dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excel2007を使用しています。

A列にどんどん増えていく数値(増加量はランダム)が入力され、B列に1つ上の数値を引いた値を計算式で出したいのですが、A列にはたまに空白が入ります。

A列   B列
50   
100     50 (←100-50)
160    60

170    10 (←170-160)
200    30


このような感じにしたい時にB列に入力する式が分かりません。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

添付図参照


B2:=IF(A2="","",A2-MAX(A$1:A1))
「Excelでの空白セルを除いた引き算」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
無事にシートを作ることができました。

たくさんの回答を頂きありがとうございました。
この場でみなさんへのお礼とさせていただきます。

お礼日時:2013/12/29 11:08

もっと単純にB2に↓で良いんじゃないかな


=IF(A2="","",A2-MAX(A$1:A1))
    • good
    • 0

B2に


=IF(A2="","",A2-LOOKUP(MAX(A:A)+1,$A$1:A1))
以下コピー

とかでいいです。
    • good
    • 0

データはA2セルから始まっているとして、B3セルに以下の式を入れて、下にドラッグコピーでいかがでしょう。



=IF(A3="","",IF(A3="",A2,A3)-IF(A2="",A1,A2))
    • good
    • 0

こんにちは!


一例です。

データはA1セルから入力するとして・・・

B2セルに
=IF(A2="","",A2-INDEX(A$1:A1,MAX(IF(A$1:A1<>"",ROW(A$1:A1)))))
これは配列数式になってしまいますので、Shift+Ctrl+Enterで確定!

この画面からコピーする場合は、
上記数式をドラッグ&コピー → B2セルを選択 → 数式バー内に貼り付け → そのまま(編集可能なまま)
Shift+Ctrlキーを押しながらEnterキーで確定!
数式の前後に{ }マークが入り配列数式になります。

これをずぃ~~~!っと下へコピーしてみてください。

※ 他に簡単な方法があればごめんなさいね。m(_ _)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!