重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

定時ダッシュは心証悪いですか?

今までの会社では特に気にしたことも無く、指摘されたこともなかったのですが、
今回転職した会社で、社長から注意を受けました(女性上司経由で)。

保育園のお迎えがあり、時短勤務なのですが、
16時になったら片付け始め、16時30秒~1分には扉から出ています。

それを「16時まで仕事をしてそれから片付け始めてね」と言われ、どういうことかとびっくりしました。

片付けを勤務時間前にしていると思われたようです。

そう言うと「ああそうなの?伝えておくわね。でも周りの人も誤解するから」とのことでした。

特にワーママさんたちはどうしていらっしゃいますか?

別にお迎えの時間きりぎりではないのですが止めた方がいいのでしょうか・・・

A 回答 (3件)

>定時ダッシュは心証悪いですか?



一般的には、仕事をこなす。というより、
時間内いればいい。という感覚が強い。と思われる。
(つまり、やる気がない、仕事をしていないと思われる)

自分のことしか頭にない。
例えば、他に急ぎの仕事を残業してでもこなさないと
いけない人がいても、ほったらかして帰る。

というような、印象があって心証が悪くなります。

でも、保育園に子供さんを預けている女性なら、
仕方がないと思いますが。
そちらの社長さんは、そういうのは関係ないのか、
知らないのか、理解がないのか。ということなんでしようね。
    • good
    • 0

片付けか始めから30秒でドア出られるって、普通は「時間前に既に仕事をしていない」と見られてしまいますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか?
別に片付けるもの無いので。
ペン類をしまってPC落とすだけなので。
とりあえず5分くらいかけて片付けるというパフォーマンスした方がよさそうなんですね。

お礼日時:2013/12/19 13:45

「16時まで仕事をしてそれから片付け始めてね」


これは建前だと思います。
定時ダッシュは周囲から「私は仕事以外であなた方と関わりたくない」と見えます。
周りの心象が悪くなりかけていたので、注意したのではないでしょうか。

それに1分で帰られてしまうと、プライベートな話は一切出来ませんよね。
「たまには一緒に食事でも」とか「忘年会は出席する?」などを言い終わる前にいなくなってしまうのでは、心証悪いと思いますよ。

時間が逼迫していないのでしたら、あと2,3分くらい遅くして様子を見てはいかが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑談は昼休みや仕事の合間に周りの人としてるんですけどね。
難しいですね。
意味なく遅くしてみてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!