
Windows7のノートパソコンをADSL有線接続で使用しています。
数日前にインターネットをしてたら急につながらなくなりました。
でも全くつながらないわけではなく、メールの受信は可能で、ごくたまにページが表示される場合がありますが、いつもと違い表示が変ですし表示に時間がかかります。
リカバリを行い、セキュリティソフトが入っていない状態でもやはりつながりません。
ケーブルの交換も行いましたが同じでした。
コントロールパネルからネットワークの表示を見ると異常なしで、ネットワーク診断をしても原因が特定されません。
プロバイダに問い合わせたら、信号が届いているしモデムの表示も正常だから、何かパソコンに問題があるのではとのことでした。
メーカーに問い合わせたら、もしかしたら基盤が故障しているのかもしれないと言われました。
今後ほかの場所で接続してみてつながるかも確認する予定です。
LANアダプターをこれから買って接続してみようと思うのですが、これで改善される可能性はあるでしょうか?それとも基盤が故障しているから修理するしか方法はないでしょうか?
もし他に解決方法があったら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ADSLの信号ですが、確認してもらった時は届いていても
不安定な時があるのかもしれませんね。
繋がりにくい時にADSLモデムのランプ状態は点滅して
繋がりなおしたり、妙な動きはしてないでしょうか。
ノイズの影響を家の外の何かによって大きく受けるようになったのかも
しれません。その場合は帯域調整で改善することもあります。
何かの故障だったら、完全に繋がらなくなりそうですがねえ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
その後の経過ですが、実家にパソコンを送り接続してみたら(ケーブルテレビ)何の問題もなくネット表示されたそうです。そのことをプロバイダーに伝え、モデムの交換をしてもらったのですが、また表示されず困っていたのですが、昨日なぜか突然見れるようになりました。結局パソコンもモデムも壊れていなかったようで何が原因だったのか全く不明です。
モデムのランプは何回も確認しているんですけど、正常表示なんですよね。
基盤の故障だったらほかにも異常が出そうですけど、他は全く問題がないのです。
帯域調整とはどう行うのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
次の確認をお願いします。
スタートより検索boxにcmdと入力しEnterキー、コマンドプロンプト画面が表示されます。
1、画面が表示されたら、ipconfig /allと入力。
ローカルエリア接続の項目を確認
メディアの状態・・・:
説明・・・・・・・・:
DHCP有効・・・・・・:
自動構成有効・・・・:
IPv4アドレス・・・・:
サブネットマスク・・:
デホルトゲートウェイ・・・・:
上記・・・:以降の表示内容を教えて下さい。
2、次に、ping 192.168.1.1(例、デホルトゲートウェイの数値を入力)、Enter。
C:\Documents and Settings\Owner>ping 192.168.1.1
Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=255・・・・・この様に4回表示されるか確認を。
3、次に2項OKであれば、nslookup www.google.jpを入力しEnter。
C:\Documents and Settings\Owner>nslookup www.google.jp
Server: xxxxyyyyyy ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サーバ名が表示されるか確認
Address: 192.168.1.1
Non-authoritative answer:
Name: www.google.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・名前が表示されるか確認
Addresses: 74.125.235.88 , 74.125.235.87, 74.125.235.95 ・・・・・・アドレスが表示されるか確認
4、nslookup 74.125.235.88(3項の最下段で表示されたアドレスを入力)、Enter。
Server: xxxx.yyyy
Address: 192.168.1.1
name: nrt19s01-in-f24.1e100.net
Address: 74.125.235.88 ・・・・・・・・・タイムアウトなどなくここまで表示されるか確認。
5、デスクトップ右下のローカルエリア接続のアイコンをクリックしネットワークと共有センターを開き
LANの構成図を確認してください。
PC名・・・・・・・・・モデム・ルータ名・・・・・・・・・・・・インターネット
この様な図の中で、X印や!印、識別されないネットワークとかの異常を示す表示はないか確認を。
解決では有りませんが、お知らせいただければ解決策を考えましょう。
出来ればPC機種名も教えて下さい。
回答ありがとうございます。
その後の経過ですが、実家にパソコンを送り接続してみたら(ケーブルテレビ)何の問題もなくネット表示されたそうです。
そのことをプロバイダーに伝え、モデムの交換をしてもらったのですが、また表示されず困っていたのですが、昨日なぜか突然見れるようになりました。結局パソコンもモデムも壊れていなかったようで何が原因だったのか全く不明です。
No.5
- 回答日時:
ADSLは、通信回線が不安定なサービスですから、ある時間帯は届いていても、ある時間帯は、届いていないって可能性もあります。
まず、ネットに繋がらないって言う時間帯のモデムのランプをみてください。
リンクが出来ているかランプで確認出来ます。 リンクが出来ていないなら、ISPに相談を
ランプについては、取扱説明書参照
リンクが出来ているなら、モデムより内側の問題の可能性あり
メールが出来るってで、ブラウザーでページが表示ってなら、
セキュリティーソフトがブラウザーを遮断している可能性
セキュリティーソフトを一時的に停止して確認を
もしくは、他のブラウザーで確認してください
DNSサーバがダウンしている
ISPにDNSサーバの状態を確認するか、一般に公開されているDNSを利用してください
もしくは、下記のDNSサービスを利用して下さい。(無料で利用出来ます)
Google DNS
https://developers.google.com/speed/public-dns/? …
Open DNS
http://www.opendns.com/
Norton DNS
https://dns.norton.com/dnsweb/homePage.do
Comodo Secure DNS
http://www.comodo.com/secure-dns/
LANアダプタの故障か故障でないかの判断ってかなり簡単ですよ
LAN内のPCとデータをやりとり出来る
もしくはルータにブラウザーからアクセスして設定出来るか で確認出来ますよ
セキュリティーソフトがブラウザーを遮断している可能性が高いと思いますが・・・
セキュリティー証明の発行会社が発行しているデジタル証明を無視して、さらに設定を無視して、遮断するバカセキュリティーソフトがあったりします。
回答ありがとうございます。
その後の経過ですが、実家にパソコンを送り接続してみたら(ケーブルテレビ)何の問題もなくネット表示されたそうです。そのことをプロバイダーに伝え、モデムの交換をしてもらったのですが、また表示されず困っていたのですが、昨日なぜか突然見れるようになりました。結局パソコンもモデムも壊れていなかったようで何が原因だったのか全く不明です。
No.4
- 回答日時:
私の場合ですが、
通信が頻繁に途切れることがあったのでモデムを交換してもらいました
原因が特定できない場合は、
代替品を送ってもらうように交渉してみてください
この回答への補足
回答ありがとうございます。
その後の経過ですが、実家にパソコンを送り接続してみたら(ケーブルテレビ)何の問題もなくネット表示されたそうです。そのことをプロバイダーに伝え、モデムの交換をしてもらったのですが、また表示されず困っていたのですが、昨日なぜか突然見れるようになりました。結局パソコンもモデムも壊れていなかったようで何が原因だったのか全く不明です。
実家にパソコンを送ってつながるか確認してみようと思います。
それでつながったらモデムの故障だと思うのでプロバイダーに頼もうと思います。

No.3
- 回答日時:
LANアダプターは、USBの物とかでしょうか?
もし本当に基板が故障してるならば、LANアタプタを買えば、インターネットにつながります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
その後の経過ですが、実家にパソコンを送り接続してみたら(ケーブルテレビ)何の問題もなくネット表示されたそうです。そのことをプロバイダーに伝え、モデムの交換をしてもらったのですが、また表示されず困っていたのですが、昨日なぜか突然見れるようになりました。結局パソコンもモデムも壊れていなかったようで何が原因だったのか全く不明です。
まだLANアダプターは買ってないのですがUSB接続のほうがいいでしょうか?
メーカーに聞いてみたら、LANアダプターをつないでもあまり意味ないのではと言われたのですが、試す価値はありますか?
No.2
- 回答日時:
速度が落ちてるようなのでモデムの電源を10分くらい落としてから再起動されてみてはどうでしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
その後の経過ですが、実家にパソコンを送り接続してみたら(ケーブルテレビ)何の問題もなくネット表示されたそうです。そのことをプロバイダーに伝え、モデムの交換をしてもらったのですが、また表示されず困っていたのですが、昨日なぜか突然見れるようになりました。結局パソコンもモデムも壊れていなかったようで何が原因だったのか全く不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビインターネット...
-
ADSLモデムが勝手に再起動する
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
モデム再起動によるIPアドレス...
-
モデム
-
モデムのランプが全くつかない
-
LINKが確立しない
-
PPPが消灯、ネットに接続できな...
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
NTTモデムとバッファローのルー...
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターネットについて
-
IPアドレスについて
-
モデムを捨ててしまいました。。
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
フェライトコアの付ける位置
-
ADSLモデムとFAX電話器の干渉?
-
光電話は電話の側にモデム置か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビインターネット...
-
ADSLモデムのLINEランプが時々...
-
モデムのWANランプが点滅し...
-
インターネット接続が30分位...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのR...
-
電話着信時に切断
-
モデム
-
フレッツ光 回線が断続的に切れる
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
ADSLランプが点灯しません
-
「プー」という短音
-
インターネット接続できない状...
-
ADSLモデムから時々カチカチ音...
-
インターネットに繋がらなくな...
-
OCNでグローバルIPを変えるには?
-
他社のモデムは使えますか?
-
ADSLの速度が落ちる原因は
-
モデム再起動によるIPアドレス...
-
ぷららのIPv6接続サービス設定
おすすめ情報