にすれば、ちゃんと表示されるのですが、一つのエクセルで複数のシートを作成し、それをHTMLで書き出すと、仮にファイルが「index」であれば、「index.html」というファイルと「index.files」というフォルダが作成されるのですが、これをサーバーにアップしたときに何も表示されなくなってしまいます。
ちなみに、自分のパソコン(ローカルのデータ)は、きちんと見ることができます。多分、なんらかの理由で階層が壊れてしまっているとか、そんな理由なのか
と思うのですが、当方あまり詳しくないものですから・・・。
サーバーは、goo!の無料ホームページを使っています。
この文章では、何の質問なのか分からない?かもしれませんが、どなたかお知恵を
拝借してください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エクセルから書き出したファイルには、テーブルタグが閉じてないものがたまに見かけられます。
また、空のセルを一つづつ書き出すため、大きなデータの変換には向いていないような気もします。
余裕があれば下記のことをやってみたほうが良いかもしれません。
・Adobe Acrobatを購入、インストールして、pdf形式で保存
・Excelの画面ダンプをとり、画像処理ソフトでgifに変換して保存
いづれかのファイルをそのままサーバ上にアップすれば、URLにファイル名まで記述することで見ることができます。
特にpdfは拡大して見られますのでオススメです。
No.2
- 回答日時:
index.htmlと一緒にindex.filesフォルダとその中身を
一緒にアップロードすれば、表示できるはずです。
ただし、ExcelのWebページというのはXMLを使っている
ため、表示できないブラウザが存在することは予め
承知した上で行わないと、いざ何かあったときに困る
ことになります。
ただ単にグラフだけを使用したいのであれば、index.filesに
gifファイルとして保存されているはずなので、それを
使ってはどうでしょうか?
ではでは☆
この回答への補足
ありがとうございます。もちろん、一緒にアップロードしたのですが、index.htmlの画面が表示されないんです。
ExcelのWebページというのはXMLを使っている ため、表示できないブラウザが存在することは知りませんでした。
日替わりで大幅に変更していくスケジュール管理表をWebにアップして、関係者がいつでも最新のスケジュール表を見られるようにしたいんですが、表自体はExcelで作成しますので、なんとかこの方法でやりたいと思いまして・・・。「表示できないブラウザ」の件は、スタッフはみんな普通にIE5くらいを使っているので、問題ないかな?と思うのですが、そうでもないですか?
とにかく、毎日大幅に更新が出る事を想定して作らないといけないんで、普通のホームページ作成ソフトじゃまず無理だと思うのですが、何か良い方法ってあるものでしょうか?
No.1
- 回答日時:
うーん、手元にExcel環境がないので自信ないのですが…。
「ローカルではきちんと見られるのにサーバに乗せると見られない」というのは、単にURL指定がローカル環境に依存しているせいではないか、という気がします。
index.htmlとindex.filesの関係ですが、
index.htmlに他の複数のシートへのリンクが貼ってあって、
index.filesフォルダの中に他のシートが全部入っている、という構成でしょうか?
その場合、index.htmlの記述が
<A href="C:\My Documents\index.files\001.html">001.html</A>
とか、
<A href="file:///C:/My Documents/index.files/001.html">001.html</A>
のようになっていると、当然インターネット上では正しく見ることができません。
これを、
<A href="./index.files/001.html">001.html</A>
のように直してやる必要があります。
あと、index.filesのようなピリオドを間に含んだフォルダ名も、Webサーバ上では「やばい」という気がするんですが…。
もし使うならindex_filesのようにアンダーバーに置きかえないとうまく通らない気がします。
この回答への補足
index.htmlに他の複数のシートへのリンクが貼ってあって、
index.filesフォルダの中に他のシートが全部入っている、という構成でしょうか?
早速回答ありがとうございます。そのとおりなのですが、ホームページといっても
私は殆ど知識がなく、エクセルで作成したものをHTML形式で書き出しただけのものです。そうすると、自動的に作ったファイル名が「index.html」であれば、「index.files」というフォルダが作成され、その中に他のシートが入っているわけです。説明では、HTMLを書き直す必要があるという事ですので、これはチャレンジしてみます。(ただ、今急に仕事が入っちゃったものですから、時間がかかりそうですが・・・)
フォルダ名にピリオドが入っている件ですが、これも自動的に作成されてしまうので、どうしようもないのですが、、「indexfiles」や、「index_files」などに変更してしまうとローカルでも表示できなくなってしまいます。とりあえず、ご指摘いただいた部分で頑張ってみます。よろしかったら、また教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
Spotifyのフリープランを利用し...
-
スマホをWi-Fi接続したときとモ...
-
20畳位の部屋で会話してる様子...
-
機器の表示について
-
今日は諦めて寝ますが 進まない...
-
計算機について 機種によって機...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
iPhoneの写真データ・バックア...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
アンドロイドアプリ Colornote...
-
Apple WatchのSEかseries10,9,8...
-
どうやって捨てればいいですか...
-
esimは取り扱い難しいですか?
-
【出来るだけ至急お願いします...
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
Microsoft Teamsとは
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
最近の詐欺グループは、自宅や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスログの「HEAD」と...
-
トップページの入れ替えを教え...
-
昔のゲーム、ブラックオニキス...
-
ドメインを入力した際に「index...
-
ホームページビルダーのトップ...
-
エクセルから作ったホームペー...
-
HPビルダー11でindex.htmlは...
-
お勧めの画像ビューア
-
DreamweaverのFTPで困っています
-
簡単なテストページが表示され...
-
転送できない
-
こんにちは
-
同じURLなのに古いページが検索...
-
CMSで管理画面のURLが分かって...
-
商品番号をURLに使う方法
-
HPビルダーの拡張子について
-
アナリティクスにindex.htmlが...
-
転送したはずのURLが表示されま...
-
ホームページビルダーでファイ...
-
同じ部署内のIPアドレスを調べ...
おすすめ情報